沼尾 ひろ子

TVナレーター/フリーアナウンサー
言語ボイストレーナー
NPO法人脳梗塞患者と失語症者の自立支援の会 代表理事
コミュニケーション研究教育機関 PLUS LIFE PROGRAM 代表
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 農林水産業
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 医学・医療・健康
- 闘病経験
- 芸能・エンタメ・芸術
- アナウンサー・MC
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
栃木県 東京都
プロフィール
1986年 國學院大學文學部卒業。テレビ岩手報道制作局アナウンス部入社。
1989年 文化放送アナウンス部に契約社員として入社。
1991年 独立後、文化放送「吉田照美のやる気MANMAN」に出演。独自の色を持った渾身のリポートで不動の地位を築く。TBS「ブロードキャスター」ではナレーションを担当。ニュース・ドキュメント・スポーツ・バラエティ等あらゆるジャンルをこなし活動の幅を広げる。
2006年 脳梗塞発症により、失語症を患う。プロとしての「声」を諦めかけたが懸命のリハビリを経て放送業界へ復帰。自身の体験をもとに失語症患者への言語トレーニングの指導を行う。
2008年 脳梗塞患者と家族のための自立支援の会発足。
2011年 東日本大震災を機に農ライフを開始。
2013年 東京大学大学院医学系研究科で医療コミュニケーション学研究にも携わり医療現場での教育プログラムにも取り組む。
2013年 コミュニケーション研究教育機関 PLUS LIFE PROGRAM 設立。
2014年 NPO法人 脳梗塞患者と失語症者の自立支援の会設立。
2014年 農業ネットワーク団体「農人たち」で農薬を使わない野菜作りをする生活をしながら、健康、コミュニケーション等さまざまな分野を通して豊かな生き方に関する講演を行う。
講演テーマ
【農を取り入れた豊かなライフスタイル】
「農ライフ」は、「豊かさ=安心・安らぎ」そして「発展=経済」の両輪の軸と成りうる真の豊かさへのスーパービジョン。自身もアナウンサーの仕事と、農薬不使用&有機肥料100 %栽培の農業ネットワーク団体「農人たち」で野菜作りに勤しみ「農ライフ」を送る講演。
【失語症を経験したからわかる医療コミュニケーション】
患者と意志の疎通、正しい情報交換は医療提供者にとって喫緊の課題。自分の気持ちを伝えることが困難な失語症患者の気持ちを察することは難しいことであり、誤った言葉がけによって精神的に苦しめます。
後遺症などによるコミュニケーション障害は関わるすべてのひとの問題です。自己の体験に基づいて解説する講演。
【脳梗塞からの復帰を通して見つけたもの】
健康で長生き、健康寿命を伸ばすこと、寝たきりにならず生活の質を高めることは高齢化社会に生きる私達の喫緊の課題です。脳梗塞にならないために。その後の自立への方法。現役第一線で活躍している世代が倒れると、生きる希望をなくしてしまう方も少なくありません。自身も脳梗塞に倒れ失語症から復帰まで、真の言葉で伝える講演。
実績
講演実績
「脳梗塞にならないために~葛藤の記録」(東京海上日動あんしん生命株式会社主催)
「脳梗塞からの復帰 精神的葛藤の記録」(バイエル薬品株式会社)
「脳梗塞患者と家族、医療従事者のコミュニケーション」((独)東京都健康長寿医療センター主催)
「脳梗塞に負けない予防と対策」(大手町ニュースカレッジ主催)
「脳梗塞患者 失語症者の家族の支え方~失語症を知ってください」(船橋税務協力9団体実行委員会主催)
「脳梗塞に負けない予防と対策」(栃木県税理士協会創立50周年記念講演)
「脳梗塞患者の社会復帰」(失語症者のつどいイン首都圏主催)
「言葉で伝えるナレーターが、失語症に…。復帰までの心の推移と現在の活動」(言語生活サポートセンター開設記念講演会主催)
「伝えることと伝わること~失語症患者の支援から見えてきたコミュニケーションにとって大切なこと~」(栃木県高等学校教育研究会特別活動部会主催)
「里山ライフ/wプレイス~農業に携わることによる豊かな生き方」(東京ミッドタウンd-labo主催)
「女性が農業に携わることによる豊かな生き方」(農業部会定例総会講演)
「農業に携わることによる豊かな生き方~農業高校のみなさんへのエール」(栃木県立白楊高校)
「企業におけるprの力」(栃木県洋蘭生産組合主催)
「自らの本当の魅力を発見するプレミアムセミナー」(東京コンテンツプロデューサーズラボ主催)
「自転車旅の楽しみ」(バイコロジーシンポジウム主催自転車利用環境向上会議2014主催)
「夢に向かって生きること 」(宇都宮市立晃陽中学校)(栃木県立宇都宮中央女子高等学校)(國學院大學)
講演の特徴
トークだけではなく、分かりやすくpowerpointを使用し聴衆に投げかけ声を聴きながら進めるスタイル
その他
専門分野
失語症体験談/脳梗塞予防/医療コミュニケーション(失語症)/農的ライフ
あなたにおすすめの講師一覧
- 山口 幸文千葉商科大学大学院客員教授 (日本中小企業学会会員、日本工芸学会会員) 一般社団法人日本スポーツ・ヘルスケア・デザイン推進機構 理事 一般社団法人次世代構内光ネットワーク整備機構 代表理事▶【アフターコロナを見据えての経営戦略】講師候補に入れる
- 木越 和夫箸匠(はししょう)せいわ創業者 有限会社商売繁盛応援団 団長▶【事業承継成功33の原則】講師候補に入れる
- 雨野 香お悩み相談室カウンセラー セミナー講師 ライフサポートコンシェルジュ▶【婚活レッスン:やり方がわかれば結果が出る(男女別)】講師候補に入れる
- 福井 栄一上方文化評論家 四條畷学園大学 看護学部 客員教授 関西大学 社会学部 非常勤講師 京都ノートルダム女子大学 国際言語文化学部 非常勤講師 認定NPO法人岸和田健老大学客員教授▶【夢をかたちにするには】講師候補に入れる
- 城本 高輝長崎国際大学 人間社会学部 国際観光学科▶【ワーケーション】講師候補に入れる
- 春川 正明ジャーナリスト 関西大学客員教授 元読売テレビ解説委員長▶【どうなる今後の日本 ~時代の風・政治経済の変化を読む~】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』