早坂 信哉
大東文化大学スポーツ・健康科学部教授
一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所所長
医学博士
温泉療法専門医
温泉利用指導者養成講習会講師(厚生労働省登録講習会)
温泉入浴指導員養成講習会講師(厚生労働省登録講習会)
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 農林水産業
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
出身地・ゆかりの地
宮城県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1993年自治医科大学卒業 医師、2002年自治医科大学大学院修了 博士(医学)
地域医療に従事後、浜松医科大学医学部准教授などを経て
現在、大東文化大学スポーツ・健康科学部健康科学科教授、一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所長
講演テーマ
【温泉で健康/温泉で美しくなる】
温泉療法専門医として、温泉の体と心への影響、温泉がなぜ体に効くのか、泉質別の賢い入浴方法などを、医学的根拠に基づき分かりやすく解説します。
_
【お風呂で健康になる/お風呂で美しくなる/間違いだらけの入浴方法/元気になりたきゃ湯船に入りなさい】
数少ない入浴医学研究の第一人者が、お風呂の体と心への影響、お風呂がなぜ体に効くのか、安全で賢い入浴方法などを、医学的根拠に基づき分かりやすく解説します。また自身の入浴に関する長年の研究結果も踏まえて、より美しく、健康になる入浴方法を提案します。
_
【地域で健康づくり/健康な会社づくり】
数少ない入浴医学研究の第一人者が、お風呂の体と心への影響、お風呂がなぜ体に効くのか、安全で賢い入浴方法などを、医学的根拠に基づき分かりやすく解説します。また自身の入浴に関する長年の研究結果も踏まえて、より美しく、健康になる入浴方法を提案します。
_
【地域で健康づくり/健康な会社づくり】
総合診療医として豊富な経験を元に具体的な健康づくりのコツを、また大学教員として自治体の健康づくり計画策定に関わってきた経験や産業医としての経験をもとに自治体や企業についての健康づくりについても提案します。
_
【介護・在宅医療・医療全般】
地域医療、在宅診療に長らく関わってきた経験や介護を対象にした豊富な研究経験を元に、医療、福祉、保健の幅広いテーマに対応します。
_
【統計分析のきほん】
公衆衛生、疫学、統計学の教員として大学での勤務経験を活かし、お仕事で必要とされるデータの統計解析手法の基本を分かりやすく講義します。これまで特に多くの産業保健師、地域保健師の方々からご好評をいただいております。
_
実績
【講演】
厚生労働省通知準拠「温泉利用指導者」「温泉入浴指導員」講習会講師
温泉関係団体、自治体、企業等における講演 多数
【テレビ出演等】
「世界一受けたい授業」
「やじうまテレビ!」
「はなまるマーケット」
「NHKジャーナル」(NHKラジオ代第一放送)
「スクール革命」(内容監修)など
【著書、執筆、コメント】
・たった1℃が体を変えるほんとうに健康になる入浴法(角川フォレスタ)
・日本経済新聞「入浴」連載
・朝日新聞「なっとく!お風呂」
・毎日新聞「毎日入浴すると健康」
・東京スポーツ新聞「サウナ入浴法」「温泉検定」「炭酸泉」「温泉調理」「温泉で税金が戻ってくる」「足湯」
・「がんで困ったときに開く本 2013」(朝日新聞出版)
・「一度は行きたい日本の絶景温泉」(洋泉社)
・「ヘルスアンドライフ」(法研)
・「PHPほんとうの時代」(PHP研究所)
・「旅の手帖」(交通新聞社)
・「続温泉万歳」(熱海市)
・「温泉と健康検定」監修
・「セコム健康くらぶ」「シティリビング」「東京三菱UFJ信託銀行エクセレント倶楽部ニュース」など
講演の特徴
・温泉、入浴、健康づくりといったテーマについて幅広く対応します。
・大学教員としての授業経験、地域医療での患者指導の経験を活かし、
一般の方、お年寄りの方にも分かりやすく講演をします。
・単なる評論家ではなく、研究者としての自身の長年にわたる研究結果や医学的根拠に基づく講演をいたします。
・へき地診療所から企業、大学までの豊富な経験を元に
講演目的・対象者に合わせたバランスの良い講演を提供します。
・スライド等視覚機材を用いる講演、口頭による講演など様々な形の講演に対応します。
その他
<専門分野>
温泉 入浴 地域医療 総合診療 医療全般、産業医学 保健 統計学 介護
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 小島 尚貴J-Tech Transfer and Trading 代表(輸出、国際技術移転事業) 共同通信社「政経懇話会」 講師 公益社団法人・福岡貿易会 アドバイザー 季刊『九州マーケティングアイズ』執筆陣(公益社団法人 日本マーケティング協会) 公益社団法人・国民文化研究会 会員 ㈱さくらTSY(旅行・東京) 取締役 福岡県よろず支援拠点 コーディネータ(輸出担当) 国産藺草農家を守る会(畳業界) 顧問 ㈱アリスコーポレーション 専属ランナー▶【貿易の現場から見えてきた、日本経済の知られざるリスクとチャンス】講師候補に入れる
- 松沢 卓生株式会社浄法寺漆産業 代表取締役社長 NHK東北地方番組審議会 委員▶【「攻めの伝統工芸が日本を救う」 「浄法寺漆を中心とする国内産漆の現状と今後の課題」 「地域特産物を活かした起業について」】講師候補に入れる
- 金丸 弘美食環境ジャーナリスト、食総合プロデュサー▶【農業・環境・地域再生】講師候補に入れる
- 山本 孝宏株式会社DOSANKO Agri Consulting 代表取締役 事業承継士/農業経営アドバイザー▶【農業における経営継承について】講師候補に入れる
- 青山 千春東京海洋大学特任准教授 株式会社独立総合研究所代表取締役社長 日本大学非常勤講師▶【日本の自前のエネルギー資源、メタンハイドレート】講師候補に入れる
- 近澤 可也パンデコン建築設計研究所 所長,ふるさと未来研究所 代表理事,株式会社パンデコン 代表取締役,淑徳大学池袋サテライト・キャンパス公開講座・講師▶【宇宙船地球号は持続可能か】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 宮脇 大祐株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント▶【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 西元 有紀Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格▶【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】講師候補に入れる
- 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
- 岡田 晃大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家▶【<経済全般>】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































