本岡 類

作家(フィクション・ノンフィクション)
講師カテゴリー
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
出身地・ゆかりの地
千葉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1951:千葉県生まれ
1970:早稲田大学政治経済学部入学
1974:同上大卒業
1974:講談社入社
女性誌、週刊誌の編集にたずさわる
1981:オール読物推理小説新人賞受賞。以降、現在にいたるまでミステリーを中心にした小説やノンフィクションの執筆を仕事とする
1983:講談社退職
1993:日本ジャーナリスト専門学院非常勤講師(文章コミニュケーションについて)を2年間務める
2007:母親が脳出血で要介護状態になったため、ヘルパー2級を取得。実習中に介護現場の惨状を知る
2008:日本の介護現場の実態を身をもって知ろうと、某特別養護老人ホームで介護職員として5ヵ月間働く。特養退職後も老人ホームについての取材や見学を続ける。
講演テーマ
【老人ホーム選びは他人にまかせるな】
高齢時代に突入して、老人ホームで老後を送ることを考えている方が増えていますが、その選び方は紹介業者の言うなりだったり、ケアマネさんに頼りきったりと、他人まかせになりがちで、その結果、思っていたのとはまったく違う施設に入っている人も少なくありません。ここでは、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅の3つについて、それぞれの特徴と自分で選ぶポイントを現実に則して解説いたします。
【老親のための特別養護老人ホーム選び】
不況の時代を反映して、老いて要介護状態となった親の生活の場を費用の安い特別養護老人ホーム(特養)に求める方が多くなっております。しかし、施設が足りず、重い要介護の高齢者でも入れるまでに2、3年待ちという状態が続いております。また、特養は施設によって優劣がはなはだしく、ひどい施設に入ると虐待まがいのことまで起こります。入所が早くなる裏技や劣悪な施設を避けるチェックポイントをお話しいたします。
【55歳を過ぎたら有料老人ホーム研究】
子供に面倒をかけたくないので老後は有料老人ホームに入る、と言う人が多くなっています。が、実際に老人ホーム探しを始めるのは、身体の自由がきかなくなる70歳を過ぎてから。時間的余裕がないまま、焦って他人から勧められた施設に入ってしまう人が目立ちます。有料老人ホームには誇大宣伝や倒産、身売りの危険性など、多くのリスクがあります。そうしたリスクを避け、余裕を持って施設を選ぶハウツ?と行程表をお話しします。
講演の特徴
老人ホームについての専門家と称する方々は、なにかの形で業界と関係を持っています。それゆえ業界にとって都合の悪いことはストレートに言うことができず、結果、あいまいな情報しか語ってくれません。その点、私は介護職員としての経験はあるものの、本業が作家で、老人ホーム業界とは利害関係がありませんから、体験したこと取材したことを自由にお伝えすることができます。
また定年退職後のシニアの余暇活動に詳しく、高齢化率30パーセントを超える地区の自治会長をつとめた経験もあることから、多様な視点から日本の老齢社会の実態を語ることができます。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 赤堀 博美赤堀料理学園校長 日本フードコーディネート協会 副会長 管理栄養士 日本女子大学非常勤講師▶【子どもの心と脳を育む食の関わり方】講師候補に入れる
- 立川 談慶落語家。立川流真打ち。著述家。作家。▶【笑いと健康】講師候補に入れる
- 北芝 健犯罪学者 作家 元警視庁刑事▶【時代の危機から身を護る生活術】講師候補に入れる
- 桂 七福上方落語家 上方落語協会々員 関西演芸協会々員 徳島県観光協会元理事 日本落語力活用協会代表▶【人権・いじめ・平等・男女・LGBTQ】講師候補に入れる
- 天宮 遥ピアニスト シンガーソングライター▶【サイレントコメディー映画上映と伴奏】講師候補に入れる
- 一宇川 桜安来節保存会 本部道場所属 一宇川流どじょうすくい 踊り・師範 令和6年12月14日に「一宇川桜」を襲名 本名は野島優子▶【笑顔あふれ 心つながる どじょうすくいの輪】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』