もり けん
ハーモニカ奏者
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- ボランティア
- 芸能・エンタメ・芸術
- 音楽・映画
- その他芸術
出身地・ゆかりの地
大阪府 モンゴル
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
主宰団体名H・U・N企画
内容童謡伝道新聞「ふんふん」主筆
所属団体全日本ハーモニカ連盟理事、関西ハーモニカ連盟常任理事、朝日21関西スクエ
ア会員、日本音楽著作権協会正会員、日本童謡協会正会員、アジア児童文学学会会員
父吉森正隆の影響で、乳幼児期からハーモニカに接する。天王寺商業高校卒業後、幼児教
育出版社ひかりのくにに入社、文部省通信教育を経て、編集技術等を学び、編集部に配属、
絵本編集者となる。29歳で編集長となるが、43歳で退社して、モンゴルに渡る。遊牧の暮
らしに感動して帰国。毎日放送ラジオ「ごめんやす馬場章夫」の放送作家となる。3年務め、
もり・けんプランニングを設立。
自然に添うように生きる遊牧の暮らしを学び帰国。
以後モンゴルの正しい理解と亡くしてしまった日本の心を取り戻せと訴え続ける。
日本の童謡の普及のため、作詞(新しい童謡の創作)、演奏(昔からある良い童謡の伝承)の両面で展開、全国各地を講演、ハーモニカによるコンサート活動は海外にも及びモンゴルを始めロシア、中国、北欧のフィンランドやスウェーデンなどの子供たちとも交流している。
文部科学省の財団法人すぎのこ文化振興財団の環境ミュージカル「緑の星」をはじめビクター「ふしぎの国のアリス」などを発表、絵本、童話、童謡など子供のための創作活動をしている。
51歳で、株式会社登龍館の編集顧問となり現在に至る。現在、朝日カルチャーセンター、
よみうり文化センター、ヤマハ音楽教室、梅花女子大学などの講師。
この20年で、世界各国(40か国)の子どもたちと音楽交流し、モンゴルをはじめ、ミヤン
マー、タイ、中国、台湾、ブインランド、ノルウェイ、スウェーデン、ロシア、アラスカ
などに出かけている。
2014年は、モロッコ、アラスカ、モンゴル2回の予定。
国内は、北海道(宗谷)から沖縄(波照間島)まで、全県を回り、各地で日本の童謡の大
切さを説いて講演、コンサートを行っている。
講演テーマ
【モンゴルで学んだ「日本のすばらしさ」】
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 秋山 光輔株式会社メディアウェイブ 代表取締役社長 媒迪亞維博有限公司 代表取締役社長 一般社団法人アジア経営者連合会 台湾副支局長▶【訪日観光客数第一位の台湾人に来客してもらう方法】講師候補に入れる
- 松島 勇次長寿の秘訣研究会代表幹事 埼玉県健康管理士会会員 NPO日本成人病予防協会認定講師 (財)健康生きがい開発財団 健康生きがいづくりアドバイザー▶【メタボ、ロコモ、認知症の三大悪を克服して若返りと生き甲斐人生ここにあり】講師候補に入れる
- ジェフ・バーグランド京都外国語大学 教授 国際貢献学部 グローバル観光学科▶【日本から文化力~異文化コミュニ ケーションのすすめ~】講師候補に入れる
- 筒井 隆司一般社団法人 日本ノハム協会 専務理事▶【企業とSDGs】講師候補に入れる
- 田島 みわ一般社団法人JCA代表理事 大学客員講師▶【真女性学】講師候補に入れる
- 阿部 英樹任意団体 ODAライブラリー 代表▶【国際協力とは何か】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』