大前 研一

株式会社ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長
経営コンサルタント
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 国際情勢
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
出身地・ゆかりの地
福岡県
プロフィール
日本経営開発協会/関西経営管理協会
全国経営者大会 大人気常連講師!
★講演オススメのポイント★
国家や世界的企業にも影響力をもつ国際的論客。
グローバルな視点から21世紀の進路を明解に示す。
1943年、福岡県に生まれる。
早稲田大学理工学部卒業後、東京工業大学大学院原子核工学科で修士号を、
マサチューセッツ工科大学大学院原子力工学科で博士号を取得。
(株)日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年、マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社。
以来ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を務める。
世界の大企業やアジア・太平洋における国家レベルのアドバイザーとして活躍のかたわら、
グローバルな視点と大胆な発想で、活発な提言を行っている。
ボーダレス経済学と地域国家論提唱者。ウォールストリート・ジャーナル紙の
コントリビューティング・エディターとして、また、ハーバード・ビジネスレビュー誌では経済のボーダレス化に伴う
企業の国際化の問題、都市の発展を中心として拡がっていく新しい地域国家の概念などについて、
継続的に論文を発表している。
この功績により1987年にはイタリア大統領よりピオマンズ賞を、1995年にはアメリカのノートルダム大学で
名誉法学博士号を授与された。
英国エコノミスト誌は現代世界の思想的リーダーとしてアメリカにはピーター・ドラッカーや
トム・ピータースが、アジアには大前研一がいるが、ヨーロッパ大陸にはそれに匹敵する
グールー(思想的指導者)がいない、と書いた。
同誌の1993年グールー特集では世界のグールー17人の一人に、また1994年の特集では
5人の中の一人として選ばれている。
1992年11月には政策市民集団平成維新の会を設立、その代表に就任する。
1994年7月、20年以上勤めたマッキンゼー・アンド・カンパニー・インクを退職。
同年、国民の間に議論の場を作るとともに、人材発掘・育成の場として一新塾を設立、
96年には起業家養成のための学校アタッカーズ・ビジネス・スクールを開設、
塾長に就任、現在に至る。
現在、大前・アンド・アソシエーツ、スカイパーフェクトTVの経営専門チャンネル
ビジネスブレークスルー(BBT757)、家庭用インターネットのインフラサービスを提供する
エブリデイ・ドット・コム社(EveryD.com,Inc.)、インドとのソフトウェア開発専門の合弁会社
ジャスディック・パーク株式会社の創業者兼代表取締役を務めるかたわら、
Graviton、ACI、スクウェア、イーシステム株式会社の取締役も勤め、
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院政策学部教授、オーストラリアのボンド大学の
評議員兼取締役及び客員教授、ペンシルベニア大学ウォートンスクールSEIセンターのボードメンバーでもある。
また、経営コンサルタントとしても各国で活躍しながら、日本の疲弊した政治システムの改革と
真の生活者主権の国家実現のため、新しい提案・コンセプトを提供し続けている。
経営や経済に関する多くの著書が世界各地で読まれている。
趣味はスキューバダイビング、スキー、オフロードバイク、クラリネットと多彩。
講演テーマ
【21世紀を創る 新たな繁栄への道】
【世界と日本 新たな繁栄を求めて】
著書
『リーダーの条件が変わった』(小学館)
『日本復興計画』(文藝春秋)
『訣別―大前研一の新・国家戦略論-』(朝日新聞出版)
『日本の論点』(プレジデント社)
『民の見えざる手-デフレ不況時代の新・国富論』(小学館)
その他多数
あなたにおすすめの講師一覧
- 尾形 哲也早稲田大学 - 理工学術院 基幹理工学部 表現工学科 教授 - 次世代ロボット研究機構AIロボット研究所所長 - 研究推進部 副部長 産業技術総合研究所 - 人工知能研究センター 特定フェロー▶【人工知能(深層学習)とロボット技術の融合】講師候補に入れる
- 安藤 至大日本大学総合科学研究所准教授▶【日本の働き方改革の全貌】講師候補に入れる
- 北川 正恭早稲田大学名誉教授、早稲田大学マニフェスト研究所顧問/前三重県知事▶【地域自立の処方箋~気づきによる自己変革~】講師候補に入れる
- 嶋 聡多摩大学客員教授(2015年4月より リーダーシップ論、国際経営論) ソフトバンク(株) 前社長室長 株式会社ミクシィ取締役▶【孫正義の参謀が語るAI・5G・IOT時代の経営戦略】講師候補に入れる
- 川原 拓人株式会社Central Dogma 代表取締役 株式会社再生工場 代表取締役 株式会社ファーストプレイス 保険代理店事業部事業部部長▶【経済における日本の特徴と現状】講師候補に入れる
- 林 義紘元モーターマガジン社 社長 日本研修センター顧問▶【これから始まる、日本経営の大変化と、その対応】講師候補に入れる