矢内 理絵子

女流棋士 女流五段
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
埼玉県
プロフィール
1980年1月10日生まれ。埼玉県行田市出身。
女流棋士会元会長(2013年4月~2015年6月)
8歳で父親に将棋を教わる。関根茂9段門下。90年に女流育成会に入会をし、93年4月プロ棋士になる。
2006年に第32期女流名人位を獲得、続く第33期、第34期も防衛し、
女流名人位3連覇を果たすなど、タイトルを多数獲得している。
2013年 東京大学大学院総合文化研究科客員准教授に就任。
2015年 第一子出産、2017年第二子出産。
2015年5月~2019年3月末まで出産・育児のため休場。
行田市の観光大使も務める。
講演テーマ
【ひらめき~勝負を左右する思考と決断】
将棋の世界では「ひらめき」や「直感」と言った『思考』が最も重要だと感じています。
この思考が勝負に勝つための「魔法のちから」になっています。
日々の生活やビジネスの中でも、判断に迷うような事はないでしょうか?その様な時に将棋独特の思考法を身につけておけば問題解決の糸口になるのではないかと考えています。
この講演の中で、私が将棋を通して学んだ「脳力」の鍛え方から「ひらめき」や「直感」といった『魔法のちから』を発揮する思考法をお話しいたします。
実績
<タイトル履歴>
女王 2期(第1、2期-2008、9年度)
女流名人 3期(第32期-第34期 2005年~2007年度)
女流王位 1期(第8期-1997年度)
登場回数合計 17回
獲得合計 6期
<表彰など>
第33回将棋大賞(2005年度) 最優秀女流棋士賞
第34回将棋大賞(2006年度) 最優秀女流棋士賞
第35回将棋大賞(2007年度) 女流棋士賞
2007年2月 第2回さいたま輝き萩野吟子賞
2008年7月 行田市観光大使
著書
『女脳~ひらめきと勝負強さの秘密』共著(講談社)
『矢内理絵子の振り飛車破り』(毎日コミュニケーションズ)
その他
<出演番組>
・NHK Eテレ「NHK杯テレビ将棋トーナメント」
あなたにおすすめの講師一覧
- 鎌田 敏こころ元気研究所 所長 ▶【「今日から出来る!心理的安全性を高める仕事術」~アップデートしていく人や組織~】講師候補に入れる
- 林 祥晃SOMPOコミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長▶【Humanocracy】講師候補に入れる
- 上村 久子組織専門コンサルタント 看護師・保健師 心理相談員▶【はたらきたい組織をつくる「組織開発」】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
- 荻阪 哲雄株式会社 チェンジ・アーティスト 代表取締役社長 元スコラ・コンサルト パートナー 結束力の強化書(ダイヤモンド社)著者▶【なぜ職場は結束できないのか】講師候補に入れる
- 木俣 正剛株式会社文藝春秋で、週刊文春編集長・月刊文春編集長を歴任。常務で退職。 岐阜女子大学副学長 マスメディア論 日本語文章表現の基礎(作文授業)3月退職 危機管理会社 リスクヘッジ取締役 2020年退職 大阪キリスト教短期大学客員教授 OCC教育テック総合研究所上級研究員(AIによる保育の研究) ▶【編集長がみた企業の危機管理】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』