渡部 卓
株式会社ライフバランスマネジメント研究所 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 安全大会
- メンタルヘルス
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
1956年生。
メンタル・ストレス・うつ、ワークライフバランス、職場コミュニケーション、中国メンタルヘルス、早期離職対策など、難しいといわれるトピックを専門用語を使わずに講演・書籍・マスコミ論評で分かりやすく解説することに定評がある。
また、NHKテレビや新聞・ラジオ・主要雑誌など主要マスメディア、人事労務系の専門誌にも頻繁に登場し、ストレス・うつ問題に関わるメディアでも日本のオピニオンリーダーの一人である。
中国に関しては27年来のビジネスを含む交流経験があり、中国国内でも、講演やメディア掲載実績多数。
2011年にはインド、プネ市のシンバイオシス大学MBAコースでグローバル人材養成でのメンタルタフネスやダイバーシティの重要性について講演を行っている。現在 帝京平成大学・現代ライフ学部 教授
公職では日本産業カウンセリング学会理事、中国の3つの大学の客員教授、また早稲田大学理工学部では2002年より毎年連続で3科目の非常勤講師として「メンタルヘルス」「ワークライフバランス」「テクノストレス」などを担当。お茶の水女子大学生活科学部では「産業メンタルヘルス」、東京成徳大学経営学部では客員教授として「マーケティング戦略論」を担当。
学歴
1978年 米国ボストン大学短期留学
1979年 早稲田大学政治経済学部経済学科卒
1987年 米国コーネル大学産業労働関係学部(ILR) 単位取得
1988年 米国ノースウェスタン大学 ケロッグ経営大学院卒 MBA取得
2013年 中国武漢理工大学管理学院博士課程後期研究生
職歴
1979年 早稲田大学政経学部卒業後モービル石油株式会社に入社。
1986-88年 モービル石油派遣留学
(ノースウェスタン大学MBA、コーネル大学ILR学部単位取得)
1990年 日本および米国ペプシコーラ、HANES等でマネジャー、支店長、部長職等
1997年 IT業界のAOL、シスコシステムズ、ベンチャー企業等で本部長、COO等
2002年(株)ライフバランスマネジメントを起業創立
2009年(株)ライフバランスマネジメントを(株)アドバンテッジリスクマネジメントに売却統合、LBM研究所創設
2011年(株)アドバンテッジリスクマネジメントの顧問に就任
(株)ライフバランスマネジメント(LBM)研究所を開設し現在に至る
2014年 帝京平成大学・現代ライフ学部 教授に就任
学会発表
2003年/04年 産業カウンセリング学会 大会・個人発表
2005年 日本心身医学会 教育講演発表、産業カウンセリング学会発表
2006年 産業カウンセリング学会 大会・個人発表
2007年/08年/09年 産業カウンセリング学会 大会・個人発表・シンポジウム発表
現職
帝京平成大学・現代ライフ学部 教授、 (株)ライフ バランス マネジメント研究所 代表
武漢理工大学管理学院(兼職)教授
早稲田大学理工学部非常勤講師、早稲田大学エクステンションセンター講師、お茶の水女子大学人間科学部非常勤講師、東京成徳大学経営学部非常勤講師、中国陝西省西安市 国立西北工業大学 客員教授、中国遼寧省沈?大学 客員教授、上海師範大学教育学院 客員教授、㈱アドバンテッジリスクマネジメント、(株)ルネサンス等の顧問
講演テーマ
【職場のストレスマネジメント】
【メンタルヘルスとコミュニケーション】
【ワークライフバランス実践】
【職場のメンタルタフネス】
【職場のメンタルヘルス対策】
【仕事と職場のハピネス】
【職場のコミュニケーション対策】
【大学生のためのハピネス論】
【職場のハラスメント対策】
【職場の早期離職対策】
著書
会社のストレスに負けない本 (2004年 大和書房)
こころがラクになるメンタフ・ダイアリー (2005年 日本実業出版社)
部下を会社うつから守る本 (2006年 大和書房)
メンタルヘルス対策の実務と法律知識 共著(2007年 日本実業出版社)
打たれ強く成長する メンタルタフネス経営 (2009年 日本経済新聞出版社)
折れない心をつくるシンプルな習慣 (2011年 日本経済新聞出版社)
その他、中国での出版2冊を含む多数
その他
グローバルリーダーシップ開発、メンタルタフネス開発、職域におけるメタルヘルス対策、企業経営とメンタルヘルス対策、ワークライフバランス論、ポジティブ心理学、職場カウンセリング、職場のコミュニケーション、中国でのメンタルヘルス対策、職場心理活性化
同じカテゴリーの講師一覧
- 富田 直美元) ハウステンボス CTO 「変なホテル」 現) hapi-robo st 代表取締役 社長▶【次世代の子どもたちのためのDX デジタル技術に触れながら”考える力”を引き出そう】講師候補に入れる
- 河野 理愛コグニティ株式会社 代表取締役▶【「いつでも、どこでも、誰でも働ける会社づくり~バイアスのない人材活用と新しい働き方~」】講師候補に入れる
- すだ みき特定社会保険労務士 産業カウンセラー▶【就職支援セミナー】講師候補に入れる
- 工藤 真由美株式会社ワーク・ライフバランス パートナーコンサルタント 財団法人 生涯学習開発財団 認定コーチ▶【経営戦略としてのワーク・ライフバランス】講師候補に入れる
- 前川 由希子アンドマイ 代表 組織活性化コンサルタント▶【組合員の心をぐっと掴むコミュニケーション術~組合員が「あなたが言うなら」と動き出す3ステップ~】講師候補に入れる
- 小松 俊明講演者/研修講師/東京海洋大学教授▶【働き方から変わるキャリアの未来】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』