おーくん・あきら

(学)桑沢デザイン研究所教授
NPO法人「OKUNファンデーション・日本障害者芸術支援協会」理事長
青山学院大学大学院兼任講師
湘南デザインスタジオ代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ものづくり・製造業
出身地・ゆかりの地
東京都 神奈川県
プロフィール
グラフィックデザイナー/(学)桑沢デザイン研究所元教授
東京生まれ。筑波大学芸術専門学群卒業後、外務省派遣により渡中米。ホンジュラス国立美術学校、国立自治大学教官を経て帰国後、東京造形大学、東京家政大学、文化女子大学、群馬大学、資生堂美容技術専門学校などの講師を歴任。
デザインワークはイラストレーションから広告、商品デザイン、舞台・空間デザインなど多岐にわたり、作品はロサンゼルス現代美術館他いくつかの美術館に収蔵されている。茅ケ崎市美術館をはじめ国内外での企画個展、招待展、受賞多数。著作や雑誌等での執筆全国での講演も多く、TV・ラジオ番組のパーソナリティー、ゲストとしても活躍した。
現在湘南スタジオ代表、桑沢デザイン研究所教授青山学院大学大学院兼任講師。
障害者教育にも力をそそぎ、NPO法人「OKUNファンデーション・日本障害者芸術支援協会」理事長も務める。
<公式サイト>
http://おーくん・あきら。com
講演テーマ
【デザインと発想の世界】
とかく「デザイン」は一般の人々から別の世界にあると思われがちですが、実はみなさんのごく身近に溢れているものです。また、デザインは何かを作ることという既成概念を一度捨ててもらい、いかにデザインがものの考え方や見方をサポートしてくれるツールかを知ってもらいます。そのことにより、社会やそれぞれの生活の中で持つ既成概念を砕き、伸びやかな人生を目指すことができます。デザインが生きていくための新しい発見の場になっていくことをレクチャー、あるいは簡単なワークショップを加えながら知っていただき、デザインの魅力を感じてもらいます。
実績
・講演「デザインって何?」神奈川県
・講演「デザイナーの仕事」横浜市
・講演「観察こそデザイン」株式会社資生堂
・講演「デザインって何?」株式会社三越
・講演「デザインと発想の世界」茅ケ崎市教育委員会
・講演「デザインと発想の世界」茅ケ崎市立梅田小学校
・講演「デザインと発想の世界」神奈川県商工センター
・パネルディスカッション「デザイン的生活」トキワ松女子短期大学(他ブレッド&バター)
・ワークショップ「COPYでアートを作ろう」茅ケ崎市教育委員会
・講演「デザインと発想の世界」高崎市労使センター
・講演「デザインと発想の世界」富士通株式会社
・シンポジウム「デザインとは何か」東京コミュニケーションアート
・シンポジウム「デザインとは何か」福岡コミュニケーションアート
・ワークショップ「版画のデザイン」茅ケ崎市文化振興財団
・講演「デザインと発想の世界」積水ハウス株式会社
・ワークショップ「色で遊ぼう」八王子市夢美術館
・講演「デザインと発想の世界」玉川大学
・講演「デザインと発想の世界」東京地区理容美容教員研修協議会
・ワークショップ「色で遊ぼう」ヤマハ株式会社
・ワークショップ「ブロックで絵を描こう」レゴジャパン株式会社
・講演「デザインと発想の世界」古河市・古河街角美術館
・研修「デザインと色」社団法人日本色彩検定協会 他多数
講演の特徴
できるだけ聴講者にも投げかけをする、インタラクティブなレクチャーを行う。
また、レクチャーだけでなく簡単なデスクワークショップも可能で、聴講者に様々な発見をしてもらう。
著書
『子どものための美術』(国際協力事業団)
『COPY-ART』(XEROXシステムセンター)
『カラーシステム』(財団法人・日本色彩研究所)
『デザインのコラソン』(紫峰図書)
あなたにおすすめの講師一覧
- 原田 善夫(株)トータルクオリティサポート 代表取締役 製造業の利益改善プロデューサー▶【あなたから買いたい! と言ってもらえるマインドセット講座】講師候補に入れる
- 中井 馨株式会社ダーウィン経営 代表取締役▶【ザ・マネージメント技術】講師候補に入れる
- 竹本 務株式会社リアルマネジメント 代表取締 経営コンサルタント▶【役員・幹部候補者研修】講師候補に入れる
- 石川 憲昭アイマーケ株式会社 代表取締役▶【ウェルビーイング社会に貢献するマーケティングの可能性】講師候補に入れる
- 北村 森商品ジャーナリスト サイバー大学IT総合学部教授 元「日経トレンディ」発行人兼編集長▶【ヒット商品から学ぶトレンド、これからの売れ筋商品】講師候補に入れる
- 大竹 裕幸株式会社スカイワード経営研究所 代表取締役▶【【アイデア発想セミナー】市場ニーズと経営資源を活かした新商品のアイデア発想】講師候補に入れる