遙 洋子
![遙 洋子](https://www.koushi-select.com/wp-content/themes/welcart_basic_child/up_img/1396499562-983108_1.jpg)
タレント/作家
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
出身地・ゆかりの地
大阪府
プロフィール
大阪府出身・武庫川女子大学短期大学部国文科卒業
1986年、読売テレビ「ときめきタイムリー」で上岡龍太郎氏と共に司会を務め、本格的なタレント活動を開始。
その後、テレビ・ラジオ・執筆と活動の幅を広める。
タレント活動を続けるかたわら、1997年から3年間、東京大学・上野千鶴子教授のもとでフェミニズム社会学を師事。
その集大成として著した『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』がベストセラーに。
また、自らの父親の介護に携わった経験から著した『介護と恋愛』では、キャリアウーマンが抱える現実を浮き彫りにし、
高齢者介護への新たな視点も築く。
その他、シングル女性の生き方を描いた『結婚しません。』は、日本図書館協会選定図書にも選ばれる。
また、自らがタイガースファンであることから著した『野球は阪神 私は独身』など。
自分の生き方、あり方についての考えには、誰にも負けないパワーと説得力があり、
持ち前の大阪弁を生かした喋りでおなじみのタレント、そして作家。
『日経ビジネス』(日経BP社)でコラム“働く女性の眼”を4年間連載後、
現在は日経ビジネスオンラインWEBサイトで“男の勘違い 女のすれ違い”を連載中。
これは2007年に『女の敵』として単行本化される。働く男女に熱いエールを送り続けている。
2006年秋には、自作『介護と恋愛』の脚本を手がけ、NHKでドラマ化。これは芸術祭参加ドラマになった。
講演テーマ
【今より少し自由に生きられるための秘訣】
タレントから作家まで、それらの職業から見る独自の人生観を語る。女性学の視点も取り入れながら、男女共にどうしたら自由に輝く人生を送ることができるかを提言。自分らしく働くということや、自分らしい人生の選択について、その秘訣をお届けします。
【脱!介護神話】
認知症を患った高齢の父と、寝たきりが長かった母の介護体験から、現代の介護の抱える問題を提起。家族とはなにか。夫婦とは。介護に正解があるとしたら? 実は、介護に抱く神話からの脱出にこそ、その答えがあった。
【相手への想像力がコミュニケーション力を上げる】
日経ビジネスのコラム連載を通して見た、男性管理職と女性社員の勘違いとすれ違いをいろんなケースで指摘。それらの是正がこれからの職場の能率や企業の業績UPに繋がる。職場の男女の壁の取り払い方を、男性上司のみならず、働く男女に提言する。
実績
<男女共同参画>
○「今より少し自由に生きられるための秘訣」
○「皆が輝いて生きるために」
<福祉・人権>
○「脱!介護神話」?あなたと私の笑顔のために?
<仕事・人材育成>
○「働く女性の視点から」?働き続けるために貴男と貴女ができること?
○「相手への想像力がコミュニケーション力を上げる」
■講演経歴
社団法人日本産婦人科学会(07.3)トヨタ自動車(07.9)姫路市医師会(07.7)ダスキンケアサービス(07.7)NTT西日本(07.7)大阪府看護協会(07.5)レオパレス21(07.4)JA宮崎(07.3)住友電気工業(07.2)他
■イベント経歴
日本医学会総会(07.4)独立行政法人都市再生機構(07.10)宝塚歌劇貸切公演(07.4)他
●テレビ
<NHK>
「日本のこれから」
「スタジオパークからこんにちは」
「おしゃれ工房」
「福祉ネットワーク」
「生活ホットモーニング」
<TBS>
「ちょっと言わせて」「ウォッチ」
<ABC>
「ナイトINナイト」
<ANB>
「朝まで生テレビ!」
<YTV>
「週刊トラトラタイガース」
「ときめきタイムリー」
「11PM」
「たかじんのなんでも言うて委員会」
●ラジオ
<J-WAVE>
「JAM THE WORLD」
<KBS>
「やすひろの天下泰平」(現在)
著書
東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ2000年(文庫化)
介護と恋愛2002年(文庫化)
美女の不幸2004年
主婦たちのオーレ!2008年11月
結婚しません。2000年(文庫化)<講談社>
ハイブリッド・ウーマン2003年(いいとこどりの女で文庫化)<講談社>
働く女は敵ばかり2001年(文庫化)<朝日新聞社>
働く女は腕次第2006年<朝日新聞社>
野球は阪神 私は独身2002年<青春出版社>
女の敵2007年<日経BP社>
その他
著書
女ともだち2008年12月<法研>
寄稿
日本の論点2003 ~痴漢冤罪はなぜ起きるか~<文芸春秋>
日本の論点2005 ~性犯罪をどう減らすか~<文芸春秋>
同じカテゴリーの講師一覧
- 門脇 竜一社員教育コンサルタント/研修講師/有限会社クリアマイン代表取締役▶【コミュニケーションギャップを埋めれば会社も社員もイキイキ輝き出す】講師候補に入れる
- 相内 洋輔WORKSHOP LAND 代表 一般社団法人妄想からアイデアを共創する協会 理事 / 事務局長 東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科 非常勤講師 iU情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 公益社団法人ハタチ基金 ディレクター▶【機能する場作りに必要なファシリテーターのスタンスとスキル】講師候補に入れる
- 阿井 英二郎人材育成アドバイザー▶【全員が活躍する組織づくり】講師候補に入れる
- 宇田川 摂株式会社KeepThinking 代表取締役社長 ▶【理系初級管理職向け4日間研修】講師候補に入れる
- 西川 公平医学博士 公認心理師 専門行動療法士 CBTセンター所長▶【一般市民向け】講師候補に入れる
- 北郷 和也デール・カーネギー・トレーニング西日本 代表▶【グローバル・リーダーシップ】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』