矢内 理絵子
女流棋士 女流五段
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
埼玉県
プロフィール
1980年1月10日生まれ。埼玉県行田市出身。
女流棋士会元会長(2013年4月~2015年6月)
8歳で父親に将棋を教わる。関根茂9段門下。90年に女流育成会に入会をし、93年4月プロ棋士になる。
2006年に第32期女流名人位を獲得、続く第33期、第34期も防衛し、
女流名人位3連覇を果たすなど、タイトルを多数獲得している。
2013年 東京大学大学院総合文化研究科客員准教授に就任。
2015年 第一子出産、2017年第二子出産。
2015年5月~2019年3月末まで出産・育児のため休場。
行田市の観光大使も務める。
講演テーマ
【ひらめき~勝負を左右する思考と決断】
将棋の世界では「ひらめき」や「直感」と言った『思考』が最も重要だと感じています。
この思考が勝負に勝つための「魔法のちから」になっています。
日々の生活やビジネスの中でも、判断に迷うような事はないでしょうか?その様な時に将棋独特の思考法を身につけておけば問題解決の糸口になるのではないかと考えています。
この講演の中で、私が将棋を通して学んだ「脳力」の鍛え方から「ひらめき」や「直感」といった『魔法のちから』を発揮する思考法をお話しいたします。
実績
<タイトル履歴>
女王 2期(第1、2期-2008、9年度)
女流名人 3期(第32期-第34期 2005年~2007年度)
女流王位 1期(第8期-1997年度)
登場回数合計 17回
獲得合計 6期
<表彰など>
第33回将棋大賞(2005年度) 最優秀女流棋士賞
第34回将棋大賞(2006年度) 最優秀女流棋士賞
第35回将棋大賞(2007年度) 女流棋士賞
2007年2月 第2回さいたま輝き萩野吟子賞
2008年7月 行田市観光大使
著書
『女脳~ひらめきと勝負強さの秘密』共著(講談社)
『矢内理絵子の振り飛車破り』(毎日コミュニケーションズ)
その他
<出演番組>
・NHK Eテレ「NHK杯テレビ将棋トーナメント」
同じカテゴリーの講師一覧
- 阿部 浩子アドバンスワードサポート代表 未来へバトンをつなぐ研修講師・キャリアコンサルタント 阿部ポンポン塾 塾長▶【社会人基礎力人間力アップ~あたりまえのことを行うことが人生をひらく鍵~】講師候補に入れる
- 殿村 政明株式会社ヒューマンコメディックス代表取締役 笑伝塾 塾長▶【①芸人の舞台裏から学ぶ笑いのコミュニケーション ~笑いは大人の上質な気配り~】講師候補に入れる
- 坂本 松昭情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 一般社団法人デジタルイノベーション 理事 特定非営利活動法人Y.UpStep 理事▶【OODAループを成功に導く具体的な方法】講師候補に入れる
- 須方 研詞インタートラスト・マネージメント株式会社 代表取締役・経営コンサルタント 立命館大学ビジネススクール 教授(担当教科:ブランドマネジメント、商品開発)▶【マーケティング】講師候補に入れる
- 尾和 恵美加株式会社Bulldozer 代表取締役運転手 / パラダイムシフター ▶【アートシンキング】講師候補に入れる
- 城野 えん株式会社JOENパートナーズ代表取締役 営業コンサルタント▶【新時代の営業術〜仮説提案営業〜】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』