赤堀 博美

赤堀料理学園校長
日本フードコーディネート協会 副会長
管理栄養士
日本女子大学非常勤講師
講師カテゴリー
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 食育
- 育児・幼児教育
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1991年:日本女子大学大学院家政学研究科食物・栄養学専攻修了
2008年:赤堀料理学園6代目校長就任
2009年:文京区食育リーダー研修講師
2009年:たまひよっこクラブ食育新聞連載
東京カルチャーセンター介護食アドバイザー講座監修
2010年:サークルKサンクス開発監修
2010年:三洋電機GOPANメニュー開発
2010年:東京カルチャーセンター幼児食アドバイザー講座監修
2011年:エバラ食品工業HP お弁当ランド執筆
2011年:読売新聞読売受験サポート塾弁コラム担当
講演テーマ
【子どもの心と脳を育む食の関わり方】
巷にあふれる食産業、飛び交う食に関する様々な情報。食をとりまく現状は日々変化しています。それらに踊らされることなく本当に健全な心身を培うには幼少期からの食習慣、食に対する正しい知識の獲得が必要不可欠です。赤堀料理学園は食育基本法制定以前から子どもと食の関わりについて、その重要性に着目し、長年子ども料理教室を開催してまいりました。生きるということの基本である食べること、料理することがもたらす子どもたちへの素晴らしい利点について講演いたします。
【受験に勝つ子を育てる食事 塾弁アドバイス】
昨今 受験が激化する中、塾でお弁当(塾弁)を食べる子どもが増えています。ただでさえ忙しい日々の食事作りに加え、受験に勝つ為の身体作りを考えた食事や塾弁の用意など、受験生を持つお母様方は本当に大変です。そこで作り手のお母様たちが不安や疑問から少しでも解放され、ハッピーな気分で塾弁作りができるように受験生に必要な栄養素を含め、塾弁作りのアドバイスを致します。
【ママも子どももハッピーになるお弁当作りのアドバイス】
忙しい毎朝のお弁当作りは大変ですね。お母様の愛情がたっぷり詰まったお弁当は子どもたちにとって何よりも嬉しいものにちがいありません。成長期のお子様を支える大切な1食として心をこめては作るけれど、ママの負担が軽くなるような効率の良くなるワンポイントアドバイスを致します。
【家族みんなで美味しく食べる 介護食】
介護食は高齢者食ではありません。身体の調子によっても食べたいものが食べられない状況になる時は年齢に関係なく訪れます。そうなってから学ぶのでは遅いのです。つまり、介護食を学ぶことは命を明日へつなげる食について学ぶこと。季節ごとに旬の文化をとりいれ、季節感を感じる盛りつけをした器から栄養となる食物を摂取し、その幸せを家族みんなで共有する、そんな当たり前な考えで介護食にものぞんでください。日常食としての介護食について講演いたします。
実績
食品企業数社のコンサルタント業務、商品開発、講演会講師、栄養指導、CM、雑誌、ドラマのフードコーディネート、農林水産省ごはん食推進委員会
講演の特徴
★120余年続く日本最古の赤堀料理学園の第6代校長として、先人たちから受け継いだ知識や、また数々のテレビ出演やCM制作、執筆、ドラマの食事シーンを担当するなど、自身の経験を生かした食への提言を致します★
著書
『手際がよくなる料理の本』(ブティック社 2011)
『ホームベーカリー大研究!毎日食べたいナチュラルパン』(世界文化社 2007)
『ダイエットが成功する! 食品カロリー便利帳』(PHP研究所 2009)
『カラダにおいしい健康みそ汁レシピ―発酵パワーで健康、キレイになる!』(誠文堂新光社 2012)
その他多数。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- さくらい りょうこフィフティフィフティ 代表 講演家 フルート&オカリナ奏者▶【難病を乗り越えて ~生きると決めた日、運命が変わりはじめる~】講師候補に入れる
- 初鹿 新医療法人社団 協友会 笛吹中央病院 笛吹訪問看護ステーションおひさま 所長(訪問看護師) 兼 イマを遺す~訪問看護師による在宅フォト・生前遺影撮影プロジェクト~ 代表(写真家)▶【訪問看護の紹介~訪問看護師兼写真家の目線で~】講師候補に入れる
- 堀崎 茂NPO法人東京里山開拓団 代表、社会イノベーション・コンサルタント▶【たった一人ゼロから大臣表彰事業を立ち上げる方法】講師候補に入れる
- 山西 敏博大学 教授 国際音楽メンタルセラピスト協会 会長▶【童謡でほっこりしましょう<童謡メンタルセラピー>】講師候補に入れる
- 宮本 太郎中央大学法学部教授▶【社会保障改革の展望】講師候補に入れる
- 芹澤 紀世美国際モード協会理事 ファッションコーディネーター▶【男と女のおしゃれ術~色を知って5歳若返る!~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』