伊藤 美恵
株式会社ワグ 代表取締役
エファップ・ジャポン 学長
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
1944年 東京生まれ
1964年 山脇服飾美術学院卒業(現:山脇美術専門学院)
1966年 株式会社 花井入社
花井幸子氏アシスタント、デザイン、ブティック経営を学ぶ。
1970年 株式会社 バズショップ 設立
青山にブティック“バズショップ”をオープン。直営、フランチャイズ16店舗運営、卸売業開始。
1981年 株式会社バズショップ 解散
有限会社デザイン・オフィス・ミエ 設立
株式会社三陽商会 他 にてアパレル分野でのデザイン及びプロデュース活動。
1985年 有限会社デザイン・オフィス・ミエ改め株式会社ワグ設立
1988年 株式会社エラ設立。
鉄道企業ワゴン・リの紋章をブランドマークとしてファッションブランド設立のプロジェクトを始動。
1989年 株式会社エラ 仏国支店設立。
コレクションワゴン・リのトータルコレクションに取り掛かりながら、ブランドプロデュース、企画、
プロダクションコーディネート、及び(株)ダーバン、
(株)ヨウジ ヤマモト“A・A・R”発足コーディネート、アタッシェ・ドゥ・プレス業務をスタート。
その後JOSEPH、MARNI、BALLY、MAX&Co.、soe、VIVIENNE WESTWOOD、MARC JACOBS、PAUL&JOE、
FOREVER 21その他、数多くの国内外ブランドのアタッシェ・ドゥ・プレス業務を手掛け、現在に至る。
2000年1月 自らアタッシェ・ドゥ・プレスとして活動していく中で、日本におけるアタッシェ・ドゥ・プレス養成の必要性を痛感、教育機関設立に向けて調査開始。
2000年7月 欧米において40年の歴史を誇るアタッシェ・ドゥ・プレス養成の名門校、EFAPグループの創立者、ドゥニユイスマン氏に協力を依頼。
2000年12月 アジア圏初の姉妹校として、EFAPグループと正式契約を締結。
2001年4月 ミエ・エファップ・ジャポンの前進となるMIE塾がスタート。
伊藤美恵の私塾というかたちをとりながらも、第一線で活躍する講師陣による実践的な講義が、
大きな反響を呼ぶ。 2002年秋期まで、4期にわたり実施。卒業生は300名に及ぶ。
2001年10月 フランス大使館公邸にて、ミエ・エファップ・ジャポン設立に関する記者会見を行う。
2003年4月 ミエ・エファップ・ジャポン開校。
現役アタッシェ・ドゥ・プレスとして活躍すると共に、エファップ・ジャポン学長として人材の育成に努める。
2004年1月 様々な企業の依頼によりコンサルタント業務をスタート。
2004年9月 長きにわたるファッション文化の向上と後進の育成への貢献に対し、
毎日新聞社主催 第22回毎日ファッション大賞 鯨岡阿美子賞を受賞。
2005年3月 ミエ・エファップ・ジャポンの第1期生を送り出す。
2005年4月 エファップ・ジャポンと改名、コミュニケーションのプロ育成校として意義を拡大。
2007年2月 日経BP社より、著書情熱がなければ伝わらない!アタッシェ・ドゥ・プレスという仕事を刊行する。
2008年11月 学校法人 山脇服飾美術学院 理事 就任
2009年3月 フランス共和国 文化・コミュニケーション省よりコミュニケーションビジネスの実績を評価され、
藝術文化勲章シュヴァリエを受勲。
2011年2月 日本における広報・PRのパイオニアとして、情熱が、ビジネスを動かすと題し、
NHKのドキュメンタリー番組プロフェッショナル 仕事の流儀に出演。
講演テーマ
【コミュニケーションという仕事】
日本において新しい分野の仕事、広報・PRの第一人者として40年以上の経験から、その魅力・重要性について、またコミュニケーションの仕事の奥深さについてお話致します。
【販促につながる効果的なPR手法】
旬な物や話題など、ヒットの裏にはPRの存在があります。売上につながる効果的なPRの考えから、ターゲットへのアプローチの仕方まで、マーケティングPRの手法についてお話致します。
【クライアントの心をつかむプレゼンテクニック】
プレゼンテーションはクライアントと面と向かっての真剣勝負であり、課題に対して答えを提示するだけの一方通行の場ではありません。思考の反射神経はもちろんのこと、大事なポイントは“相手への思いやり”です。クライアントの心をとらえ、数々のコンペを勝ち取った自身の経験より相手の心をつかむプレゼンテクニックの極意をお伝え致します。
実績
≪受賞履歴≫
2004年:毎日新聞社主催第22回毎日ファッション大賞 鯨岡阿美子賞受賞。
2009年:フランス共和国 文化・コミュニケーション省より、藝術文化勲章シュヴァリエを受勲。
著書
『情熱がなければ伝わらない!アタッシェ・ドゥ・プレスという仕事』(日経BP社)
その他
広報・PR、コミュニケーション、プロモーション、コンサルティング、
ファッション業界における広報・PR
同じカテゴリーの講師一覧
- 串本 拓馬屋号:WEBのお医者さん 肩書き:固定費を抑えて利益を最大化させるLINEマーケター▶【固定費を抑えて利益を最大化させるLINE活用セミナー】講師候補に入れる
- 泊 剛史・株式会社エイチアイエス ・海外戦略マネージャー▶【マーケティングについて】講師候補に入れる
- 田中 晃アサヒグループ社友 シニアマーケティングアドバイザー▶【シニアの皆様への応援歌! 笑いと涙のスーパードライ誕生物語】講師候補に入れる
- 中井 馨株式会社ダーウィン経営 代表取締役▶【ザ・マネージメント技術】講師候補に入れる
- 宮脇 春男FUN Attend(ファンアテンド) 代表 人材育成・モチベーションコンサルタント 一般財団法人ブランドマネージャー認定協会トレーナー 株式会社関西コレクションエンターテイメント(KEC) 特別講師 株式会社エナジーソース アソシエイト・パートナー▶【成長スピードを加速させるモチベーション強化術 ~「やらされている」から「やる」へのイノベーション~】講師候補に入れる
- 小倉 新司株式会社 国際社会経済研究所 上席研究フェロー 放送大学 執筆・放送担当講師 日本体育協会公認 上級コーチ(ライフル射撃) 元日本電気株式会社 CSO 上席サービスオーガナイザ▶【経営崩壊の危機】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』