川北 英貴
株式会社フィナンシャルインスティチュート 代表取締役
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 金融・株式
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
出身地・ゆかりの地
愛知県
プロフィール
1997:早稲田大学法学部卒業
1997:大垣共立銀行入行
2004:株式会社フィナンシャルインスティチュート設
講演テーマ
【中小企業金融円滑化法切れたらどうなる? 事業継続に向けた中小企業の出口戦略】
2013年3月末日をもって中小企業金融円滑化法は期限が切れるといわれています。今後は経営が厳しい中小企業の不良債権は期限切れを迎えるまでに急増し、期限切れとともに不良債権が顕在化、結果、企業の倒産が多くなることも予想されます中小企業は今、実現可能な出口を見つけることが迫られています。事業の収益化に向けた改善計画の策定と企業経営についてお話しします。
【銀行がお金を貸したくなる会社とは】
事業再生事業の実例をもとに、お話を致します2004年10月の創業当初は資金調達コンサルタントを行っていましたが、その相談のほとんどは赤字だから資金調達して解決したいというものであり、赤字は事業改善を行って黒字化することが一番の解決策であるという自分の考え方の相違から、創業半年して事業再生コンサルタントへ事業を転換し、今まで、累計1,100社の中小企業の再生を手がけてきました。裏ワザやテクニックに頼らず、根本的に経営を改善し再生させていく、という考え方です。経営改善に向け、自分の会社をどうしていったらよいのか、講演を通じて中小企業経営者の方々にメッセージを伝えていきます。
【社長のための銀行取引相談セミナー】
経営者様のお悩みにダイレクトにお答えするセミナーを開催。事業再生の現場でご質問やお悩みに幾度も直面してきました。それらの取り組みや、乗り越える努力をみなさまと共有させていただきたいと思います。本には書けない、他では聞けない、経営者様の究極のお悩みに川北英貴がズバリお答えします。
【売上半減!成熟化した時代を生き抜ける鉄壁のサバイバル経営術セミナー】
成熟期において売上と利益を上げるためには、従来とおりのマーケティングとセリングだけをおこなっていればよいわけではありません。長期的な視点をもって売上を上げていける仕組みをつくっていくためには、同時に資金繰りや安定した財務基盤を構築しないといけません。年商7億円を生みだした中で実践してきた、実際に売上アップの成果につながるための実践的なノウハウを、余すことなくお伝え致します。
実績
・銀行対策
・銀行とのつきあい方
・社長さん!銀行員の言うことをハイハイ聞いていたらあなたの会社、潰されますよ!
・資金繰りがまわらない危機的状況の中小企業が絶対に立ち直る法
・資金調達に失敗しないための基礎知識?今よりラクにお金を借りるために?
・銀行がニガテな経営者さんへ 銀行との上手なつきあい方
・銀行融資セミナー
・プロが教える銀行とのつきあい方
・超・売上革命!すぐに実践できる9つのソリッド
・Salesforce CRM 活用事例?中堅中小規模ユーザ事例?
・中小企業の事業再生(リスケジュールについて)
・財務コンサルティング実績400件、その全貌を公開
・資金繰り改善・銀行融資対策
・資金繰り改善コンサルティングの進め方
・新技術クラウドは御社に目に見える利益をもたらす
・初めての銀行融資獲得入門
・わかる!銀行とのつきあい方 知っておきたい融資マニュアル 顧問先はこうして守れ
・銀行融資で悩まない、銀行とのつきあい方
・知っておきたい銀行との上手なつきあい方
・中小企業経営と銀行融資のノウハウ
・銀行がお金を貸したくなる会社とは
講演の特徴
2004年10月の創業当初は資金調達コンサルタントを行っていましたが、その相談のほとんどは赤字だから資金調達して解決したいというものであり、赤字は事業改善を行って黒字化することが一番の解決策であるという自分の考え方の相違から、創業半年して事業再生コンサルタントへ事業を転換し、今まで、累計1,100社の中小企業の再生を手がけてきました。裏ワザやテクニックに頼らず、根本的に経営を改善し再生させていく、という考え方です。経営改善に向け、自分の会社をどうしていったらよいのか、講演を通じて中小企業経営者の方々にメッセージを伝えていきます。
著書
銀行がお金を貸したくなる会社、引き上げたくなる会社(共著)(PHP研究所)
銀行員と対等に交渉できる中小企業経営者のための融資の基本100(同文舘出版)
資金繰り完全マニュアル(すばる舎リンケージ)
破綻寸前の会社を3年で立ち直らせる法(同友館)
銀行とのつきあい方 銀行がホイホイお金を貸したくなる社長になる方法! (すばる舎)
その他
その他テーマ
・中小企業の再生方法
・中小企業の資金繰り
・中小企業の銀行とのつきあい方
・中小企業の売上向上方法
・創業から6年で年商7億円とした経験談
・中小企業のCRM
・中小企業金融円滑化法の来年3月終了に向けて
■専門分野
世の中には、資金繰りで悩んでいる中小企業の経営者が多い。資金繰りの悩みは、銀行との関係がうまくいっていないところから発することが多い。川北は、メールマガジン銀行とのつきあい方を2002年より10年、毎週執筆を続け、その読者数は7万名近くとなっている。また銀行取引や資金繰り、事業再生をテーマにした著書を6冊出版している。8年弱の銀行員としての経験と、事業再生、資金繰りコンサルタント8年の経験から、具体的な銀行対策、資金繰り対策、事業再生対策をテーマとした講演を行うことができる。
同じカテゴリーの講師一覧
- 真壁 昭夫法政大学大学院教授▶【日本経済の行方と金融市場動向】講師候補に入れる
- 畑山 博史時事ジャーナリスト▶【行政、経済からグリコ森永事件まで】講師候補に入れる
- 常盤木 龍治株式会社EBILAB 最高戦略責任者・最高技術責任者・Evangelist▶【地域課題解決からみた効果的なテクノロジーへの取り組み方と実践方法】講師候補に入れる
- 御堂 唯也相場講師 現役トレーダー Youtube▶【投資家脳へのシフト】講師候補に入れる
- 水口 清一・税理士 ・CFP ・一級ファイナンシャル・プランニング技能士▶【相続税の概要と生前の相続対策】講師候補に入れる
- 馬渕 磨理子日本金融経済研究所代表理事 経済アナリスト▶【アフターコロナで経営者に必要な視点と企業の取るべき戦略(経営者向け)】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』