早坂 信哉

大東文化大学スポーツ・健康科学部教授
一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所所長
医学博士
温泉療法専門医
温泉利用指導者養成講習会講師(厚生労働省登録講習会)
温泉入浴指導員養成講習会講師(厚生労働省登録講習会)
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 農林水産業
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
出身地・ゆかりの地
宮城県
プロフィール
1993年自治医科大学卒業 医師、2002年自治医科大学大学院修了 博士(医学)
地域医療に従事後、浜松医科大学医学部准教授などを経て
現在、大東文化大学スポーツ・健康科学部健康科学科教授、一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所長
講演テーマ
【温泉で健康/温泉で美しくなる】
温泉療法専門医として、温泉の体と心への影響、温泉がなぜ体に効くのか、泉質別の賢い入浴方法などを、医学的根拠に基づき分かりやすく解説します。
_
【お風呂で健康になる/お風呂で美しくなる/間違いだらけの入浴方法/元気になりたきゃ湯船に入りなさい】
数少ない入浴医学研究の第一人者が、お風呂の体と心への影響、お風呂がなぜ体に効くのか、安全で賢い入浴方法などを、医学的根拠に基づき分かりやすく解説します。また自身の入浴に関する長年の研究結果も踏まえて、より美しく、健康になる入浴方法を提案します。
_
【地域で健康づくり/健康な会社づくり】
数少ない入浴医学研究の第一人者が、お風呂の体と心への影響、お風呂がなぜ体に効くのか、安全で賢い入浴方法などを、医学的根拠に基づき分かりやすく解説します。また自身の入浴に関する長年の研究結果も踏まえて、より美しく、健康になる入浴方法を提案します。
_
【地域で健康づくり/健康な会社づくり】
総合診療医として豊富な経験を元に具体的な健康づくりのコツを、また大学教員として自治体の健康づくり計画策定に関わってきた経験や産業医としての経験をもとに自治体や企業についての健康づくりについても提案します。
_
【介護・在宅医療・医療全般】
地域医療、在宅診療に長らく関わってきた経験や介護を対象にした豊富な研究経験を元に、医療、福祉、保健の幅広いテーマに対応します。
_
【統計分析のきほん】
公衆衛生、疫学、統計学の教員として大学での勤務経験を活かし、お仕事で必要とされるデータの統計解析手法の基本を分かりやすく講義します。これまで特に多くの産業保健師、地域保健師の方々からご好評をいただいております。
_
実績
【講演】
厚生労働省通知準拠「温泉利用指導者」「温泉入浴指導員」講習会講師
温泉関係団体、自治体、企業等における講演 多数
【テレビ出演等】
「世界一受けたい授業」
「やじうまテレビ!」
「はなまるマーケット」
「NHKジャーナル」(NHKラジオ代第一放送)
「スクール革命」(内容監修)など
【著書、執筆、コメント】
・たった1℃が体を変えるほんとうに健康になる入浴法(角川フォレスタ)
・日本経済新聞「入浴」連載
・朝日新聞「なっとく!お風呂」
・毎日新聞「毎日入浴すると健康」
・東京スポーツ新聞「サウナ入浴法」「温泉検定」「炭酸泉」「温泉調理」「温泉で税金が戻ってくる」「足湯」
・「がんで困ったときに開く本 2013」(朝日新聞出版)
・「一度は行きたい日本の絶景温泉」(洋泉社)
・「ヘルスアンドライフ」(法研)
・「PHPほんとうの時代」(PHP研究所)
・「旅の手帖」(交通新聞社)
・「続温泉万歳」(熱海市)
・「温泉と健康検定」監修
・「セコム健康くらぶ」「シティリビング」「東京三菱UFJ信託銀行エクセレント倶楽部ニュース」など
講演の特徴
・温泉、入浴、健康づくりといったテーマについて幅広く対応します。
・大学教員としての授業経験、地域医療での患者指導の経験を活かし、
一般の方、お年寄りの方にも分かりやすく講演をします。
・単なる評論家ではなく、研究者としての自身の長年にわたる研究結果や医学的根拠に基づく講演をいたします。
・へき地診療所から企業、大学までの豊富な経験を元に
講演目的・対象者に合わせたバランスの良い講演を提供します。
・スライド等視覚機材を用いる講演、口頭による講演など様々な形の講演に対応します。
その他
<専門分野>
温泉 入浴 地域医療 総合診療 医療全般、産業医学 保健 統計学 介護
あなたにおすすめの講師一覧
- 見城 美枝子エッセイスト,ジャーナリスト,青森大学教授▶【教育はパートナーシップ】講師候補に入れる
- 高成田 享ジャーナリスト 元朝日新聞論説委員 元仙台大学教授 NPO法人東日本大震災こども未来基金 理事長, 元東日本大震災復興構想会議委員,▶【東日本大震災 復興にみる地域再生の課題】講師候補に入れる
- 當麻 謙二鈴田峠農園有限会社 代表取締役 鈴なり伝道師▶【カーボンニュートラルの取組】講師候補に入れる
- 横山 寿元京都大学特定教授 農学博士▶【世界の養殖業と持続的生産への道】講師候補に入れる
- 小泉 武夫農学博士/食文化論者/文筆家▶【21世紀は発酵革命で始まる~老化制御と健康の秘訣~】講師候補に入れる
- 山田 吉彦東海大学海洋学部海洋理工学科教授 博士(経済学) 日本の海洋問題研究家▶【海に守られた日本から海を守る日本へ】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』