都築 冨士男

都築経営研究所 代表取締役
元ローソン・ジャパン 社長
全日本農商工連携推進協議会 会長
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 農林水産業
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
出身地・ゆかりの地
高知県 アメリカ
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
大学卒業後、スーパーマーケット・ダイエーに入社。主に食料品の仕入れに従事。
その後、アメリカ企業とダイエーの合弁会社の取締役に就任し、2年間アメリカ勤務。
その後、コンビニエンス・ストア「ローソン」の代表取締役に就任。
倒産寸前のローソンを再建し、当時80店舗しかなかった店舗数を、在籍中3000店舗にまで拡大。
全国展開の日本を代表するコンビニエンス・チェーンに急成長させる。 その後、上場会社の社長を経て独立。
現在、「都築経営研究所」代表取締役として、 コンサルティング、企業顧問、講演などを中心に活躍中。
また、国産雑穀全国普及協会の専務理事として各地に雑穀村を組織化し、 農業者への支援も行っている。
2008年に設立された「全日本農商工連携推進協議会」の会長として 淘汰されつつある中小企業と
崩壊の危機にある農業・農村の活性化の支援を行っている。
講演テーマ
【ローソン再建に学ぶ企業経営】
経営者は、経営課題を明確にし、その課題を解決する仕組みを作ることによって時代の変化に対応し、成長発展できます。 経営課題を放置すれば、企業はやがて衰退する運命にあります。
かつてローソンも経営課題を解決せずに放置して経営を続けたため出店を凍結し倒産の危機にありました。
このローソンが日本を代表する優良会社に成長し、倒産の危機にあったダイエーの救世主と言われるまでになりました。経営課題をどのようにして、解決したか再建の全てをお話し致します。
【フランチャイズビジネス成功の条件】
多くの企業がフランチャイズシステムを活用し、成長を続けています。
しかし、参入した企業の中には、加盟店とのトラブルなど苦戦している企業も多くあります。
成功する企業と失敗する企業は、何が違うのでしょうか。フランチャイズシステムの中で一番完成度が高いといわれている「経営指導型フランチャイズシステム」、「利益分配方式のフランチャイズシステム」についてお話し致します。
【農業、食料、流通の現状と農業経営】
農業を取り巻く環境は、大変厳しい環境にあります。農業・農村が衰退するのは、農家の所得が低いからです。
これからの農業経営には、マーケティング力、連携力、ベンチマーキング力により地域を活性化し雇用を創出することが重要です。その詳細についてお話し致します。
【成功事例に学ぶこれからの農業経営】
成功事例を集めてスタディーし、企業経営に取り入れる手法をベンチマーキングといいます。
百貨店は、フランス。スーパーやコンビニエンスストアは、アメリカで開発されました。
小売業の経営者達は、これらの国の成功事例をベンチマーキングし、成長・発展しました。
このように農業・農村が成功するためには、地域活性化などの成功事例をベンチマーキングする必要があります。各地の成功事例についてお話し致します。
【連携力により危機をチャンスに】
かつて、ケネディー大統領は、東洋には英語にない素晴らしい言葉があると言われ、「危機」という言葉を示されました。危機という言葉には、リスクとチャンスという両方の意味が含まれています。
成長する企業は、時代の変化や競合環境の変化などによる危機をチャンスとして、その変化に適応して成長を続けてきました。企業や農業がどのようにして危機を克服して成長したか。
また、「農商工連携」や「六次産業化」などについてもお話し致します。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 山田 英司営業開発専門家▶【部下を育てられない管理者の方向転換対策】講師候補に入れる
- 近澤 可也パンデコン建築設計研究所 所長,ふるさと未来研究所 代表理事,株式会社パンデコン 代表取締役,淑徳大学池袋サテライト・キャンパス公開講座・講師▶【宇宙船地球号は持続可能か】講師候補に入れる
- 金子 豊二東京大学名誉教授▶【海の魚と川の魚の不思議】講師候補に入れる
- 大桃 美代子講師候補に入れる
- 高成田 享ジャーナリスト 元朝日新聞論説委員 元仙台大学教授 NPO法人東日本大震災こども未来基金 理事長, 元東日本大震災復興構想会議委員,▶【東日本大震災 復興にみる地域再生の課題】講師候補に入れる
- 原 誠原誠マネージングディレクター▶【産業技術を活用したこれからの農業のあり方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』