佐藤 溯芳
元 和歌山大学国際観光学客員特別フェロー
古事記歌謡・日本書紀歌謡研究者
海の特攻隊・人間魚雷「回天」研究者
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- 歴史・文化・科学
- 歴史
- 伝統文化
出身地・ゆかりの地
宮崎県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
講演テーマ
【海の特攻隊・人間魚雷『回天』の研究より、ノンフィクション絵本『ひかりの海』】
海の特攻隊・人間魚雷「回天」の研究より、絵本『ひかりの海』(東京法令出版社)を出版。戦中戦後の実話を基にしたノンフィクション作品。舞台は山口県光市の旧海軍工廠。「回天」特攻隊員の遺書や手記、手紙を読み解きます。講演を聴いて下さるほとんどの方が涙を浮かべながら真剣に耳を傾けて下さいます。
【日本書紀・古事記の歌謡を読み解き、曲の音楽的復興レクチャー】
「日本書紀・古事記の歌謡を読み解く」研究から生まれた古代歌謡の音楽的復興・復元のレクチャー及びコンサートを毎春、東京オペラシティー・近江楽堂で開いています。
【心の帝王学を学ぶ。日本書紀巻22『聖徳太子・憲法十七条』及び、中国は唐の太宗 が治国安民の政策に臣下と交わした問答集『貞観政要』を読み解く】
日本人の心の帝王学を学ぶ。テキストは『日本書紀巻第22巻』から「聖徳太子・憲法十七条」。また、中国唐王朝・太宗の問答集「貞観政要」を読み解きます。為政者や企業のトップの方達に是非、学んで頂きたい講座です。
講演の特徴
①人間魚雷「回天」の研究から生まれた絵本『ひかりの海』は、朝日新聞(山口県版)や山口新聞、中国新聞、瀬戸内タイムズ、夕刊デイリー新聞等でも大きく紹介されました。世界平和を願う子どもたちからお年寄りまで幅広く聴いて頂きたいと思います。
②「日本書紀歌謡」の音楽的復興・復元の曲のおいてレクチャー・コンサートを東京オペラシティー・近江楽堂で毎春、開催しています。
不思議な音楽を是非、体感して頂きたいと思います。その他、「レクチャー・コンサート」を各地にて開催。
③テキストは『日本書紀』、『貞観政要』をひも解き、日本人としての心の帝王学を身に付けていただきます。
著書
『ひかりの海』(東京法令出版)
『日本書紀歌謡はおもしゃいなあ』
その他
<専門分野>
日本の古代史・文学・古代歌謡・音楽・帝王学
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 挽地 信孝広済堂ホールディングス 執行役員 広済堂ネクスト代表取締役社長 ▶【3000万人100兆円シニア市場と絆ダイレクトマーケティング】講師候補に入れる
- 中村 成博株式会社Gentle 代表取締役▶【リーダーに必要なマネジメントの秘訣】講師候補に入れる
- 扇山 信二ゼットエー株式会社 代表取締役▶【会社発展の法則】講師候補に入れる
- 阿部 浩子アドバンスワードサポート代表 未来へバトンをつなぐ研修講師・キャリアコンサルタント 阿部ポンポン塾 塾長▶【社会人基礎力人間力アップ~あたりまえのことを行うことが人生をひらく鍵~】講師候補に入れる
- 藤井 敬三NPO法人「シニア大樂(だいがく)」副理事長 日本笑い学会「笑いの講師団」講師 ユーモア共和国副大統領 シニアライフアドバイザー(シニアルネッサンス財団認定資格) ほか▶【暮らしにもっと笑いを<笑いの健康学>】講師候補に入れる
- 小久保 純一大阪夕陽丘学園短期大学 学長▶【勝組み企業の経営戦略】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































