宗次 德ニ
株式会社壱番屋 創業者特別顧問
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- CS・ES
- ビジネス研修
- 営業・接客・販売
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
石川県
プロフィール
1948年10月14日生 出身地:石川県
1967年 3月 愛知県立小牧高等学校 卒業
1967年 4月 八洲(やしま)開発 株式会社 入社
1970年 2月 大和ハウス工業 株式会社 入社
1973年10月 不動産業開業
1974年10月 喫茶店開業
1978年 1月 カレーハウスCoCo壱番屋創業
1982年 7月 株式会社壱番屋設立 代表取締役社長 就任
1998年 6月 株式会社壱番屋 代表取締役会長 就任
2002年 6月 創業者特別顧問 就任 (現職)
2003年 1月 NPO イエロー・エンジェル設立 理事長 就任
2005年 1月 創業継栄塾 開校 塾長 就任
2007年 3月 クラシック専用宗次ホールオープン 代表就任
2012年 4月 株式会社ライトアップ設立 代表取締役 就任
講演テーマ
【経営革新はリーダーの行動改革から】
【経営はどこまでいっても経営者次第】
【理論より実践! 経営の極意は率先垂範】
【経営とは “ 継 栄 ” 継続して栄えなければ意味がない】
【夢を持つな! 目標を持て!】
【宗次流 7つの経営術】
【顧客第一主義の経営戦略】
【経営の答えは、すべてお客様の声にあり】
【経営者はよそ見をせず、経営に身をささげるべき 他多数】
【宗次流 独断と偏見の経営哲学】
聴講者により多少講演内容は変更いたしますが、経営ノウハウをではなく、今もなおこだわり続けている宗次流の経営、商売に対する心構えや取り組み姿勢の重要性と、それに基づく実践論が骨子となります。
経営の極意とは、自分の事よりもお客様を第一に考えること。経営者自身が何よりも一心に経営に取り組む姿勢こそが大切なことなのです。指導や育成を見直すきっかけとなることでしょう。
■人生・体験談編■
【人生あせらず、じっくり右肩上がり】
【人生を成功に導く5つの実践】
【私のカレーなる人生】
【逆境こそが人を育てる】
【助け合いこそが心と人生を豊かにする】
【たぶん…日本一の波乱万丈人生】
【右肩上がり人生の極意】
【目標を追い続ければ、奇跡は起きる】
【人生は優勝劣敗 努力は報われる】
これまでの飲食業で培った徹底したこだわりは、文化事業運営・福祉活動においてもしっかり生かされています。
自分以外の人々に対してどのように関わっていくのか……「宗次流」人生観は、自分自身のこれからの生き方を見直すきっかけとなることでしょう。
実績
■表彰
1994年11月 アントレプレナー大賞部門 中部ニュービジネス協議会 会長賞受賞
2004年 6月 第6回企業家賞受賞
2007年11月 まちかどのフィランソロピスト賞受賞
2012年 1月 名古屋市芸術奨励賞 受賞
著書
『成功するカレーハウス驚異の社長製造法』(旭屋出版 1993)
『繁盛させたければお客様の声を聞け!』(旭屋出版 1995)
同じカテゴリーの講師一覧
- 木俣 正剛株式会社文藝春秋で、週刊文春編集長・月刊文春編集長を歴任。常務で退職。 岐阜女子大学副学長 マスメディア論 日本語文章表現の基礎(作文授業)3月退職 危機管理会社 リスクヘッジ取締役 2020年退職 大阪キリスト教短期大学客員教授 OCC教育テック総合研究所上級研究員(AIによる保育の研究) ▶【編集長がみた企業の危機管理】講師候補に入れる
- 藤間 秋男TOMA100年企業創りコンサルタンツ(株)代表取締役 社長 TOMAコンサルタンツグループ(株)代表取締役会長 100年企業コンサルタント 公認会計士 税理士 中小企業診断士▶【永続企業の創り方セミナー】講師候補に入れる
- 大西 周一般社団法人日本フードラボ&トレーニング協会 シュウコンサルティング&ワークス合同会社 CEO 一般社団法人日中飲食交流協会 理事▶【効率化で全体快適な職場作り】講師候補に入れる
- 上原 道康健康と食生活を考える会代表幹事 日本成人病予防協会認定講師 NPO法人埼玉県健康管理士会理事長▶【その健康情報信じて良いの!!】講師候補に入れる
- 中村 聡一政治哲学者・リベラルアーツ教育研究者▶【リベラルアーツとはなにか】講師候補に入れる
- 早川 周作琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 代表取締役▶【ビジネス・スポーツビジネス】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』