目黒 勝道

元スターバックスコーヒージャパン組織・人材開発部マネージャー
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
新潟県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1963年 新潟県南魚沼市生まれ
1987年 ヒガ・インダストリーズに入社し、日本初の宅配ピザ「ドミノ・ピザ」事業部にて教育、人事、オペレーションの基礎構築に従事。
2000年 スターバックスコーヒージャパン入社。
店舗運営部地区責任者を経て、店舗ヒューマンリソース部長、人事サービス部部長に着任。 HRジェネラリスとして店舗運営スタッフの採用から退職までのサポート体制を構築。ミッションマネジメントの体現をサポートする「グリーンエプロンブック」を導入。人事システム導入によるデータベース活用と業務効率化を実施。
2008年 組織・人材開発マネージャーとして、組織力向上施策を展開ミッッションマネジメントを基軸とした人事制度を再構築。ESサーベイ・360度フィードバックを活用した働きがいある環境の整備推進。顧客ニーズへの迅速対応のための権限委譲と組織再構築の実施。新任マネジャー育成とOJT体系化による本部機能の人材育成スキームの基礎構築。
2013年 クロスカンパニー入社。
レディスアパレル業界で急成長を支える人事制度・採用スキームの基盤構築。
2014年 湘南美容外科クリニック事務局人事部エグゼクティブマネージャー
日本人材マネジメント協会人材マネジメント基礎講座講師
トリプル・ウィン・パートナーズ代表
ヒトと企業の成長を支えるべく人材マネジメント系研修・講演や人事制度構築コンサルテーションを実践
講演テーマ
【スターバックスで学んだ感動体験を生むホスピタリティ ~私達はコーヒーを売っているのではない~】
「私達はコーヒーを売っているのではない。感動体験により喜びと潤いを提供しているのです。」
それがスターバックスで働くスタッフのミッションです。おいしいコーヒーを提供することは当たり前であり、
一人ひとりのお客様のニーズを察知し、自分が最大限できることを心を込めて実践することで
「また来たい」感じていただけることを目指しております。
お客様への想いと自立型の人材育成について、スタバでの体験に基づいてお伝えします。
【スターバックスで学んだ人材マネジメント術~ スタッフの能力を最大限に発揮させるには~スターバックスで学んだモチベーション向上術~ 自ら動きだすスタッフ育成術~】
スターバックスの採用・人材育成・店舗運営を12年間に渡り、実践してきた人事プロフェッショナルが明かす、
スタバでの人とサービスのエッセンスとは。なぜスタバのスタッフはいつも笑顔で自ら行動するのか?
なぜ現場からアイデアがでてくるのか?スタッフはどんな想いで働いているのか?
企業理念を浸透させる秘訣はどこにあるのか?全ての企業に応用できるスタバ流の人材マネジメントを
自らの体験を通じてお伝えします。
【スターバックスで学んだ真のリーダシップ ~チームのパワーを最大限に発揮させるには~】
スターバックスのスタッフの強さは、自ら考え、判断し、行動し、お客様に感動体験を提供することにあります。
そして個のパワーをチームに活かすことで成果を生んでいます。
チームのパワーを最大化するためのリーダーシップとは何か。
求められるスキル・能力とは何か。具体的な事例やスキルについて自らの体験を通じてお伝えします。
【スターバックスで学んだ自ら動くチームの作り方~ 組織を強くする仕組み~スターバックスで学んだ職場のコミュニケーション ~コミュニケーションが職場を変える~】
スターバックスでは感動体験を通じて人々の潤いを与えることを目指しています。
多様な人が集まる中で一つの目標に向かい、相互に助け合い、意見を交わすことで一体感が生まれ、
強固なチームになっていき、スタッフ一人ひとりが働きやすい環境作りに取り組むことで、結果としてお客様に
喜んでいただけるサービス提供につながることになります。
このような強固なチームをつくるための秘訣やコミュニケーション方法についてスターバックスの考え方だけでなく、
具体的な体験に基づいたエッセンスをお伝えします。
著書
「感動経験でお客様の心をギュッとつかむ! スターバックスの教え」朝日新聞出版 (2014/7)
動画
▼C-rays 公式YouTubeチャンネル C-rays × 目黒 勝道 氏 ホスピタリティ人材の育成
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 髙橋 明希株式会社 武蔵境自動車教習所 代表取締役社長 Brilliant Hope, Inc. CEO▶【中小企業のイノベーションのつくり方】講師候補に入れる
- 高橋 真己Benefit-Biz 代表 飲食店コンサルタント▶【失敗から成功への転換方法】講師候補に入れる
- 野村 隆ノムラ能力開発研究所 代表 自己啓発達人の会「ジコタツ」代表▶【☆幸運を呼ぶ『可能思考』23の法則!】講師候補に入れる
- 岩谷 聡徳(Aki Iwaya)著述家。書籍『自分の「声」で書く技術』(英治出版 2024)企画・監修者 言葉や対話による、自己表現および他者理解のコンサルタントチーム/VS?collective主宰 国分寺市地域福祉推進協議会委員 ぶんじ寮プロジェクトメンバー(お金に頼るのを半分に、困り事とスキルの持ち寄りで営む国分寺地域の居場所創り) 元寺子屋梧桐学苑早稲田校室長 元(公財)東京都歴史文化財団/アーツカウンシル東京 美術・映像分野調査員 翻訳者。『アジアがアートに目覚めたらーアートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代』@東京国立近代美術館▶【自己実現と他者理解】講師候補に入れる
- 今津 久雄株式会社コミュニケーションオフィス57 代表取締役会長兼社長▶【経営幹部の育成】講師候補に入れる
- 安斎 勇樹株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院 情報学環 特任助教▶【問いのデザイン:問題の本質を見抜き、本当に解くべき問いを立てる】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』