岩崎 修平

TOMS研究所 所長
元:牧田総合病院 人間ドック友の会理事
日本ウエイトリフティング協会JWA公認1級審判員
国内審判1級及び国際審判2級
元: ISO9001、ISO14001主任審査員
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ものづくり・製造業
- 安全大会
- 防災・危機管理
- 健康管理
- 人権・福祉・介護
- ボランティア
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1941年 生まれ
1965年 慶応義塾大学工学部機械工学科卒業
1965年 旭化成入社、延岡工務部配属
1969年 旭化成水島工場建設
1973年 同社川崎工場(高圧ポリエティレン工場)設備管理
1975年 同社 延岡薬品工場:設備管理
1982年 同社住宅部門:生産技術、品質安全管理
1989年 旭化成リフォーム(株)役員(北関東事業所長)
1995年 旭化成住宅部門:環境安全推進室長:プレ協、住団連委員
2001年 旭化成定年と同時にTOMS研究所設立又JQA(日本品質保証機構)ISO審査員
2009年 テュフズードジャパン(株)業務委託(ISOの品質及び環境の審査員として)
ISO品質審査実績は550社、安全大会講和等及び品質・環境のコンサルティング実績多数。
講演テーマ
【健康作りの実践とISO】
(ISO)
国際規格:ISO9001と14000を取得するには?
ISOの品質及び環境の審査員の立場より現場にむけて解説・アドバイスをいたします。
【工事安全の確保】
【安全と表彰】
(安全)
化学工場設備管理、建設業生産技術など品質管理・安全推進の現場経験、ISOの品質及び環境の審査員の立場より、安全推進について解説・アドバイスをいたします。
【生涯チャレンジ!シニアライフを幸せにする秘訣】
【団塊の世代の今後の生き方】
【心豊かなセカンドライフ~健康づくりとボランティアのすすめ~】
(セカンドライフ・生きがい・健康づくり)
仕事一筋で定年退職後セカンドライフに何もプランがなかった私がちょっとしたキッカケで何気なく復活したウエイトリフティングで、多くの人と出会い、国際大会出場、審判員取得、映画「夢売るふたり」及びTV「ビート たけし」のスポーツ大将:審判員役でエキストラ出演、国際交流ボランティアをする。又ボランティア経験者としてシニアライフを楽しく幸せに生きる秘訣をお話します。
実績
<マラソン>
50才時より、マラソンを始める。ボストン、ニューヨーク、ベルリン、ゴールドコースト、ハワイ完走
<ウエイトリフティング(重量挙げ)>
大学時代に、ウエイトリフティングを始める。旭化成就職後、国体選手として3回出場、監督も務める。63才定年退職後、早慶戦50周年OBイベントをきっかけに、ウエイトリフティングを復活。
2011年 マスターズ世界選手権(キプロス)62キロ級4位入賞
2012年 マスターズ世界選手権(ウクライナ)62キロ級4位入賞
2013年 マスターズ世界選手権(イタリア)62キロ級3位入賞(銅メダル)
2014年 ワールドカップ(アゼルバイジャン)62キロ級2位(銀メダル)
2014年 ワールドマスターズ世界選手権(デンマーク)62キロ級2位(銀メダル)
2015年 同上 (日本)62キロ級4位
2016年 同上 (ドイツ)62キロ級5位
2017年 同上 (ニュ-ジーランド)62キロ級2位(銀メダル)
2018年 全日本マスターズ選手権(和歌山)69キロ級 3位(銅メダル)
<TV番組>
・ビートタケシさんの「スポーツ大将」でウエイトリフティング審判役で出演
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 松沢 卓生株式会社浄法寺漆産業 代表取締役社長 NHK東北地方番組審議会 委員▶【「攻めの伝統工芸が日本を救う」 「浄法寺漆を中心とする国内産漆の現状と今後の課題」 「地域特産物を活かした起業について」】講師候補に入れる
- 當麻 謙二鈴田峠農園有限会社 代表取締役 鈴なり伝道師▶【カーボンニュートラルの取組】講師候補に入れる
- 松谷 明彦政策研究大学院大学 名誉教授▶【人口減少で企業経営はどう変わる】講師候補に入れる
- 橋本 大和(株)MEマネジメントサービス システム部長▶【webサイトの効果的活用で売上アップ】講師候補に入れる
- 吉田 克夫ものつくり110番改善アドバイザー▶【活きた現場は企業(社員)を変える(活きた現場つくりを通じ、私たちと会社は変わった、変われた)】講師候補に入れる
- 吉川 良三東京大学大学院経済学研究科 ものづくり経営研究センター 特任研究員 日韓IT経営協会会長▶【サムスン電子の躍進に学ぶ、グローバル市場を見据えたものづくり】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』