長深田 悟

1.私立保育園園長・2.ヨコミネ式全国広報部長・3.長深田教育再生研究所所長
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
出身地・ゆかりの地
鹿児島県 スイス
プロフィール
1979:鹿児島県公立小職員
1992:三島村立教育委員会教育主事
1994:公立小学校教頭
1999:スイス日本人学校教員
2001:公立小学校校長
2003:三島村教育委員会教育長
2007:私立保育園園長
2009:阿久根市教育長職務代行
2012:有限会社ヨコミネ式a.ZC広報部長
2013:(社)北寺尾むつみ保育園園長
ヨコミネ式全国広報部長
講演テーマ
【スイスの国から見た日本の教育・社会・文化の実態】
1.はじめに
スイスでの3年間、あらゆる所に行きあらゆる姿を見ることができた。
2.スイスの国
スイスは豊かな社会、豊かな国であった。
3.日本の教育の改善点
(1)社会教育・企業内教育の視点から
(2)家庭教育の視点から
(3)学校教育の視点から
4.おわりに
スイスを通して日本の現状が理解できた。
【元公立学校校長・元市町村教育長が教育の現状をもとに学力向上秘策を語る。『こうすれば必ず学力が向上する』】
1.全国学力テストの実態
2.A市の実態
(1)学力・学習状況の分析
(2)学力の実態と原因と背景
3.A市の取り組み
(1)幼児教育
(2)学童の取り組み
(3)モデル校小・中学校の取り組み
4.モデル校の取り組みの結果
(1)A小学校
(2)B小学校
5.おわりに
学力向上は取り組み次第である。
【日本の教育は今重傷である。止血しなければ死んでしまう。応急手当こそ、ヨコミネ式教育法。そのヨコミネ式教育法とは!】
1.ヨコミネ式教育法誕生
2.脳科学から見るヨコミネ式法
3.ヨコミネ式教育法の考え方
(1)理念・目的・願い
(2)自立を支える3つの力
(3)4つのスイッチ、才能開花の法則
4.ヨコミネ式の内容
読み・書き・計算・音楽・体操
5.1日のスケジュール
6.ヨコミネ式における障害児教育
7.ヨコミネ式の成果
8.ヨコミネ式教育法Q&A
実績
1.鹿児島県三島村の教育長(50歳割愛)として学校教育、社会教育をリードする
2.スイスの日本人学校教頭として在外日の子どもたちの教育をリードする
3.阿久根市の教育長として、学校教育、社会教育をリードする
4.退職後、ヨコミネ式広報部長として、また、園長として教育再生に取り組む
講演の特徴
1.元校長・元教育長が、今の教育荒廃の原因を分析し、これからの教育の在り方を明言する。
2.学力低下は最大の課題、学力向上の秘策を元校長・元教育長経験者が語る。
3.今、日本の教育は重傷!止血こそが急務、応急手当こそがヨコミネ式教育法である。ヨコミネ式教育法を解説する。
4.スイスの国から見た日本の教育・社会文化の実態。
その他
1.教育全般(学校教育、家庭教育、社会教育、教育相談)
2.ヨーロッパ特にスイスの教育・社会文化
3.幼児教育(ヨコミネ式教育法)