辻井 勝

展示会研究所 代表
イベント学会会員(展示会研究会座長)
日本現象学会会員
メルロ=ポンティサークル会員
日本コミュニケーション学会会員
臨床実践の現象学会会員
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- CS・ES
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
出身地・ゆかりの地
宮城県 福島県 栃木県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 岡山県 広島県 高知県 福岡県 大分県 沖縄県
プロフィール
1959:三重県生まれ
80年代から現象学的概念芸術(Phenomenological - conceptual art)を展開する現代美術作家として国内外で活動。美術活動の発展的取り組みとして90年代から商業イベントの企画制作にシフト、以来、IT系からアミューズメント系、生産系に機械・医療機器系まで幅広く制作してきました。
現在は、「日本初の展示会コンサルティング」を中心に、現象学的に再構築した、総合的なマーケティング・コミュニケーションサポートを提供中です。
「どのイベントでも主役は「来場者」であり、「何を覚えてもらい、持って帰っていただくか」が最も重要な事」というのが信条です。 MICE・展示会専門月刊誌「MICE Japan」に2007年より現在まで誌上ゼミを連載中。他、業界紙、専門紙誌への掲載・寄稿多数。全国各地で展示会出展成果最大化についての出張講義・講演活動を行っています。
イベント学会会員(展示会研究会座長)
日本現象学会会員
メルロ=ポンティサークル会員
日本コミュニケーション学会会員
臨床実践の現象学会会員
講演テーマ
【展示会出展最大化セミナー】
展示会出展は、誰にでもできる簡単なことが、出展計画時からの精密な出展設計を行えば、
同予算で成果が2倍も3倍も違ってきます。出展成果を、最大化していくにはどうすれば良いのかを、
分かりやすく解説します。
【展示会来場者の意向・動向について】
展示会来場者の意識、その動きについて把握することで、展示会でのオペレーションが最適化できます。
「展示会とは何か」について分かりやすく解説します。
実績
1959:三重県生まれ
1993:国内大手メーカーの企業広告・販促イベントの企画・制作・演出・運営開始
1994:webデザイン、CD-ROMの企画・制作開始
1995:World PC EXPOで企業ブース企画・制作・演出・運営
1996:Interop'96主催者イベント「Cyber Jungle」企画・制作・演出・運営
2000:販促イベント、キャンペーン企画・制作・演出・運営
デジタルコンテンツ協会会員となる
2001:東京モーターショー国産車ブースでのステージ演出
イベント企画・制作・演出・運営
2003:イベントでの来場者ストレッサー検証システム「VoCSS」開発
屋外型BtoCプロモーションイベントの制作を開始
2005:3月 日本能率協会の展示会実務セミナーで講演
10月 日本能率協会の展示会実務セミナーで講演
2006: 無線タグによる来場者意向・動向把握システム「ERMSタグ」開発
9月 大分県主催産業展の出展者セミナーで講演
2007:出展実務ノウハウを専門雑誌・新聞にて連載開始 2022年現在も連載中
11月 Interop出展説明会で講演
2008:3月 富士市出展助成対象者向けセミナーで講演
8月 滋賀県主催展示会出展者セミナーで講演
9月 日本イベント学会にて無線タグシステムの結果報告を発表
2009:4月 MEDTEC JAPAN2009日本初上陸で集客マーケティング・広報を担当
5月 国際ウェルディングショーの出展者セミナーで講演
7月 滋賀県主催展示会出展者セミナーで講演
10月 さいたま市主催展示会出展者セミナーで講演
2010:2月 鹿沼市商工会での出展者向けセミナーで講演
4月 MEDTEC JAPAN 2010の集客マーケティング・広報を担当
5月 神社庁の神職研修会でイベント活用について講演
7月 滋賀県主催展示会出展者セミナーで講演
9月 埼玉県主催展示会出展者セミナーで講演
9月 産業交流展出展者セミナーで講演
11月 神奈川県主催展示会出展者セミナーで講演
12月 健康博展示会出展者セミナーで講演
他
2011:6月 MEDTEC JAPAN 2011の集客マーケティング・広報を担当
7月 滋賀県主催展示会出展者セミナーで講演
11月 東京国際包装展出展者セミナーで講演
11月 日本商工会議所展示会出展者セミナーで講演
12月 東京国際包装展出展者セミナーで講演
イベント学会「イベント学」シラバス研究会に参加
2012:2月 東京国際包装展出展者セミナーで講演
4月 東京都の「展示会出展スキル紹介サイト」開設
4月 MEDTEC JAPAN 2012の広告制作を担当
5月 地方自治体展示会戦略会議委員就任
7月 沖縄県主催展示会出展者セミナーで講演
12月 埼玉県主催出展者セミナーで講演
2013:3月 埼玉県主催出展者セミナーで講演
4月 栃木県主催出展者セミナーで講演
4月 MEDTEC JAPAN 2013の広告制作を担当
11月 栃木市信用金庫主催セミナーで講演
2014:4月 MEDTEC JAPAN 2014の広告制作を担当
5月 栃木県主催出展者セミナーで講演
9月 高知県主催出展者セミナーで講演
東京・創形美術学校で講義
●講義「作ることと見ること
~マーケティングの基礎としての美術教育~」
他
2015:2月 仙台市・夢メッセみやぎセミナーで講演
7月 静岡県主催出展者セミナーで講演
8月 横浜市で開催の機械系展示会出展者セミナーで講演
9月 福島県主催出展者セミナーで講演
10月 展示会研究所 代表に就任
10月 仙台市内出展者セミナーで講演
名古屋市内出展者セミナーで講演
東京都内出展者セミナーで講演
11月 大阪市内出展者セミナーで講演
北九州市内出展者セミナーで講演
広島市内出展者セミナーで講演
2016:9月 大阪市での出展者セミナーで講演
三重県主催出展者セミナーで講演
東京ビッグサイトでの出展者セミナーで講演
2017:7月 東京での出展者セミナーで講演
9月 福島県主催出展者セミナーで講演
福岡市内出展者セミナーで講演
10月 東京都の創業者向けセミナーで講演
12月 京都大学経営管理大学院で講義と特別講演
●講義「展示会出展成果最大化セミナー」
●講演「ビジネス展示会での現象学的考察
~展示会とは何か。そこでは何が起きているのか。~」
埼玉県主催出展者セミナーで講演
東京での出展者セミナーで講演
2018:2月 東京での自主セミナーで講義
8月 東京都主催出展者セミナーで講演
11月 兵庫県での出展者セミナーで講演
2019:2月 船橋商工会議所主催の出展者向けセミナーで講演
7月 静岡県主催出展者セミナーで講演
他
2020〜2022
展示会出展サポートシステム「ERMS(展示会出展成果最大化システム
:Exhibition Result Maximization System)」を提供中
講演の特徴
事例紹介をまじえて分かりやすくお話します。
著書
月刊誌MICE Japanでの展示会マーケティング戦略ゼミを
2007年より現在まで連載継続中。
その他
展示会来場者の意向・動向の把握
あなたにおすすめの講師一覧
- 島田 慎二公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ (Bリーグ)チェアマン 公益財団法人日本バスケットボール協会 副会長 元株式会社千葉ジェッツふなばし 代表取締役会長▶【地域愛着 ~地域を活かし、地域に活かされる企業市民として~】講師候補に入れる
- 堀田 力弁護士/さわやか福祉財団理事長▶【おごるな上司~人事と組織の管理学】講師候補に入れる
- 下川 一哉株式会社意と匠研究所代表取締役 デザインプロデューサー▶【デザインプロデュース概論~問題解決と価値創造の5ステップ】講師候補に入れる
- 久原 健司日本一背の高いITジャーナリスト 株式会社プロイノベーション代表取締役▶【すぐに始められるDX! ~DX初級者の不安が嘘のようにスッと消える~】講師候補に入れる
- 雨宮 しんご千葉県成田市議会議員 予備校講師▶【連続トップ当選の現職政治家による『目標達成力』】講師候補に入れる
- 笑福亭 笑助落語家 上方落語協会会員▶【笑って再発見!ぼくらの地元のいいところ】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』