鈴木 治
事業運営コンサルタント, 技術士(経営工学科) 登録NO 46817 号
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 営業・接客・販売
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
出身地・ゆかりの地
京都府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1965:名古屋工業大学卒業
1965:住友ゴム入社
1968:住友ゴム退社
1968:(非)デンソー入社
1981:技術士(経営工学科)修得 登録NO 46817号
2001:(非)デンソー定年退職
2003:中部大学(非)講師開始
2012:中部大学(非)講師終了
関西財界人の皆さまから「無限大の欲を持った超度級の大物」「小林一三の再来」「稲盛社長の次のバッター」と
絶賛され、27歳の時、将来は経団連会長をと目指しましたが、シナリオが無く負け組の人生となりました。
その願望を捨てて清貧・清楚・静寂な人生を送りたい所存でした。
しかし周りの有識者から「膨大な体験量と知識量でもったいない」と励まされ、
社会に少しでも役立てればと思い、現在講演を行っております。
中部大学講師時代、講義してきた学科はほとんど実務論で、レポートの書き方から大物の人物像、
ユーモアと自信を教え、生より高い評価を受けていました。
講演テーマ
【リーダシップ】
思想観・歴史観・宗教(心)観の三観追(さんかんおう)を備えたリーダが、
本当のリーダーシップを発揮できる。
リーダと従属者、良いリーダと悪いリーダ、女性のリーダーシップ等。
【経営者並びに管理職の人々が、事業運営をするに大切な要因は】
働く人の健康管理
=健康に大切な要因は、ストレス解消法・基礎体力・栄養・睡眠で、特にストレス解消方を
中心に講話する。一番の難しい問題は睡眠方法が重要。
①ストレスの長所と短所。
②ストレスを起こす起因。
③自己説得と自己制御方法は諺や箴言。
④組織上一番多く発生する問題。上長と部下(親子)との関係で、共に最小限にストレスを
起こさない対策を講話する。
リーダ養成(リーダシップ)・人間関係(求心力)・
対人管理(男女と白人との能力差)・意思決定論(一番難しい)・企画概論(戦略と遂行手順)・
ベンチャー概論・中小企業概論(500社以上見学)・経営概論(経営者の哲学)・
原価管理・原価低減・利益計画・労務管理・人事管理・国際概論。
【管理工学】
生産管理・合理化手法・カンバン方式・創造性思考・工程と作業管理・資材管理・品質管理・
設備管理・在庫管理・情報管理・市場調査・5S・管理手法(調整・統制・監査)・設計管理・
技術管理・信頼性管理・システム管理・加工手法(切削・プレス・樹脂・その他)・特許管理等。
【経営概論】
結論は黒字か赤字か。戦略は開発(原価低減も含む)と営業活動。
①開発一車なら省エネ。?営業一営業所の弱点で主やお局様を育てない。
【就職活動】
学生から大変好評を得ました。
【中小企業概論】
中小企業の弱点は、社長が企画外の話を聞けるか聞けないかにかかっている(従業員の不満や顧客の苦情は宝)。
又従業員の人生と生活を守ってやる信念が有るか。ほとんどの社長は顧客の接待で頭がいっぱい。
【人生】
健康に大切な要因は、ストレス解消策・基礎体力・栄養・睡眠で、
特にストレス解消が起こる原因とストレス解消策・睡眠に要注意。
【企画】
企画を一言で言えば戦略。戦略を立てても、それを展開する能力が大切
【意思決定論(決断力)】
晩ご飯を何にするかを決めるのも決断力。多くの戦略案をどれに決めるかが最重要。
(経営力で一番難しい)
実績
2社12部署を経験し、製造業全てを体験し、原価低減から事業運営能力を発揮した。
特に健康・企画・決断力に自信あり
講演の特徴
個人力を否定し、組織力を上手に活用し、成果を大きくする為の大切な要因を講義出来る。
特に全て人の能力と組織力の輪の推進・維持に重点を置く。
その他
専門分野
業運営に大切な健康管理・人間関係・企画概論・意思決定論・経営概論・原価管理・原価低減・利益計画・
人事管理・労務管理・ベンチャー企業論・中小企業論・全管理工学
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 杉山 雅弘株式会社羅王 代表取締役 「高志学舎」「アンビシャス」(学習支援業)運営▶【本質の危機管理~一眼二足三胆四力】講師候補に入れる
- 永島 睦美日本マネープラザ株式会社 取締役 金融トータルエージェント ライフビジネスコンサルタント▶【営業力とは】講師候補に入れる
- 河合 太介株式会社道(たお) 代表取締役社長▶【<チームビルディング/コミュニケーション/リーダーシップ系統>一人一人の意識と行動が職場を変える】講師候補に入れる
- 奥田 美都子研修講師(外資系企業含む) 社員定着プロデューサー 人生100年時代コーディネーター 女性活躍推進コーディネーター 国家資格キャリア・コンサルティング技能士(2級) 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 港湾職業能力開発短期大学校特任教授 学習院大学・武蔵野大学 非常勤講師 上席職業訓練指導員(事務・管理系)▶【上司と部下の信頼関係構築のためのテクニック ~自己理解から他者理解を深めよう~】講師候補に入れる
- 目代 久美子元全日本空輸株式会社客室乗務員 人財クオリティコンサルタント 元リゾートホテルオーナー&シェフ Office Marvelous Sense 代表▶【【安全大会】~ANA流~ 最高のチームワークで繋ぐ信頼のバトンと安全への想い】講師候補に入れる
- 島田 雄太リアライ社会保険労務士法人 代表 リレーションシップ&ヒューマンリソース株式会社 代表取締役▶【心理的安全性】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































