白河 桃子

少子化ジャーナリスト
作家
相模女子大学 客員教授
昭和女子大学 総合教育センター 客員教授
東京大学 大学院情報学環客員研究員
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- ハラスメント
- SDGs・ESG
- SDGs企業の取り組み
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
東京生まれ。
慶應義塾大学文学部卒業後、大手商社に入社。
住友商事、リーマンブラザースなどを経て執筆活動に入る。
2008年中央大学教授山田昌弘氏と『「婚活」時代』を上梓、婚活ブームの火付け役に。
少子化、働き方改革、女性活躍、ワークライフバランス、ダイバーシティなどをテーマとする。
2018年1月、『広辞苑 第7版』に「婚活」が掲載される。
「ワイド! スクランブル」(テレビ朝日)木曜日レギュラー。
内閣官房「働き方改革実現会議」有識者議員、内閣官房 第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」有識者委員、
内閣府男女局「男女共同参画会議専門調査会」専門委員などを務める。
著書に『御社の働き方改革、ここが間違ってます! 残業削減で伸びるすごい会社』(PHP新書)、
『「逃げ恥」にみる結婚の経済学』(是枝俊吾氏と共著、毎日新聞出版)などがある。
講演テーマ
【2020年リモートワーク元年 働き方のパラダイムシフト】
コロナ禍のために170万人が初めてテレワークを経験しました。多様な働き方のひとつとしてテレワークをとらえ、この後も続くテレワーク勤務が上手くいくための課題の整理、組織としてどう取り組むべきかなどのノウハウはもちろん、生産性が向上するためには組織に何が必要か、社員の幸せと会社の成果は両立するのか、働き方改革の本質に迫ります。総務省「テレワーク普及展開方策検討会」委員。
【ハラスメントのない社会をめざしてハラスメントの境界線 ~セクハラ・パワハラに対する意識と行動のアップデート~】
2020年6月から改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)が施工されました( 大企業、2022年4月からc 中小企業 )。ハラスメントとは何か、職場のパワーハラスメント、セクハラをなくすには、具体的に意識と行動をどう変えていけばいいのか。ハラスメント人材は経営リスクであること、世の中の常識と組織がずれていないかなど、パワハラ防止法が目指す新しい社会のあり方を示します。
【男女で考える働き方暮らし方】
【人口減少時代 女性活躍と働き方改革で地方創生】
【成功する婚活への5つのステップ】
【地婚活時代における女性の働き方】
【女性のワークライフバランス】
【働き方改革は女性活躍の一丁目一番】
実績
【講演実績】
緊急対談 白河桃子×沢渡あまね 今こそ紙と判子を一掃! 不要不急の外出を強いる働き方、間違ってます!
「出社鬱」に企業は備えてほしい 注目すべきはマインド
人事院 女性職員キャリアアップ研修
人事院 「組織全体で考える女性活躍と働き方改革」
内閣人事局「官民合同セミナー」
財務省 総合政策研究所 「日本社会の同質性のリスクから見える働き方改革の必要性と現状」
SBクリエイティブ ビジネス+ITセミナー 「企業でのこれから働き方とデジタルの役割」
NIKKEI SmartWork 働き方改革セミナー 「社員の幸福と生産性の好循環」
社労士制度創設50周年記念事業 シンポジウム登壇
Dearぎふジョ! 大女子会「男女ともに仕事・結婚・共働き・両立のリアルを知ろう!」
ウィメンズ・ヘルス・アクションシンポジウム「女性の健康とライフデザイン」
【TV】
テレビ朝日 「ワイド!スクランブル」木曜日レギュラー
TBS 「情熱大陸」
NHK 「情報LIVEただイマ!」
NHK 「ドラクロワ」
【ラジオ】
J-WAVE「STEPONE」
【新聞】
読売新聞、中日新聞、毎日新聞
【雑誌など】
日経ウーマン、with、XBRAND、anan、 プレジデント、女性セブン、Wedding Park、クロワッサン
<連載>
サンデー毎日 「本のある日々」
NIKKEI STYLE「すごい働き方革命」
Business Journal「ここがおかしい」
著書
『「婚活」時代』(ディスカヴァー・トゥエンティワン2008)山田昌弘氏と共著
『妊活バイブル 晩婚・少子化時代に生きる女のライフプランニング』(講談社 2012)
『女子と就活 20代からの「就・妊・婚」講座』(中央新書ラクレ 2012)常見陽平氏と共著
『専業主婦になりたい女たち』(ポプラ社 2014)
『「専業主夫」になりたい男たち』(ポプラ社 2016)
『後悔しない「産む」×「働く」』(ポプラ社 2017)齊藤英和氏と共著
『御社の働き方改革、ここが間違ってます! 残業削減で伸びるすごい会社』(PHP研究所 2017)
『「逃げ恥」にみる結婚の経済学』(毎日新聞出版 2017)是枝俊吾氏と共著
他多数出版