杉之原 千里

社会起業家
みいちゃんのお菓子工房 代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
- 新入社員研修
- 安全大会
- メンタルヘルス
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- SDGs・ESG
- SDGsジェンダー
- SDGs企業の取り組み
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 障がい・発達障害
- 子どもの人権
- ボランティア
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 受験・進路
- 育児・幼児教育
- 学生向け
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
- 労働組合
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
滋賀県 日本
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
小学生パティスリー『みいちゃんのお菓子工房』オーナー。3人の子を育てる母であり、現役会社員。2020年、小学6年生だった次女・みいちゃんに店長兼パティシエを任せ、店舗をオープン。場面緘黙や発達障害を抱え家族以外とのコミュニケーションが難しい娘を、オーナーとして、そして母としてサポートし続けている。こだわりのケーキづくりと独自の営業スタイルが話題となり、新聞・テレビ・雑誌・ドキュメンタリーなど多数のメディアに取り上げられる。現在は、本業と両立しながら、若者の挑戦や個性を生かす社会貢献活動にも注力。企業、大学、自治体、教育機関などでの講演実績多数。
講演テーマ
【親が大人が気づいて動き変わる社会】
場面緘黙・発達障害・不安障害を抱える娘「みいちゃん」が、12歳で自分の店『みいちゃんのお菓子工房』を開店するまでの実話を通し、子どもの可能性を引き出すために大人が果たすべき役割をお伝えします。私が実践したのは、①好奇心を育てる、②多様な経験から得意を見極める、③挑戦できる環境と権利を与える、という3つの支援軸。子どもが小さな発信を始めた瞬間に、それを大人がどう受け止め、寄り添うかで未来は大きく変わります。本講演では、特性を“弱さ”ではなく“武器”に変える考え方、自分らしさを軸に生きる社会のつくり方、そして大人の意識変化が地域や社会全体を動かす実例を紹介。聴講後には「自分も動いてみよう」と思える具体的なヒントを持ち帰っていただけます。
【子供の個性と向き合い、子供も自分もする成長する考え方 ~働く親ならではの子育てとキャリア形成~】
この講演では、働く親だからこそできる「子どもの個性を活かしながら、自分自身も成長する」視点を、実体験をもとにお伝えします。発達障害や場面緘黙といった特性を持つ娘との関わりから得た学びを、好奇心の育て方、挑戦の場づくり、失敗を活かす環境作りなど具体的な実例とともに紹介します。
さらに、子育ての中で培った経験が、自分のキャリア形成にもつながったプロセスを解説。家庭と仕事の両立を超えて、子どもの成長と親の成長が響き合う「共鳴するキャリア」の可能性を提示します。企業や自治体、学校において、多様性の尊重や人材育成に活かせる視点が詰まった内容です。
【本業と副業が共鳴する時、人生もキャリアも動き出す】
この講演では、会社員として法人営業に従事しながら、3人の子育てとケーキ屋の経営を両立してきた実体験をもとに、複業(本業+副業)がもたらす新しいキャリアの可能性をお伝えします。
副業・複業は単なる収入の多角化ではなく、本業では得られない視点・スキル・人脈をもたらし、逆に本業の質や成果も高める力があります。実際に二つの仕事を行き来することで得た「気づき」と「相乗効果」、そしてそれが人生そのものを豊かにする過程を紹介します。
これからの時代、働き方は「一つの会社に留まる」から「複数のフィールドで自分を活かす」へと変化していきます。その中で、どのように自分らしいキャリアを築くのか、実践的なヒントと共にお届けします。
【家族とともに創る“逆転の起業” 〜子どもの個性を武器に変えるストーリーメイキング〜】
小学6年生で自分の店『みいちゃんのお菓子工房』を開店した娘の実話を通じ、家族を軸にした新しい起業の形を紹介します。場面緘黙や発達障害といった特性を「弱み」ではなく「個性=武器」に変え、商品づくりやファンづくりに昇華させたプロセスを解説。本講演では、教育過程を逆転させる“実践から学び”のアプローチ、商品の差別化と発信戦略、コミュニティを通じたファン作り、そしてAI時代における家族型起業の可能性を具体的な事例で共有。聴講者は、自分や家族の強みを起点にビジネスを組み立てるヒントと勇気を持ち帰ることができます。
実績
2025年 — NHKハートネット「フクチッチ」(場面緘黙症)
日本財団YouTube「みいちゃんの1日に密着」
日本テレビ「松岡修造のみんながん晴れ」
2024年 — Food and Drink Awards 2024(英国)受賞
AERA掲載、関西テレビ「newsランナー」
講談社コクリコ掲載、LUX Restaurant & Bar Awards 2024(世界)受賞
滋賀民報掲載、英国雑誌ミスターパートーナー掲載
関西テレビ 特集掲載、PriPriパレット掲載
2023年以前 — TBS「Seeder」出演、ヒューストン国際映画祭 金賞受賞
NNNドキュメント(NNNセレクション)日テレ
日テレnews every
Restaurant & Bar Awards 2023(英国)受賞
日テレNEWS~ 場面緘黙症 少女の夢 ~
朝日小学生/中高生新聞掲載
フジテレビ newsイット
HBC北海道放送 今日ドキッ
MBSnews
TBSテレビ「THE TIME」生放送
NHKBS1「みいちゃんのケーキ」
ニューヨークフェスティバル 銀賞
YTVnewsドキュメンタリー
内閣府首相官邸公式SNSで海外発信
NHKファミリールール
薬師丸ひろ子ラジオ紹介
関西テレビ「報道RUNNER」
「女性自身」「人間ドキュメンタリー」
雑誌CREA掲載
NHK BS1再放送
NNNドキュメント再放送
ほとせなNEWS掲載
東京パラリンピック 聖火ランナー 2021年8月24日
NHK聖火リレーデイリーハイライト
CBCテレビ「チャント」
グッドデザイン賞 金賞受賞
FNNプライムオンライン
JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス
NHK「ぐるっと関西おひるまえ」
講演の特徴
3人の子育てをしながら、会社員として働き、同時に「みいちゃんのお菓子工房」のオーナーとして経営も行っています。発達障害や場面緘黙を持つ娘との日々の関わりから、「好奇心を育てる」「経験から得意分野を見極める」「挑戦の場を用意する」という独自の教育メソッドを確立。これは企業の人材育成やチームづくりにも応用可能です。また、本業と複業を同時に進める中で、双方の仕事が相互に気づきをもたらし、キャリアの質を高める新しい働き方を実践。実体験を通して、働く親の視点から教育・キャリア・多様性尊重を語り、参加者が自分の現場に持ち帰れる行動のヒントを提供します。
動画
https://www.youtube.com/@chii-sugi
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 財部 剛BE THE CHANGE 合同会社 代表 エグゼクティブコーチ・コンサルタント 元 東京海上日動専務、同監査役▶【考える力と諦めない人間力】講師候補に入れる
- 浅野 潔ハイパフォーマンス組織プロデューサー (元海上自衛官・防災士) 組織マネジメントのノウハウをお伝えする研修講師 ▶【勝ち残る決断力 スピード感ある決断がビジネスの勝敗を決する!】講師候補に入れる
- 粕谷 昌志鹿児島大学 稲盛アカデミー 特任教授▶【稲盛和夫】講師候補に入れる
- 田矢 信二コンビニ研究家&店舗育成アドバイザー 元船井総合研究所▶【セブン―イレブン流 98%のアルバイトが「商売人」に変わるノート】講師候補に入れる
- 深見 太一愛知教育大学非常勤講師 中京大学硬式野球部モチベーションディレクター クラス会議講師 対話の専門家 お寺を使ったフリースクール てらこやさん▶【対話が人生を豊かにする】講師候補に入れる
- 長野 ゆか株式会社オフィスミカサ 代表取締役 オフィス業務効率化コンサルタント▶【業務環境改善(モノ・情報(書類、データファイル)・思考の整理)】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』