藤巻 健史

フジマキ・ジャパン 代表取締役社長/為替・債券トレーダー(ディーラー)
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 金融・株式
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
職歴
1974年4月 三井信託銀行 入社
1982年4月 三井信託銀行 ロンドン支店勤務
1985年7月 三井信託銀行 退社
1985年9月 モルガン銀行 東京支店 資金部 入社
1990年 モルガン銀行 東京支店資金為替部長
1995年 モルガン銀行 東京支店長
2000年3月 モルガン銀行 東京支店 退社
(2000年4月-9月 アドバイザー forジョージ・ソロス)
(2002年2月?2003年1月 アドバイザー for 三洋電機)
1999年4月-現在 一橋大学経済学部講師(非常勤)(秋学期)
2002年4月-2009年3月 早稲田大学大学院商学研究科講師(非常勤)
2002年4月-9月 神戸大学経済学部講師(非常勤)
2004年4月-2009年3月 早稲田大学大学院公共経営研究科講師(非常勤)
2007年3月-現在 金融庁東京市場国際化スタディー・グループメンバー
2008年4月-現在 学校法人東洋学園 評議員
2008年11月-2009年3月 社団法人電気通信事業者協会 アドバイザー
学歴
1969年3月 東京教育大学付属高等学校 卒業
1974年3月 一橋大学 商学部 (岡本 清ゼミ) 卒業
1980年6月 ノースウェスタン大学院 ケロッグスクール 修了 MBA
講演テーマ
【リーダーが認識すべき経済/マーケットの方向】
【今後のマーケットと投資戦略】
【フジマキが語る今後の個人資産運用法】
【私の資産運用術】
【ディーラーの見た今後の経済・マーケット予想】
実績
■講師歴
財務省財務綜合政策研究所研修 財政経済長期セミナー
人事院行政(課長補佐級)研修
日本銀行新入行員人事研修・考査局研修
公正取引委員会研修
大蔵省国際金融制度調査会、外国為替審議会参考人
財務省財務綜合政策研究所研修
米国大使館
(モンデール大使、フォーリー大使・リーチ下院銀行委員会委員長へのプレゼンテーション等)
他
■講演歴
日本経済新聞主催セミナー
日本経済研究センター主催セミナー
全国銀行協会主催セミナー
他多数
■論文
財団法人資本市場研究会 月刊資本市場
外銀と邦銀との文化の違い
財団法人資本市場研究会 月刊資本市場
為替・金利の見方と今後の見通し
日本経済研究センター会報 98年為替・金利の見通し
日本経済研究センター会報 2000年為替・金利の見通し
円の国際化と短期金融市場について
(外国為替等審議会円の国際化専門部会)
日本評論 経済セミナー 日本の景気回復と円安政策
朝日新聞 opinion 企業買収の本格化
日本経済新聞 経済教室 円安による資産デフレ脱却
文藝春秋 年金世代のための資産倍増論
日本の論点2006会社は誰のものか
日経金融新聞 木曜ゼミナール 長期金利のゆくえ/財政赤字問題
THE INTERNATIONAL ECONOMY
“Asia and The Dollar”
“The Yen: Is Japan Or China the Greater Priority?”
VOICE 2006年9月 デフレ好況は空を飛ぶ
VOICE 2007年11月 資産インフレはこれからが本番
日本の論点2008 日本の活路は投資立国にあり
地銀協月報2009年8月号
サブプライム後における金融・資本市場の回顧と教訓
リーマン・ショック後1年を振り返って
THE INTERNATIONAL ECONOMY (SUMMER 2009)
An American “Lost Decade”of Stagnant Growth? 他
■新聞連載
2002.10より 朝日新聞土曜日版Be 5面やっぱりフジマキに聞け
週1回連載
■テレビ
過去レギュラー出演
TBS 「ブロードキャスター アンカー」
テレビ東京 「モーニングサテライト」
フジテレビ 「とくダネ」
BS朝日 「BE ON TV」
NHK 「経済羅針盤」
■その他出演
NHK衛星放送 「BSディベート」
2005.12 「会社は誰もの」
2007.11 「どうする金融市場改革」
NHK 「英語でしゃべらナイト」
「経済ワイドvision e」
テレビ東京 「カンブリア宮殿」
フジテレビ 「報道2001」
TBS 「儲かりマンデー」
毎日放送 「ちちんぷいぷい」
他
著書
藤巻健史の実践金融マーケット集中講義 (光文社)
金融入門(昭和堂) 第8章・第9章担当
円安VS円高 (東洋経済新報社)
藤巻兄弟の大人塾(朝日新聞社)
藤巻健史の個人資産倍増法 (講談社)
直伝 藤巻流私の個人資産運用法 (講談社)
藤巻健史の5年後にお金持ちになる資産運用入門 (光文社)
フジマキに聞け (朝日新聞社)
マネーはこう動く (光文社)
外資の常識 (日本経済新聞出版社)
その他
所属学会
日本金融学会
著書
マネーはこう動く (光文社)
外資の常識 (日本経済新聞出版社)
マネーはこう掴む (光文社)
100年に1度のチャンスを掴め!(PHPビジネス新書)
藤巻健史の金融情報はこう読め!(光文社) 2009年10月16日発売
日本破綻 (講談社)2010年3月1日発売
日本破綻 その日に備える資産防衛術(朝日新聞出版) 2010年8月20日発売 他
ブログ
藤巻プロパガンダ
http://www.fujimaki-japan.com/
あなたにおすすめの講師一覧
- 御堂 裕実子合同会社ファブリッジ 代表社員 ▶【成長戦略は台湾に学べ】講師候補に入れる
- 宮田 修フリージャーナリスト モンゴル国立ラジオ・テレビ大学客員教授▶【ジャーナリストから見た日本とモンゴルの関係について】講師候補に入れる
- 牛窪 恵有限会社インフィニティ 代表取締役 世代・トレンド評論家 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科客員教授 マーケティングライター 同志社大学・創造経済研究センター「ビッグデータ解析研究会」部員 日本マネジメント学会、日本マーケティング学会会員▶【最新!ヒットキーワードから読み解くビジネスチャンス】講師候補に入れる
- 竹内 薫サイエンス作家 Yes International School 校長▶【アフターコロナ、AI時代に求められる思考法と働き方】講師候補に入れる
- 平野 和之・経済評論家▶【アベノミクスの3本の割りばしをどう矢にするか】講師候補に入れる
- Campana Maurizio阪南大学講師 さんぽう株式会社専属講師▶【万国博覧会から説く世界の移り変わりー時代遅れの大イベント?2015年ミラノ万 博の大成功の秘訣は?ー】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』