守屋 淳

作家・中国古典研究家
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 歴史・文化・科学
- 歴史
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
1965年 東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
大手書店勤務を経て、現在は中国古典、主に『孫子』『論語』『老子』『韓非子』『荘子』などや、『渋沢栄一』や明治の実業人の知恵を現代にどのように活かすかをテーマとした、執筆や企業での研修・講演を行う。
中小から上場企業までの社長や第一線のビジネスマン、キャリア官僚等との 勉強会を多数行い、常に最新の知見、情報を取り入れている。 単なる古典の解説にとどまらず、時代背景や、現代の事例、エピソードを 多々交えながらのスピード感ある飽きさせない講義に定評がある。
『最高の戦略教科書 孫子』『組織サバイバルの教科書 韓非子』(日本経済新聞出版社)の教科書シリーズは累計16万部。『現代語訳論語と算盤』(ちくま新書)は13万部を超えるロングセラーとなっている。
講演テーマ
【孫子の兵法とビジネス戦略 ~成功し続けるリーダー、企業は何を考えているのか~】
【なぜ中国古典を学ぶのか、なぜ歴史を学ぶのか】
【論語と韓非子に学ぶ成功する組織の条件】
【今、再び渋沢栄一 ~資本主義の父に学ぶ日本のビジネスの在り方とこれから~】
著書
『組織サバイバルの教科書 韓非子』(日本経済新聞出版社)
『孫子・戦略・クラウゼヴィッツ -その活用の方程式』(日経ビジネス人文庫)
『もう一つの戦略教科書 -「戦争論」』(中公新書ラクレ)
『最高の戦略教科書 孫子』(日本経済新聞出版社)
『孫子の名言ベスト100』(PHP研究所)
『中国古典の名言200』(日経BP社)
『ビジネス教養としての「論語」入門』(日本経済新聞出版社)
『超要点解説とキーワードでわかる・使えるクラウゼヴィッツの戦略』(ソフトバンククリエイティブ)
『現代語訳 論語と算盤』(筑摩書房)
『心をほぐす 老子・荘子の教え』(日本実業出版社)
『「論語」に帰ろう』(平凡社)
『戦略の名著!最強43冊のエッセンス』(講談社)
『孫子・戦略・クラウゼヴィッツ―その活用の方程式』(プレジデント社)
『菜根譚の名言 ベスト100』(PHP研究所)
『新説 孫子の兵法 勝ち抜くビジネス戦略』(日経BP社)
『孫子とビジネス戦略―成功し続けるリーダー、企業は何を考えているのか』(東洋経済新報社)
『最強の孫子―「戦い」の真髄』(日本実業出版社)
『中国古典の名言録』(東洋経済新報社)
『孫子・呉子 (全訳「武経七書」)』(プレジデント社)
『六韜・三略 (全訳「武経七書」)』(プレジデント社)
『司馬法・尉繚子・李衛公問対 (全訳「武経七書」)』(プレジデント社)
その他
<専門分野>
中国古典、戦略論、リーダーシップ、組織論、人の生き方、渋沢栄一、日本人論
中国古典をベースとした、リベラルアーツ講座、戦略論、リーダーシップ、組織論、人の生き方