柳岡 克子
車いすの元気配達人
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
和歌山県
プロフィール
昭和39年11月 和歌山県御坊市生まれ
●薬剤師/社会福祉士/ケアマネジャー/FP/年金アドバイザー/キャリアカウンセラー/和歌山県身体障害者連盟評議員/日本会議和歌山女性の会副会長/(公社)日本オストミー協会和歌山県支部長
●社会福祉士事務所オフィス花まるライフ経営/慶風高校非常勤講師/南陵高校学校薬剤師
●仮死状態で生まれ、両手足に重度の障害を持ちながら、2歳半まで病院で過ごす。母親の送り迎えで健常児と同じ幼稚園、小中高校を卒業。神戸学院大学薬学部在学中手動式の車の運転免許取得し、寮で自炊して暮らす。
●障害者卓球と出会い、全国身体障害者スポーツ大会で金メダル。パラリンピックをめざし、卓球(クラス6)の世界大会で好成績を残す。
●障害者とは思えない行動力で様々な団体に所属し、委員として活躍。地方紙にエッセイを掲載したり、いろいろな資格取得にもチャレンジ。幅広い相談活動を行う。
●NHK教育テレビ「きらっといきる」第15回ゲストとして出演し、「自殺する人をなくしたい!」と命の尊さを熱く語る、講演活動をスタートし、全国から依頼が殺到している。
講演テーマ
【生きている喜び~チャレンジは果てしなく~】
◆子どもたちに福祉や障害者のことを分かりやすく伝えてくれる講師をお探しの先生へ
車いすの障害者と接する機会を提供します。親への感謝、他人を思いやる心、あいさつをすること、泣かない強さ、頑張ること、人に親切にすることなど体験を交えながら語ります。不自由を乗り越えたアイデアグッズを子どもたちに手に取ってもらったり、じゃんけんゲームをしながら友達の大切さを学びます。障害があっても頑張っている人がいることを知ってもらうことで勉強するようになります。いじめはよくないことだと気付かせ、命はかけがえのないものだと感じられるようになります。
◆子育てが前向きになるノウハウを聞きたい保護者へ
スタッフとして母も同行することがあり、障害のある子どもを育てた「ゼロからのスタート」という母の考え方・育て方を聞くことができます。物の考え方をプラスにする方法、夫婦のあり方、子どもの叱り方など学習塾の経験をもとに子育てが前向きになる話をします。
【生きている喜び~チャレンジは果てしなく~】
◆聞き手を退屈させない講師をお探しのご担当者様へ
「ヒャラリ~ン!」と元気よく登場。キャラクターが明るく、「暗い」という障害者に対するイメージが変わります。笑いっぱなしであっというまの90分を楽しく過ごすことができます。撮影のエピソードも紹介しながらDVDをご覧になると居眠りする間がありません。
◆社員のモチベーションを高めたいとお考えの経営者様へ
企業研修にもってこいの「天の銀行に貯金」の話によって社員が良く働くようになります。コミュニケーションワークによって、社員を「ほめる」ことを体験してもらい、優勝者にはオリジナルグッズのプレゼントがあります。
【生きている喜び~チャレンジは果てしなく~】
福祉とは?障害者とのかかわり方、自立・ノーマライゼーションの基本、相手の立場に立った思いやりの心について考えるきっかけになります。自殺を考えた思春期の苦悩を受け止め方を変えることで乗り越えたエピソードを話します。「お涙頂戴」ではなく、聞いた人が楽しく生きるヒントをもらえます。自分も頑張らなければと励まされ、勇気を与えられます。あたりまえの生活に感謝する事、本当の幸せとは何かについて改めて考えさせられ、単なる感動では終わらな
い心に響く内容がつまっています。
実績
近畿肢体不自由者福祉大会/和歌山市立港幼稚園育友会/紀の国・和歌山脊柱靭帯骨化症友の会/和歌山南陵高等学校/高川町立美山中学校/海南市内海地区・日方地区人権尊重推進委員会/葛城市人権男女共同参画研修/和歌山市中学校校長会/和歌山市立小倉小学校6年+保護者+地域/広川町立南広小学校/紀伊中学校互育会/橋本市市民生活部人権・男女共同推進室/和歌山市立和佐小学校/岩出市 支え愛・助け合う地域づくり講座/和歌山市立福島小学校育友会/みなべ町立岩代小学校/和歌山市立/西脇小学校保護者/泉佐野市立第三小学校/岸和田市朝陽小学校5.6年保護者/有田川町立鳥屋城小学校保護者/白浜町立富田中学校/和歌山市小学校校長会/岸和田市教職員研修/社会福祉法人喜成会友の会/泉佐野市立末広小学校/大阪市立日吉小学校6年生・保護者/広川町立広小学校4.5.6年生・保護者/大阪市立下福島中学校/有田市人権尊重推進協議会/四条畷高校/御坊市立名田中学校/海南市立第3中学校/東山東小学校/大阪市立市岡中学校/貝塚市立第五中学校/特定非営利活動法人枚方人権まちづくり協会/貝塚コスモスロータリークラブ/布施中学校区教職員研修/日高町立/高中学校/岩出ロータリークラブ/つばさの会和歌山/御坊南ロータリークラブ/化粧師秀の元気の出る会/福山市福祉フォーラム/湯浅町立山田小学校
講演の特徴
障害者の講演というと、「暗い」イメージがありませんか?
柳岡克子は底抜けに明るく、たくましいバイタリティの持ち主!
「こんなに明るく元気な障害者がいたとは!?」
そんな驚きと感動に包まれる、「笑いっぱなしの90分」です!
生まれつきの障害者であるにもかかわらず、家族や周りの方々のおかげで明るく元気に生きている姿を見ていただきたい。様々な困難を乗り越え、母の送り迎えで幼稚園から高校まで普通の学校へ通い、大学で薬学を学び薬剤師となりドラッグストアで勤務しながら学習塾を経営しました。その後パラリンピックを目指し障害者卓球で世界大会まで出場できました。御坊市身体障害者福祉協会の会長を10年務めたのち、潰瘍性大腸炎という難病になりました。手術でオストメイトとなっても公益社団法人日本オストミー協会和歌山県支部の支部長となり多くの人に恩返しをしたいと日々頑張っている姿は多くの方に勇気・元気を与えると好評です。
動画
同じカテゴリーの講師一覧
- 西田 文郎株式会社サンリ 会長/人生に革命を起こす 西田会 会長/JADA日本能力開発分析協会 会長/西田塾 塾長▶【夢・実現最強法則~究極のメンタルトレーニングNO.1理論~】講師候補に入れる
- 落合 富美栄株式会社光セラピー代表取締役 スピリチュアルカウンセラー 作家 ゆめのたね放送局ラジオパーソナリティ▶【あなたは、幸せになるために生まれてきました。】講師候補に入れる
- 酒生 文弥光寿院住職 地方創生株式会社代表取締役社長 在日本ルーマニア商工会議所会頭▶【私の師事した松下幸之助・元谷外志雄】講師候補に入れる
- 竹下 貴文採用LABO 代表 人事・採用コンサルタント▶【面接経験1万人!今も面接依頼が舞い込み続ける「面接のプロ」が面接の奥深さ、重要さ、面接官心得について伝授します】講師候補に入れる
- 柴田 明彦産業能率大学情報マネジメント学部 教授。 多様性工房株式会社 代表取締役。 (株)ウイングネット社外取締役 公益財団法人熊谷美術館 理事 その他▶【ビジネスで活かす電通鬼十則】講師候補に入れる
- 高木 豊元プロ野球選手▶【成功と失敗で学ぶ大きな要素】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』