鈴木 一義

鈴木 一義 (すずき かずよし)
国立科学博物館理工学研究部 科学技術史グループ長
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ものづくり・製造業
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
出身地・ゆかりの地
新潟県
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
プロフィール
昭和32年 新潟県生まれ
昭和56年 東京都立大学工学部機械工学科卒
昭和58年 同大学院工学研究科材料力学専攻修士課程終了
昭和58年 日本NCR株式会社 技術開発部勤務を経て
現在、国立科学博物館理工学研究部 科学技術史グループ長
日本における科学及び技術の発展過程、特に江戸時代から現代にかけての科学、技術の発展状況を研究対象とし、博物館的な実物資料の視点から実証的な見地で調査、研究を行っている。
「文化審議会文化財分科会世界文化遺産特別委員会ワーキンググループ」委員
「佐渡市金銀山遺跡調査世界遺産」委員
経済産業省「ロボット大賞」選考委員
「ものづくり日本大賞」選考委員
「ものづくり政策懇談会」委員
「トヨタ産業技術記念館」展示監修委員
「江戸東京博物館」展示監修委員
「日本航空協会」評議員
「石見銀山世界遺産」アドバイザー
「NPOものづくり生命文化機構」理事
その他博物館の構想委員や展示監修委員などを歴任。
講演テーマ
【日本の“モノづくり”の現状と今後?モノづくりからMONODZUKURIへ】
その他
専門分野
危機管理、リスクマネジメント、コンプライアンス、内部統制の構築と評価
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる