松原 邦久

中国ビジネス戦略戦術研究所 所長
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 国際情勢
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
出身地・ゆかりの地
静岡県 中国
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1967:同志社大学法学部法律学科卒
1967:鈴木自動車工業(現スズキ)に入社。
1970:国内営業部
1976:スズキ労働組合専従
1982:アジア輸出部
1995:中国部部長
2001:重慶長安スズキ有限公司副董事長兼総経理
2004:スズキ(株)北京事務所首席代表。温家宝前総理から国家友誼奨を受賞
2006:スズキ(中国)投資公司福董事長兼北京事務所首席代表
2007:スズキ(株)退社。翌年東京精密顧問。愛知大学経営学部非常勤講師
講演テーマ
【中国で企業をマネジメントするポイント】
・付加価値を生み出すための三つのルート
・組織のマネジメント
・中国人に任せたは禁句
・社員に直接語り掛ける
・社員のインセンティブもギブアンドテイク
・環境のマネジメント
・中国人は儲かると分かれば一生懸命になる
などを具体的に例示しながら中国でのマネジメントのポイントをお話しします。
【中国人ビジネスマンの頭の中】
中国人は、時に日本人の我々から見ると唖然とするような行動をとることがあります。
それは何故なのか。行動の原因を解説します。ぜひ中国ビジネスを行う上での参考にしてください。
・約束違反を自慢し、平気でうそをつく経営者
・法律よりも交渉を重んじる
・外組織には嘘をついても構わない
・メンツを潰されたら必ず仕返しをする など
【中国事業から撤退する】
中国からの事業撤退が加速しています。
特に中小企業は、進出時にいい加減な契約内容で、急いで中国に出て行ったため、撤退時には苦労することがあります。
中国の地方政府は自分の実績が下がるため外資の撤退を認めません。ではどうすればいいのでしょうか?
実際に撤退交渉してきた経験をもとにして生きた対策を講演します。
実績
大阪商工会議所、ジェトロ北海道、ジェトロ松江、ジェトロ富山、ジェトロ愛媛、日中経済協会(二回)、日本IBM東京本社(3)、同大阪本社、政策研究大学ダウ学院、日本工業大学専門職大学院、大阪市立大学、愛知大学、法政大学、日本電産、コニカミノルタ、(株)三五、中部マーケティング協会、東京精密、(株)ミクニ
講演の特徴
中国の開放政策の初めから、中国を見てきました。
未だ市場というものが存在しなかった時代から中国で四輪車・二輪車の生産販売を経験し、多くの中国ノウハウを身に付けてきました。
中国ビジネス30年の経験を活かし、机上の理論ではない実践からの理論をお話しします。
また状況に応じた生きた対応策を述べることが可能です。
著書
・『チャイナハラスメント』新潮社(新潮新書)
その他
<専門分野>
中国ビジネス全般
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 飯山 雅史国際ジャーナリスト 元「ミヤネ屋」コメンテーター 元北海道教育大学教授▶【ウクライナ戦争と冷戦の時代】講師候補に入れる
- 大井 幸子国際金融アナリスト SAIL社代表 文教大学国際学部非常勤講師 武蔵野大学政治経済研究所研究員▶【世界経済の動向】講師候補に入れる
- デーブ スペクター放送プロデューサー タレント 放送作家▶【日米IT産業比較】講師候補に入れる
- 小嶋 光昭元駐ルクセンブルク大使 内外政策評論(グローバル・ポリシー・グループ)主宰 公益社団法人 日本ネパール協会代表▶【ブッダ生誕のルーツを読む】講師候補に入れる
- 菅谷 洋司フォトジャーナリスト▶【米メディアが伝えるアメリカ労働運動】講師候補に入れる
- 酒生 文弥光寿院住職 地方創生株式会社代表取締役社長 在日本ルーマニア商工会議所会頭▶【私の師事した松下幸之助・元谷外志雄】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』