都築 冨士男
都築経営研究所 代表取締役
元ローソン・ジャパン 社長
全日本農商工連携推進協議会 会長
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 農林水産業
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
出身地・ゆかりの地
高知県 アメリカ
プロフィール
大学卒業後、スーパーマーケット・ダイエーに入社。主に食料品の仕入れに従事。
その後、アメリカ企業とダイエーの合弁会社の取締役に就任し、2年間アメリカ勤務。
その後、コンビニエンス・ストア「ローソン」の代表取締役に就任。
倒産寸前のローソンを再建し、当時80店舗しかなかった店舗数を、在籍中3000店舗にまで拡大。
全国展開の日本を代表するコンビニエンス・チェーンに急成長させる。 その後、上場会社の社長を経て独立。
現在、「都築経営研究所」代表取締役として、 コンサルティング、企業顧問、講演などを中心に活躍中。
また、国産雑穀全国普及協会の専務理事として各地に雑穀村を組織化し、 農業者への支援も行っている。
2008年に設立された「全日本農商工連携推進協議会」の会長として 淘汰されつつある中小企業と
崩壊の危機にある農業・農村の活性化の支援を行っている。
講演テーマ
【ローソン再建に学ぶ企業経営】
経営者は、経営課題を明確にし、その課題を解決する仕組みを作ることによって時代の変化に対応し、成長発展できます。 経営課題を放置すれば、企業はやがて衰退する運命にあります。
かつてローソンも経営課題を解決せずに放置して経営を続けたため出店を凍結し倒産の危機にありました。
このローソンが日本を代表する優良会社に成長し、倒産の危機にあったダイエーの救世主と言われるまでになりました。経営課題をどのようにして、解決したか再建の全てをお話し致します。
【フランチャイズビジネス成功の条件】
多くの企業がフランチャイズシステムを活用し、成長を続けています。
しかし、参入した企業の中には、加盟店とのトラブルなど苦戦している企業も多くあります。
成功する企業と失敗する企業は、何が違うのでしょうか。フランチャイズシステムの中で一番完成度が高いといわれている「経営指導型フランチャイズシステム」、「利益分配方式のフランチャイズシステム」についてお話し致します。
【農業、食料、流通の現状と農業経営】
農業を取り巻く環境は、大変厳しい環境にあります。農業・農村が衰退するのは、農家の所得が低いからです。
これからの農業経営には、マーケティング力、連携力、ベンチマーキング力により地域を活性化し雇用を創出することが重要です。その詳細についてお話し致します。
【成功事例に学ぶこれからの農業経営】
成功事例を集めてスタディーし、企業経営に取り入れる手法をベンチマーキングといいます。
百貨店は、フランス。スーパーやコンビニエンスストアは、アメリカで開発されました。
小売業の経営者達は、これらの国の成功事例をベンチマーキングし、成長・発展しました。
このように農業・農村が成功するためには、地域活性化などの成功事例をベンチマーキングする必要があります。各地の成功事例についてお話し致します。
【連携力により危機をチャンスに】
かつて、ケネディー大統領は、東洋には英語にない素晴らしい言葉があると言われ、「危機」という言葉を示されました。危機という言葉には、リスクとチャンスという両方の意味が含まれています。
成長する企業は、時代の変化や競合環境の変化などによる危機をチャンスとして、その変化に適応して成長を続けてきました。企業や農業がどのようにして危機を克服して成長したか。
また、「農商工連携」や「六次産業化」などについてもお話し致します。
同じカテゴリーの講師一覧
- 柏原 光太郎一般社団法人日本ガストロノミー協会会長 食の熱中小学校校長 ガストロノミープロデューサー▶【ガストロノミーツーリズム】講師候補に入れる
- 山田 英司営業開発専門家▶【部下を育てられない管理者の方向転換対策】講師候補に入れる
- 小島 尚貴J-Tech Transfer and Trading 代表(輸出、国際技術移転事業) 共同通信社「政経懇話会」 講師 公益社団法人・福岡貿易会 アドバイザー 季刊『九州マーケティングアイズ』執筆陣(公益社団法人 日本マーケティング協会) 公益社団法人・国民文化研究会 会員 ㈱さくらTSY(旅行・東京) 取締役 福岡県よろず支援拠点 コーディネータ(輸出担当) 国産藺草農家を守る会(畳業界) 顧問 ㈱アリスコーポレーション 専属ランナー▶【貿易の現場から見えてきた、日本経済の知られざるリスクとチャンス】講師候補に入れる
- 波田 大専松下政経塾 第39期生▶【農政ビジョン2040~食料自給国家の実現に向けて~】講師候補に入れる
- 横山 寿元京都大学特定教授 農学博士▶【世界の養殖業と持続的生産への道】講師候補に入れる
- 當麻 謙二鈴田峠農園有限会社 代表取締役 鈴なり伝道師▶【カーボンニュートラルの取組】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』