有森 裕子

女子マラソン五輪メダリスト
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
出身地・ゆかりの地
岡山県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
「一所懸命は必ず勝ちます」と、希望を持ってがんばっていくことを
小学生・中学生をはじめとする子どもたちに訴えつづけている。
地雷で被害を受けたカンボジアの子供達に「義手や義足をつけ、走ることで、夢を持つきっかけになれば」と
ふれあい・支援の為のNPOを設立。
有森裕子の信条は、
「世の中にたった一人しかいない自分の生き方にこだわること」
「二度とやってこない一瞬一瞬を精一杯生きること」。
1966年岡山県生まれ。就実高校、日本体育大学を卒業して、(株)リクルート入社。バルセロナオリンピック、アトランタオリンピックの女子マラソンでは銀メダル、銅メダルを獲得。
2007年2月18日、日本初の大規模市民マラソン東京マラソン2007でプロマラソンランナーを引退。
1998年NPO法人ハート・オブ・ゴールド設立、代表理事就任。2002年4月アスリートのマネジメント会社ライツ(現 株式会社RIGHTS.)設立、取締役就任。
スペシャルオリンピックス日本 理事長。他、国際陸連(IAAF)女性委員会委員、日本陸上競技連盟理事、国連人口基金親善大使、笹川スポーツ財団評議員、社会貢献支援財団評議員等を歴任。
2010年6月、国際オリンピック委員会(IOC)女性スポーツ賞を日本人として初めて受賞。同12月、カンボジア王国ノロドム国王陛下より、ロイヤル・モニサラポン勲章大十字を受章。
講演テーマ
【よろこびを力に】
【心の金メダルに向かって】
【思いつづければ、夢はかなう】
実績
主な競技歴
1990年 「大阪国際女子マラソン」6位 2時間32分51秒(初マラソン日本最高記録)
1991年 「大阪国際女子マラソン」2位 2時間28分01秒(日本最高記録)
「世界陸上選手権女子マラソン」4位 2時間31分08秒
1992年 「バルセロナ五輪女子マラソン」2位 2時間32分49秒
1995年 「北海道マラソン」女子優勝 2時間29分17秒(大会新記録)
1996年 「アトランタ五輪女子マラソン」3位 2時間28分39秒
1999年 「ボストンマラソン」3位 2時間26分39秒(自己ベスト)
2001年 「東京国際女子マラソン」10位 2時間31分00秒
2007年 「東京マラソン2007」 5位 2時間52分45秒
◎ 自己ベスト2時間26分39秒(「ボストンマラソン」1999年4月19日)
著書
やめたくなったら、こう考える 2012年 PHP研究所刊
有森裕子のマラソンブック フルマラソンで4時間を切る! 2009年マガジンハウス刊
スマイル・ランニングフォー・レディース 2009年保健同人社刊
わたし革命 2003年 岩波書店刊
アニモ 1997年(株)メディアファクトリー刊
有森裕子と読む人口問題ガイドブック 国際開発ジャーナル社
その他
現在の活動
・日本陸上競技連盟国際員会 国際プロトコール部 特別委員
・認定NPO法人「ハート・オブ・ゴールド」代表理事
・公益財団法人スペシャルオリンピックス日本 理事長
・日本体育大学 及び 日本体育大学女子短期大学部 客員教授
・就実大学 及び 就実短期大学客員教授
・日本警察消防スポーツ連盟 特別顧問
・緑の東京募金実行委員
・容器包装廃棄物排出抑制推進員(愛称:3R推進マイスター)
・一般財団法人 日本フラッグフットボール協会 評議員
・NPO法人 日本盲人マラソン協会(JBMA) 理事
・公益財団法人笹川スポーツ財団 アドバイザー
・日本国スポーツ観光マイスター
・越後長岡応援団
・福島県しゃくなげ大使
・名寄ひまわりまちづくり大使
・かしわざき大使
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 山西 敏博大学 教授 国際音楽メンタルセラピスト協会 会長▶【童謡でほっこりしましょう<童謡メンタルセラピー>】講師候補に入れる
- 村上 和彦TV演出家・プロデューサー▶【日テレ式、勝てるチームづくりの秘訣 【組織づくり・上司と部下】】講師候補に入れる
- 原田 曜平芝浦工業大学デザイン工学部教授、マーケティングアナリスト、若者文化研究者▶【世代論、若者向けマーケティング、若者をどう採用し、育成すべきか?】講師候補に入れる
- 植田 辰哉元 全日本男子バレーボールチーム監督▶【自分で限界を決めるな ~夢は必ずかなう~】講師候補に入れる
- 中村 友梨香北京オリンピック女子マラソン日本代表▶【オリンピックまでの失敗と成功】講師候補に入れる
- 根岸 和政大阪大学大学院工学研究科 コンプライアンス室レジリエンス教育部門 講師 工学部・工学研究科相談室 担当 公認心理師 ハラスメント防止委員会 委員 株式会社創晶應心 取締役 近畿大学大学院理学研究科東大阪ものづくり専攻 非常勤講師 一財)大阪漢方医学振興財団診療所 理事▶【企業の方向けの講演テーマ】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』