養老 孟司
東京大学 名誉教授
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 歴史・文化・科学
- 自然科学
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
神奈川県
プロフィール
1937年 神奈川県鎌倉市に生まれる
1962年 東京大学医学部卒業
一年のインターンを経て、解剖学教室に入る
以後解剖学を専攻
1967年 医学博士号取得
1981年 東京大学医学部教授に就任
東京大学総合資料館長、東京大学出版会理事長を兼任
1995年 東京大学を退官
1996年 北里大学教授に就任(大学院医療人間科学)
1998年 東京大学名誉教授
2003年 北里大学を退職
2006年 京都国際マンガミュージアム 館長就任
講演テーマ
【バカの壁】
【脳に映る現代】
【脳と高齢化と医療技術】
【スポーツと脳】
【老いては脳にしたがえ】
【森の昆虫から教えられるもの】
【環境と科学のこれから】
【近頃の若者】
【ヒトの見方】
【いちばん大事なこと】
【人間と科学、ことばと科学】
【脳と高齢化と医療技術】
【かけがえのないもの~楽しい人生の道しるべ】
【生き甲斐はどこにあるのか】
【今、しあわせに生きるということ】
実績
2003年 『バカの壁』(新潮社)で毎日出版文化賞を受賞
2006年 京都国際マンガミュージアム 館長就任
著書
『ヒトの見方』(筑摩書房)
『からだの見方』(筑摩書房)
『解剖学教室へようこそ』(筑摩書房)
『考える人』(筑摩書房)
『無思想の発見』(筑摩書房)
『唯脳論』(青土社)
『涼しい脳味噌、正続』(文芸春秋社)
『臨床読書日記』(文芸春秋社)
『脳に映る現代』(毎日新聞社)
『身体の文学史』(新潮社)
『バカの壁』(新潮社)
『死の壁』(新潮社)
『超バカの壁』(新潮社)
『養老訓』(新潮社)
『ほんとうの環境問題』(新潮社)
『かけがえのないもの』(新潮社)
『 養老孟司の大言論』(新潮社)
『毒も薬になる話』(中央公論社)
『まともな人』(中央公論社)
『ミステリー中毒』(双葉社)
『脳と自然と日本』(白日社)
『虫眼とアニ眼』(徳間書店)
『記憶がウソをつく!』(扶桑社)
『いちばん大事なこと?養老教授の環境論』(集英社)
『養老孟司の“逆さメガネ”』(PHP研究所)
『本質を見抜く力』(PHP研究所)
『養老孟司 ガクモンの壁』(日本経済新聞社)
『運のつき 死からはじめる逆向き人生論』(マガジンハウス)
『養老孟司のデジタル昆虫図鑑』(日経BP社)
など他多数。
同じカテゴリーの講師一覧
- 古賀 広幸株式会社コークスコーポレーション 代表取締役 地域密着型デイサービス【南武庫茶寮】代表▶【ユーモアとはなにか?】講師候補に入れる
- 益山 道守製造現場のプロ社員育成の専門家▶【現場社員をプロ社員にする】講師候補に入れる
- 鈴木 ひとみパラリンピック日本代表(射撃) バリアフリー啓発講師、エッセイスト ユニバーサルデザインの商品開発・モデル ▶【車椅子からの出発(たびだち)】講師候補に入れる
- 辻 三千代元 産業能率大学教授(2016年3月31日定年退社)▶【女性の再就職と生活設計(キャリアデザインの視点から)】講師候補に入れる
- 金子 貴俊俳優 タレント▶【「ファミリーキャンプの楽しみ方」】講師候補に入れる
- 石垣 幸二海の手配師▶【好きなことを仕事にする】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』