生田 洋介

パフォーマンス・コンサルタント
企業研修ファシリテーター
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コーチング
- 新入社員研修
- 安全大会
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- スポーツ
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
大学卒業後、広告代理店勤務、CM制作のプロダクションマネジャー、フィットネス・アドバイザーを経て、1996年、組織・人材開発のコンサルティングを行なう㈱IWNCに参画。「自律的変革」のスペシャリストとして、経験学習モデルをベースにした組織変革プログラムを幅広い業種・階層に対して数多く実施。参加者の意欲を高めるファシリテーションには定評があり、主にチームビルディング、リーダーシップをテーマに7000人以上の意識を変えてきた。
現在は、組織の戦略に基づくパフォーマンスコンサルティング、メンタルコーチングを通じて、企業やビジネスパーソン、スポーツチーム、アスリートの目標達成を多角的に支援している。
また、パリ・ダカールラリーの人力版とも例えられる“アドベンチャーレース”の日本普及を目指した協会設立(1999年)の経験も有し、自らもリーダーとしてチームを率いて数々の国際大会へ出場。
過酷なチーム競技で得た経験をもとに、チームワークやリーダーシップといった切り口でビジネスシーンと融合したコンテンツを開発。それらをテーマにした講演活動も多数行なっている。
講演テーマ
【①チームビルディング「世界一過酷な冒険レースから学ぶチームワーク ~効力感を生み出す、チームビルディング~」】
<人生は「冒険」であり、且つ「競争」である>
ビジネスにおいて、あるいは勉強やスポーツなどの日常生活において、人は常に競争にさらされています。そこで勝ち残っていくためには、「自己」と「チーム」を成長させなければなりません。それは、常に新しいことへチャレンジしたり、自ら向上し続けたりしなければならないということでもあります。実際に、変化へ対応できなかったり、新しいことへ挑戦できなかったりした多くの企業が競争に敗れて消えていっています。人生はまさに「冒険レース」なのです。そのような状況の中、効力感を生み出す、チームビルディング、リーダーシップを発揮するにはどのようにすればよいのでしょうか?
本講演では、世界一過酷な、人力レース!5名のチームで、水陸を徒歩、自転車、カヌー、アブセーリングで、1週間から10日間、過酷な辺境を踏破する、パリ・ダカールラリーの人力版、レイド・ゴロワーズ2000年大会に出場した実体験を紹介しながら、チームで方向性を定めて目的を達成する過程で実際に、起きた問題点や出来事で気付いた、チームワークやリーダーシップについて、笑いや失敗談を交えながら論じます。10日間の過酷な状況の中でおこった、レース中のメンバーの性格や本能のぶつかり合いによるトラブルも、レース前の事前準備や各々のトレーニング、目的意識のバラツキが影響しています。日々の業務でも同じ現象が起こっていることを実体験の振り返りから参加者へ呼びかけます。
<セミナー詳細>
1.チーム内の温度差に気をつけろ。
2.“共通の目標”はホンモノか?
3.なぜ仲間をサポートするのか?
4.苦しくても進み続ける。
5.意思疎通がピンチを防ぐ。
6.極限まで無駄を省く。
7.“時間意識”が大差を生み出す。
8.「信頼」と「友情」との違い。
【②チームビルディング/部門長・リーダー向け「“文句”を活かして職場を変える!ポジティブ・チームのつくり方」】
グローバル化による競争の激化と長引く景気の低迷により、今まで以上にスピードと高い成果が求められる一方で、ビジネスパーソンのストレスは高まるばかりです。がむしゃらに頑張っているのに結果につながらない無力感。チーム内にはびこる不平不満。そのような状況の中、肉体的にも精神的にも疲弊しているリーダーは多いのではないでしょうか。では、なぜパフォーマンスが上がらないのでしょうか?その理由は、“不平不満”なのです!
●文句を無くせば・・・集中力が高まり、生産性が上がる!
●文句を無くせば・・・ムードが良くなり、チームが活性化する!
●文句を無くせば・・・働きがいが高まり、人生が好転する!
本セミナーでは、職場の“文句”を前向きなエネルギーに転換し、チームが目標達成に向けて主体性を発揮するようになる「ポジティブ・チームのつくり方」を紹介します。理論やHow toを学ぶだけでなく、参加者同士で事例を共有しディスカッションするワークを行うことでより理解を深め、明日からすぐに職場で実践できるノウハウを身に付けることができます。「職場の雰囲気を良くしたい」「自分自身の意識を前向きにしたい」「チームのパフォーマンスを上げたい」と考えている部門長からプレイングマネジャー、チームリーダーにおすすめのセミナーです。
<セミナー詳細>
1.文句が及ぼす悪影響
2.人はなぜ不平不満を言うのか?
3.人間関係を良くする3つのステップ
4.前向きなエネルギーを生む言葉の使い方
5.効果的なストレス対処法とは
6.“文句”を“提案”に変える
7・行動変容の4段階
8・「関係の質」が「結果の質」を高める
【③マネージメント/プレイングマネージャー向け「プレイングマネージャーのための 指導しなくても部下が伸びる! ファシリテーティブ・マネジメント」】
グローバル化による市場競争の激化、また構造改革や人員削減による人出不足などの影響により、プレイングマネージャーの負担はますます増えるばかりです。「自分の成果に精一杯で、部下やチームのマネジメントに手が回らない」「部下にまかせた業務がうまく進まない」「とにかく時間がいくらあっても足りない」。自身の短期的な業績だけでなく、中長期的な視点で部下育成やチーム作りという役割も求められる中で、多くの方々が本来の能力を発揮できずにもがき苦しんでいるのが現状ではないでしょうか。
本セミナーでは、プレイングマネージャーが細かな指導をしなくても部下が成長し、チームやプロジェクトを自律的に成果へ向かわせる技術である「ファシリテーティブ・マネジメント」を紹介します。理論やHow toを学ぶだけでなく、参加者同士で事例を共有しディスカッションするワークを行うことでより理解を深め、明日からすぐに職場で実践できるノウハウを身に付けることができます。「自分自身の行動を変えたい」「チームのパフォーマンスを上げ成果を伸ばしたい」と考えている部門長からチームリーダーまで、すべてのプレイングマネージャーの方におすすめのセミナーです。
<セミナー詳細>
1.プレイングマネージャー3つの勘違い
2.部下の“自ら伸びる力”を引き出す
3.チームの力を高める5つの要素
4.多様性を活かす「行動特性モデル」
5.部下のメンテナンス術
6.チームの発展段階に合わせたリーダーシップ
著書
『7000人のプレイングマネジャーを変えた8つの法則』(2012年 中経出版)
『指導しなくても部下が伸びる!』(2013年 日経BP社)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 阿部 美子ララプラスキッチン代表 キッチンアドバイザー▶【家族の笑顔が生まれる~男子厨房に入る時代】講師候補に入れる
- 近藤 修平映画「にしきたショパン」プロデューサー 株式会社Office Hassel 代表取締役▶【セカンドライフをどう生きるか。素人映画プロデューサーの挑戦。】講師候補に入れる
- 澤谷 みち子オフィスさわや 代表▶【顧客満足とブランド】講師候補に入れる
- 森 健次朗株式会社集中力 代表取締役 集中力プロデューサーR 一般社団法人 日本集中力育成協会 理事長▶【普通の人がビジネスで成功する方程式とは!】講師候補に入れる
- 前川 孝雄株式会社FeelWorks 代表取締役 株式会社働きがい創造研究所 代表取締役会長 青山学院大学 兼任講師 一般社団法人企業研究会 サポーター 一般社団法人ウーマンエンパワー協会 理事 iU 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授▶【人を活かす経営の新常識】講師候補に入れる
- 宮﨑 千尋ラーメン店 ソラノイロ創業者 料理家 飲食コンサルティング▶【誰でも簡単に行列のできる店舗の作り方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』