大槻 正

AI-creatures合同会社 顧問
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ものづくり・製造業
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
出身地・ゆかりの地
京都府
プロフィール
1972年、静岡大学工学部電気工学科卒業後、ソニー(株)入社。
CDなどのデジタルオーディオシステムの研究、開発、商品化を担当。
その後、コンピューターストレージの光磁気ディスク(MO)の研究・開発に従事し、世界初の商品化、事業化を行う。
1994年にソニー(株)を退社し、(株)ナムコ(現:(株)バンダイナムコゲームス)に入社し、3次元CGのハードウェア、ソフトウェアを研究開発し、商品化。
1997年にエンターテインメントロボット開発・事業化の責任者としてソニーに戻り、AIBOの開発・事業化を行う。
2000年よりソニー(株)エンタテインメントカンパニーのデピュティープレジデント(副社長)として
開発から経営までを担当。
2003年にソニーを退社し、スミダコーポレーション(株)に入社し、
スミダコーポレーション(株)執行役、プレジデントに就任。
2006年に(株)ニコンに入社。映像カンパニーで新事業開発を担当し、インターネットビジネスの写真保存・共有サイトを開発・事業化。
2011年に(株)ニコンを退社し、(株)インタラクティブラボラトリーを創業し、代表取締役会長として、ソフトウェア開発を主導。
2014年から(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のフェロー及びユニット長としてロボットおよび人工知能の日本の技術戦略の策定。
2016年にNEDOを退職し、ユニティガードシステム(株)で人工知能を活用したPepperの接客・警備アプリケーション“UNIBOT”を開発・商品化。
2017年ユニティガードシステム株式会社からユニボット株式会社を分割新設し、代表取締役に就任。
2020年に代表取締役を退任。
2020年AI-creatures(アイクリーチャーズ)合同会社の顧問に就任。
講演テーマ
【創造への挑戦】
【モノ作りへの情熱と挑戦】
【ロボット開発の現状と将来】
【AIBO開発にみる商品開発のリーダーシップ】
【チャレンジ精神の源流】
【AI搭載ロボット、AIBO開発の裏話】
実績
論文
VTRを用いた業務用16ビット、2チャンネルPCM磁気録音機
標準化に対応した光磁気ディスク装置
エンターテインメントロボットAIBOなど。
受賞
AIBO商品化に際して
文化庁メディア芸術祭賞
日経産業新聞賞
日本ロボット学会実用化技術賞
など多数受賞
あなたにおすすめの講師一覧
- 黒川 伊保子株式会社 感性リサーチ 代表取締役 人工知能研究 脳科学コメンテイター 随筆家▶【人生に効く脳科学 ~脳が創りだす男女のミゾ、人生の波】講師候補に入れる
- 杉山 明美NHKバレーボール解説者 法政大学講師:スポーツ栄養学 株式会社クリスタル・SUGIYAMA AKEMI 代表 ヘルスコーディネーター▶【明日への健康 ~バレーボール元日本代表が提案する健康への第一歩~】講師候補に入れる
- 岡部 雅仁外資系組織・人事コンサルティング会社 コーン・フェリー・ジャパン株式会社 シニアクライアントディレクター▶【”チーム・組織のエンゲージメント(帰属意識と自発性)を高めるために”】講師候補に入れる
- 毛利 京申経営コンサルタント▶【不可能は行動で可能になる】講師候補に入れる
- 田矢 信二コンビニ研究家&店舗育成アドバイザー 元船井総合研究所▶【セブン―イレブン流 98%のアルバイトが「商売人」に変わるノート】講師候補に入れる
- 森川 あやこOfficeアイム 代表▶【教師の表現力を磨く!心に響く話し方・心をつかむコミュニケーション】講師候補に入れる