遠藤 由加

フリークライマー・日本人女性初の無酸素8千メートル峰登頂成功者
講師カテゴリー
- 安全大会
- 防災・危機管理
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- スポーツ
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
神奈川県
プロフィール
1966年神奈川県生まれ。川崎市在住。
18歳の時から山岳登攀を始め、22歳で日本人女性初の8千メートル峰の無酸素登頂成功。
その後様々な分野のクライミングを行いながら、
2014年で30年、脇目もふらずに登り続けている。
現在はスポーツクライミングのインストラクター、ルートセットをしながら、
自己の限界難易度のクライミングに向かって活動中。
自身の「命を懸けた諦めない気持ち」は、あらゆる世代の
聴講者に勇気と元気を与える講演と評判である。
19歳でヒマラヤ登山を始め、22歳で日本人女性初の8千メートル峰の無酸素登頂
(パキスタン、ナンガパルバット)に成功。
その後、パキスタンのガッシャーブルム1峰、ガッシャーブルム2峰、中国のチョーオユの
4座の無酸素登頂に成功。
中国のチョーオユは、世界第2登という記録を持ち、その後の成功は未だない。
その後は、フリー(スポーツ)クライミングを中心に活動。
2010年 千葉国体リード競技、個人総合1位、神奈川県代表として優勝、皇后杯を授与。
2013年 フリークライミングワールドカップ 印西大会に日本代表として出場。
2014年 自己最高難易度のルート、Ixeia(スペイン)5・14aの成功。
講演テーマ
【きっと、また登る~そこに夢がある限り】
22歳で日本女性として初の8千メートル峰無酸素登頂に成功。その後も数々の無酸素登頂に成功し、未だ破られない記録を持つ。厳しい環境、命を落としかねない過酷な登山になぜ挑戦するのか、続けたことで観えた「景色」は・・・自分を信じる強い精神の大切さを自らの経験を以て伝えます。夢や目標を諦めないこと、チャレンジし努力し続けることの大切さを伝える講演は、聴講者に大きなエールを与えます。
【甘えない人間力~ヒマラヤの世界が教えてくれた、真のパートナーシップ】
ヒマラヤ等の極限の山岳状況下で生き残る上で最も重要なこと。それは、その山に登る為に必要な力を、パーティーの全ての人間が持ち合わせていること。誰かを助ける、甘えや馴れ合いの助けではなくて、あくまでも同等な力を持ち合わせた上で、状況に応じて助け合う事。そこには、「自分の命があぶなくなったら、いつでも置いて目的を達成してほしい」という、真の自立、真の相手を思いやるパートナーシップ。人生を生き抜く為に必要な助け合いの本当の意味は、こういう事だと、私は思っています。これからの時代、相手を支えるには、自分がまず自立する。誰かや状況に甘えない、真の自立から生まれるパートナーシップ、チームワークの大切さを伝える講演です。
【ヒマラヤの世界が教えてくれた、真の安全管理(安全大会向け)】
ヒマラヤ等の山岳は、厳しく過酷な環境で命を落としかねない状況におかれる。その極限の状況下だからこそ学べた「真」の安全・危機管理についてお話します。安全対策・危機管理の意識の持ち方やその重要性を伝える講演です。
著書
『青春のヒマラヤ ナンガパルバットへの道』(東京新聞出版局)
『きっと、また登る』(ソシム株式会社)
『ロッククライミング・タクティクス50』(山と渓谷社)
あなたにおすすめの講師一覧
- 菊地 達也講師候補に入れる
- 小林 佳子株式会社 MIRABLE 代表取締役 小林佳子税理士事務所 所長▶【自社の経営状態が3分でわかるようになる試算表の見方】講師候補に入れる
- 高井 重明IFCコンサルティングLtd. 代表 在庫起点経営コンサルタント▶【企業価値向上と現場力強化のための管理会計研修】講師候補に入れる
- 戸村 智憲日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 GPT研究所 所長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長▶【部門別ChatGPT・Bing AI徹底活用術: リスキリングよりGPTスキリング!DXの本命はやわかり講座】講師候補に入れる
- 野村 功次郎危機管理アドバイザー 日本で一人だけの防災家 世界一受けたい授業・防災スペシャリストの先生 THE突破ファイル・スーパーバイザー NHKニュースLIVEゆう5時防災コーナーの先生▶【突然、大切な仲間・家族が心肺停止!~臆することなく救命処置をするために~】講師候補に入れる
- 石井 修一元東京ディズニーランド防火管理者 セーフティアドバイザー 防災士▶【ディズニーの危機管理から学ぶ~そなえた分だけ憂いなし~】講師候補に入れる