小林 良彰
小林 良彰 (こばやし よしあき)
慶應大学法学部教授
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
出身地・ゆかりの地
東京都
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
プロフィール
1954年 東京都生まれ。
1982年 慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程政治学専攻修了。
1982?84年 慶應義塾大学法学部専任講師、
1984?85年 ミシガン大学学部客員助教授、
1985?86年 プリンストン大学国際問題研究所大学政治学部客員研究員、
1986?91年 慶應義塾大学法学部助教授、
1991年より同大学教授となり、現在に至る。
この間、
1994?96年 カリフォルニア大学バークレー校日本研究所客員研究員、
1997年 ケンブリッジ大学ダウニング校客員フェローを務めた。
日本政治学会理事長・日本選挙学会理事長などを歴任し、現在、公共選択学会理事長などを務める。
講演テーマ
【日本の政治のここが問題 何をどう変えるべきか!】
【日本の政治の現状と課題】
【道州制における議会と執行機関】
【日本の政治で問われているもの】
著書
選挙・投票行動(東京大学出版会)
現代日本の政治過程(東京大学出版会)
選挙制度(丸善)
現代日本の選挙(東京大学出版会)
計量政治学(成文堂)
公共選択(東京大学出版会)(中国語訳・韓国語訳も出版)
政権交代(中公新書)
制度改革以降の日本型民主主義(木鐸社)
代議制民主主義の比較研究(共著)
など、著書・翻訳60冊、日本語・英語・西語・仏語の論文・評論約400点。
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
同じカテゴリーの講師一覧
- 浅井 隆経済ジャーナリスト▶【世界的大競争時代をどう生き抜くか!】講師候補に入れる
- 前嶋 和弘上智大学総合グローバル学部 教授▶【アメリカ政治外交の現在と世界、そして日本】講師候補に入れる
- 加藤 嘉一国際コラムニスト(日本語・中国語・英語、3カ国語でコラムを書く) ハーバード大学アジアセンター フェロー 米ニューヨーク・タイムズ中国語版コラムニスト 世界経済フォーラムGSC(グローバルシェイパーコミュニティ)メンバー▶【中国から見える世界、そして日本に足りないもの】講師候補に入れる
- 長谷川 幸洋ジャーナリスト▶【激動する世界~日本の針路を考える】講師候補に入れる
- 雨宮 しんご千葉県成田市議会議員 予備校講師▶【連続トップ当選の現職政治家による『目標達成力』】講師候補に入れる
- 猪瀬 直樹作家▶【この国のゆくえ】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』