木村 もちこ(望子)
・医学系ライター、舞台俳優、心理カウンセラー ・医学ジャーナリスト協会会員 ・性と健康を考える女性専門家の会会員 ・演劇ユニットRoseGarden副主宰
講師カテゴリー
- 安全大会
- メンタルヘルス
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
- 芸能・エンタメ・芸術
- タレント・モデル
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
講演テーマ
【演技スキルを使って、豊かなコミュニケーションを】
演技とは、上手に台詞を喋ることではありません。
演技とは、相手に言葉を伝えること。
どんなにいい話でも、どんなに素晴らしいアイデアでも、相手に伝わらなければ、ないも同じです。
また、自信のないことは、はっきり喋れません。
クリアに喋ることで、反対に、そこから自信がつくという心理学的メリットもあります。
思ったことをきちんと伝える大切さは、日常も舞台も変わりません。
舞台俳優のスキルを使って、相手に自分の言葉を伝える方法にチャレンジしてみませんか?
【自分を褒めて自分を伸ばす――自己肯定感を育てよう】
真面目。几帳面。道徳的。責任感が強い。人に親切。理性がある。協調性がある。感情的にならない。
・・・こんな人たちが、実は危険人物、といったら驚くでしょうか。
なぜなら、このような人たちの中には、自分を理性的に抑えるあまり、自分を肯定できない人が多いのです。
*すぐに緊張して失敗する。
*人の意見に反論できずイエスマンにみられがち。
*遠慮しているのに、相手に不快感を与えてしまう。
*どんなに働いて成果を上げても、満足感がない。
自己肯定感の低さは、仕事から恋愛まで、多岐にわたって影響します。
もっと自分をほめて、人生の質を上げませんか。
【コンプレックスと付き合う方法・・・人はなぜ落ち込むのか】
君はどうして北島選手みたいに速く泳げないの?
と言われて、落ち込む人はまずいないでしょう。
しかし、君はどうして??さんみたいに早く仕事ができないの?
と言われたら、落ち込みます。
人間は不安を感じていることには、敏感に反応します。
そして、自分がコンプレックス(劣等感)を持っている部分には、必ず不安があります。
不安はとてもイヤなものです。
そのため、その不安を払拭しようとワーカホリックになって燃え尽きたり、
どうせ自分はという気持ちになって無気力になったりして、
伸びる才能、幸せな人生を、みすみす手放すこともあります。
あなたの心の奥にある潜在意識から、自分の不安のルーツを発見して、コンプレックスと
上手につきあっていきませんか。
【困った人、苦手な人とのつきあい方】
世の中には実にさまざまな人がいます。
困った人苦手な人と感じる人もいます。
そんな人たちと付き合っていくには、どうすればいいのか?
具体的な例を挙げながら、困った人苦手な人の心理と、その対策をご説明します。
まさかそんなばかな!という驚きを乗り越えたあとには、ため息やイライラの回数が明らかに少なくなった、
あなたがいるはずです。
実績
【講演】
各自治体主催母親学級特別講師。
サンシャインシティ・マザーズフェスタ。
バジルカルチャー講座。
キャリア女性の会あみか。
サンケイリビング外郭団体。
【TV】
東京12チャンネル人間バンザイ(メインゲスト)
NHKニュース子殺し(解説)
TV朝日ニュースマタニティブルー(解説)
東京12チャンネル?レディス4(メインゲスト)
他
【活字メディア】
朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、サンケイ新聞、東京新聞。サンデー毎日、週刊女性、オレンジページ、
レタスクラブ、婦人画報、主婦の友、PHP、とらばーゆ、FRAU、CREA、わたしの赤ちゃん、
サンケイリビング、バルーン、
他
講演の特徴
医学ライター歴25年、心理学歴20年、舞台俳優歴20年――その知識とスキルを総動員して、人間の心を、
わかりやすく解説します。
なぜ人と会うと緊張するんだろう?なぜ自分ばかり仕事が忙しいんだろう?なぜ恋人ができないんだろう?
そんななぜ?は、あなたの潜在意識が招いているのかもしれません。
人間の心の仕組みを、具体的な例を多用して掘り起こします。
また、俳優の立場から、心理学とシンクロさせた相手に言葉を伝える方法もご指導します。
その他
専門分野
メンタルヘルス 、コミュニケーション 、心 、脳科学 、自己啓発 、健康 、医学 、リーダーシップ、危機管理 、
組織人材 、人生 、家族 、日本人 、アナウンサー 、社員研修
同じカテゴリーの講師一覧
- 鈴木 敦子社会保険労務士/特定社会保険労務士/NPO生涯学習認定キャリア・コンサルタント▶【知って得する労働法】講師候補に入れる
- ひらさわ まるこ組織こうどう研究所 所長 〜45分で部下との信頼関係を築く〜 オフィスコミュニケーショントレーナー ▶【『すぐできる!Z世代への3つの指導ポイント〜あなたの言葉が部下に入っていく関係づくり〜』研修】講師候補に入れる
- 菅田 芳恵社会保険労務士 産業カウンセラー キャリアコンサルタント ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士、CFP) 医療労務コンサルタント(全国社会保険労務士会連合会認定) ハラスメント防止コンサルタント(公益財団法人21世紀職業財団認定) DCプランナー(確定拠出年金プランナー) 知的財産管理技能士▶【職場のハラスメント防止】講師候補に入れる
- 塚越 友子公認心理士 臨床心理士 産業カウンセラー▶【女性の生き方、男性の生き方~新しい時代の人生の選択】講師候補に入れる
- 櫻澤 博文医師(日本産業衛生学会認定指導医・専門医)、 労働衛生コンサルタント、 医学博士、社会健康医学修士 「メンタル産業医」命名者、健幸(ウェルビーイング)経営提唱者▶【《健幸経営における人的資産投資》働きやすい職場づくりのヒント】講師候補に入れる
- 久保 裕滋KMコンサルティング株式会社代表取締役社長 久保経営労務管理事務所 所長▶【中小企業における可視化と業績向上対策】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』