竹内 薫

サイエンス作家/Yes International School校長
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- 人事・採用
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 学生向け
- 歴史・文化・科学
- 宇宙
- サイエンスショー
出身地・ゆかりの地
神奈川県 日本 カナダ
プロフィール
1960年7月2日東京生まれ。東京大学教養学部教養学科(専攻、科学史・科学哲学)・東京大学理学部物 理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(専攻、高エネルギー物理学理論)。
理学博士(Ph.D.) 大学院を修了後、サイエンス作家として活動。
物理学の解説書や科学評論を中心に150冊あまりの著作 物を発刊。
2006年には「99.9%は仮説~思い込みで判断しないための考え方」(光文社新書)を出版し、 40万部を越えるベストセラーとなる。
物理、数学、脳、宇宙、AI・など幅広い科学ジャンルで発信を続 け執筆だけでなく、テレビ、ラジオ、講演など精力的に活動している。
また大の猫好きでもあり、著作物 の中に猫(シュレディンガーの猫)も度々登場する。
2016年春からは小学校レベルの民間学校「YESインターナショナル」代表も務める。
講演テーマ
【アフターコロナ、AI時代に求められる思考法と働き方】
第4次産業革命、新型コロナウイルス感染症により社会が激変する今、
AI、IoT、5G、量子コンピューター…等により、デジタル化、働き方、教育等の改革が急速に進んでいます。
こうした社会で生き残っていくためには、従来の発想や働き方、生活様式を見直し、新たな環境に適応し、成果を上げていく必要があります。
これまでの前例主義の作業方法は崩壊し、暗記型から探求型のスキルが求められます。
そのためには数学的思考やクリエイティブな発想力が重要です。
本講演では、最新の感染症情報から最先端テクノロジーの実態までを踏まえつつ、
先行きの見通しがたたない現況の中での重要な思考法とその鍛え方、働き方の未来についてお伝えします。
【99.9%は仮説?思い込みで判断しないための発想法】
最近どうも頭が固くなってきたなあ、そんなあなたにつける薬は科学です。
科学のホントの基本を知るだけで、あなたの頭は柔らかくなるかもしれないのです。
科学の基本―それは世の中全部仮説にすぎない―ということです。思い込み、常識、前例、先入観、固定観念・・など、仕事や人生で縛られることは数多くあります。そんな仮説を、ものの見方や考え方を変えることで、ビジネスや人生に役立てることができるのです。あなたの頭をぐにゃぐにゃ頭にしてみませんか?
【AIと共存する未来~必要な思考のレッスンとは~】
【理系バカと文系バカ】
【人工知能の進化~共存し、生き残る道とは】
【未来に勝ち残る企業になるために~AI時代に求められる人材とこれからの働き方~】
実績
<主なテレビ番組レギュラー出演>
CX「たけしのコマ大数学科」
NTV「ニュースZERO」
J-WAVE「JAM THE WORLD」
NHK Eテレ「サイエンスZERO」
TBS「あさチャン」
NTV「頭脳王」
TBS「ひるおび」
あなたにおすすめの講師一覧
- 小嶋 光信両備グループ 代表 兼 CEO (一財)地域公共交通総合研究所 代表理事▶【両備ク?ルーフ? 事業再生成功のノウハウ~日本一心豊かなローカル線をつくる!】講師候補に入れる
- 森永 康平株式会社マネネ CEO 経済アナリスト▶【消費増税後の日本経済】講師候補に入れる
- 川端 一郎不動産鑑定士 代表取締役▶【不動産鑑定評価の基礎知識】講師候補に入れる
- 深井 豊ウェルスプランニング株式会社代表取締役 住宅ローンFP相談センター代表 公益財団法人日本環境教育機構 理事▶【欧米の貴族や富裕層が行っている相続対策の日本流実践方法】講師候補に入れる
- 尾形 哲也早稲田大学 - 理工学術院 基幹理工学部 表現工学科 教授 - 次世代ロボット研究機構AIロボット研究所所長 - 研究推進部 副部長 産業技術総合研究所 - 人工知能研究センター 特定フェロー▶【人工知能(深層学習)とロボット技術の融合】講師候補に入れる
- 松谷 明彦政策研究大学院大学 名誉教授▶【人口減少で企業経営はどう変わる】講師候補に入れる