川口 雅裕

NPO法人「老いの工学研究所」 理事長(高齢期の暮らしの研究者)
一般社団法人「人と組織の活性化研究会」 理事(組織人事研究者)
コラムニスト
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- コンプライアンス・CSR
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- ロジカルシンキング
- 安全大会
- コミュニケーション
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- ライフスタイル
- 終活
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
京都府 大阪府 兵庫県 鳥取県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1964年生。神戸市出身。京都大学教育学部卒。株式会社リクルートコスモス(現株式会社コスモスイニシア)で、組織人事・制度設計・労務管理・採用・教育研修などに携わったのち、経営企画室で広報を担当。退社後、2003年より組織人事コンサルタントに転進。
2012年より、NPO法人「老いの工学研究所」で高齢社会に関する研究活動を開始。講演や、研修・セミナー講師のほか、コラムニストとして連載・寄稿を行っている。「笑い」と「うなづき」のある講演で知られる。
【講演実績】
日本経済新聞社、毎日新聞社、朝日放送テレビ、日本海新聞社、J-POWER電源開発、四国電力、ブリジストン、リコージャパン、アシックス、旭化成、第一生命、朝日生命、積水化学工業、ダイキンエアテクノ、いすず自動車協和会、エクソン・モービル、奥村組、JA若狭、JA和歌山中央会、JA栃木中央会、関西アーバン銀行、近畿大阪銀行、マイナビ、好日山荘、青山商事、SGホールディングス、SGリアルティ、住友電工ツールネット、日本板硝子BP、松浦機械製作所、穴吹興産、積和不動産九州、三井倉庫、昭和シェル石油大阪営業所、大阪ガスクッキングスクール、大阪ガスビジネスクリエイト、大阪大学生活協同組合、徳島生活協同組合、大和学園、ホスピタリティ・ツーリズム専門学校、石川県庁、鳥取県庁、豊田市役所、堺市役所、守口市役所、三木市役所、愛媛県警、滋賀県市町村職員研修センター、石川県産業創出支援機構、山口県労働協会、北九州中小企業経営者協会、日本自動車販売連合会、オール日本スーパーマーケット協会、日本住宅建設産業協会、日本石灰協会、尼崎青年会議所、加賀機電振興協会、岐阜県配電協力会、オムロンアミューズメント労働組合、神戸商工会議所、茨木商工会議所、龍野商工会議所、東香川商工会 など
講演テーマ
【健康長寿の作り方 ~食事・運動・交流の中で、一番 重要なのは?】
「健康寿命が70歳代前半~中盤」と言われますが、これは大きな間違い。“本当の健康寿命”は80歳代中盤です。この辺りの正確な理解を踏まえ、「加齢現象」と病気の違い、これからあるべき健康の捉え方、高齢期の幸福感などについてお話しします。そして、幸福な高齢期を健康に過ごすために最も大切な要素は何か、それを得るための行動を、豊富なケースやデータを交えながら理解していただく講演です。
【データで見る ”いまどきシニア”の実際。~幸福な長寿は、どうすれば実現するか。】
一人暮らし高齢者は、どれくらいいる?、高齢者の経済的な暮らし向きは?、高齢者は、どんどん若返っている?!、日本の高齢者は、友人が少ない?、子供世代は、高齢の親をどう思っている?
意外なデータから、高齢社会の実態を解説。これを踏まえて、幸福で健康な長寿の作り方について考える講演です。
【あのご老人は、なぜチャーミングなのか?】
高齢になっても、イキイキと社会参加をしている方々に取材・インタビューをしてきました。そこから見えてくる、高齢期に対する考え方、生活スタイルなどについて、お伝えします。
講演の特徴
高齢期の心身の健康や幸福感に関する研究者。暮らす環境や生活スタイルに焦点を当て、単なる体の健康だけでなく、暮らし全体、人生全体という広い視野から、ポジティブになれるたくさんのエビデンスとともに、高齢者にエールを送る講演です。講演では常に、笑いとうなづきを提供しています。
著書
『老い上手』(PHPエディターズグループ 2025)
『なが生きしたけりゃ 居場所が9割』(みらいパブリッシング 2023)
『年寄りは集まって住め ~幸福長寿の新・方程式』(幻冬舎 2021)
『実践! 看護フレームワーク思考』(メディカ出版 2019)
『速習! 看護管理者のためのフレームワーク思考』(メディカ出版 2015)
『だから社員が育たない』(労働調査会 2013)
『顧客満足はなぜ実現しないのか みつばちマッチの物語』(JDC出版 2005)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 富田 直美元) ハウステンボス CTO 「変なホテル」 現) hapi-robo st 代表取締役 社長▶【次世代の子どもたちのためのDX デジタル技術に触れながら”考える力”を引き出そう】講師候補に入れる
- 桜井 篤総務省認定地域力創造アドバイザー/大学講師/歴史観光振興コンサルタント/脚本家 ・淑徳大学地域創生学部 地域創生教育研究センター フェロー ・淑徳大学コミュニティ政策学部 ・千葉経済大学経済学部講師 ・千葉県立生涯大学校 観光ボランティア、地域ブランド など講師 ・株式会社チェリー企画 代表取締役 元リクルート『じゃらん九州』編集長 元 千葉市役所経済部観光プロモーション課課長 元(一社)佐賀観光協会 観光振興専門員 元 魅力発掘プロデュース協会 創設者兼会長 『幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊』創設者・元プロデューサー・脚本家▶【【観光振興・ガイド育成】まちの魅力を引き出す編集力】講師候補に入れる
- 齋藤 泉株式会社日本レストランエンタプライズ アドバイザー JR東日本カリスマ新幹線アテンダント▶【一瞬の出会い】講師候補に入れる
- 高根 定信株)組織活性化研究所代表取締役▶【データマイニング】講師候補に入れる
- 佐野 宗吾朗合同会社シュアーズ 代表取締役社長 副業コンサルタント 著者▶【これからの時代を生き抜く成功マインド】講師候補に入れる
- 上野 真歳株式会社とち亀物産 代表取締役社長 株式会社BUNZA 代表取締役社長 楽友商店会 会長 和歌山県 経営・技術強化支援事業(エキスパート・バンク)登録専門家▶【地方にいながら都会に負けない・地方発信型ビジネスモデルの作り方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』