平野 次郎

学習院女子大学特別専任教授 /ジャーナリスト/(元)NHK解説委員
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 経済
- 国際情勢
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
1940年 12月生まれ。1963年国際基督教大学教養学部社会学科卒業。
1963年 64年(米)コーネル大学政治学部大学院留学。
1965年 NHK入局。 横浜放送局、報道局政治部、ワシントン支局・特派員、報道局外信部を担当
この間NHK特集日本を愛したスパイなどの企画・取材・制作を担当。また海外ウィークリー(80?82)NHKニュースワイド国際情報(83?84)の各番組キャスターを担当。
1984年 ジュネーブ支局長。
1987年 報道局特報部へ、衛星放送ワールドニュースキャスター。
1988年 ニュース・トゥデーアンカーマン。
1990年 報道局特報部記者兼解説委員。湾岸戦争取材・NHKスペシャル等を担当。
解説委員、ヨーロッパ総局長を経て
1991年 解説主幹兼編成局。NHKスペシャル番組部エグゼクティブ・プロデューサー。
1998年 1月より放送総局解説委員室専門委員を経て、
現在は NHK(部外)解説委員・学習院女子大学特別専任教授。
講演テーマ
【頑張れ日本、元気を出せ中小企業】
【最近の国際情勢と日本経済の立場】
【国際社会と日本の針路】
【石油の時代の次に来るもの】
【日本の中の世界?地球環境を考える?】
【快適な都市を求めて】
【ヨーロッパのまちとくらし?特派員の見聞録から?】
【女性論】
著書
図解・英語ものがたり 中経出版 1999
平野次郎の英語の中の20世紀 放送番組テキスト 1996
英語世界の漫歩計 日本放送出版協会 1996
日米会話手帳はなぜ売れたか(共著) 朝日新聞社 1995
ままならぬ人生だからこそ(共著) 講談社 1995
外国語をどう学んだか(共著) 講談社 1992
ネコバンがいちばん 角川書店 1992
テレビニュース 主婦の友社 1989
平野次郎のおしゃべり英語術 三笠書房 1988
英語はお経 主婦の友社 1985
その他
テーマ
電波が結ぶ国際社会
21世紀のネットワーク
メディア論
コミュニケーション論
その他活動
文部科学省独立行政法人評価委員、同省国際協力懇談会委員、国際交流基金海外日本語普及協力委員会委員、(米国)コーネル大学ユニバーシティー・カウンシル委員。
あなたにおすすめの講師一覧
- 屋山 太郎政治評論家▶【内外情勢の展望とこれからの日本の課題】講師候補に入れる
- 萩谷 順法政大学 名誉教授/ジャーナリスト/TVコメンテーター▶【日本は生き延びられるか?】講師候補に入れる
- 谷口 真由美大阪国際大学准教授 大阪大学非常勤講師 全日本おばちゃん党代表代行▶【みんなでハッピーに暮らそう~女も男も輝く社会とは~】講師候補に入れる
- 大井 幸子国際金融アナリスト SAIL社代表 文教大学国際学部非常勤講師 武蔵野大学政治経済研究所研究員▶【世界経済の動向】講師候補に入れる
- 石井 誠二Greenwich Associates Japan 株式会社 代表取締役▶【外資系企業への転職・サバイバル術】講師候補に入れる
- 佐々木 克仁Xroad Solutions Private Limited 最高経営責任者▶【インドに駐在(生活)する時の心得(水、食事、空気、交通、付き合い方)】講師候補に入れる