加藤 正樹
(元)日清食品ホールディングス(株) 知的財産部長
学校法人新潟食料農業大学 客員教授
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 国際情勢
- 法律
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 営業・接客・販売
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
大阪府
プロフィール
1971:大阪大学工学部
1976:日清食品株式会社総合研究所勤務
1990:法務課
2006:知的財産部部長就任
2013:日清食品株式会社総合研究所退職
2014:一般財団法人 食品産業センター勤務
講演テーマ
【日本から世界市場へ ~大ヒット商品に学ぶ知財戦略~】
インスタントラーメンを世界の食品にした日清食品ホールディング株式会社。
その会社で、知財部門を長年牽引してきた経験をもとに「ヒット商品」の舞台裏にあった知財戦略を分かり易く説明いたします。
【ヒット商品に学ぶ知財戦略】
20世紀最大のヒット商品と言われるインスタントラーメンの開発秘話と知的財産について、
具体的な事例を交え「ヒット商品」の舞台裏にあった知財戦略についてわかりやすく説明します。
【知的財産教育講演会】
チキンラーメン誕生の経緯、創業者「安藤百福」のインスタントラーメン開発への情熱、
日清食品オリジナル商品や宇宙食の開発などの内容を、スライドを交えたクイズ形式でわかり易く説明いたします。
身近なインスタントラーメンですが、ただ食べているだけでは気づかないこともたくさんお話しさせていただきます。
学校向けの内容のセミナーです。
【日本が生んだ世界食インスタントラーメン~その歴史から見える知財戦略】
知財戦略とは何か?今、日本の技術力の再生に期待が込められています。
インスタントラーメンが世界的な産業になりえたのは何故なのか?
半世紀の歴史をたどりながら、知財戦略の本質を解明いたします。
【即席めんの昭和】
昭和33年のチキンラーメンの発売から30年間の昭和に生まれた商品が、今もなおロングセラー商品として君臨していることに焦点を当てて、知的財産の本質と国際競争力の根源とは何かを解きほぐしていきます。
実績
富士通、パナソニック、NEC、東芝テック、日立製作所、三菱パッケージング、三重 大学、龍谷大学、同志社大学、早稲田大学、鹿屋体育大学、新潟食料農業大学、経
済産 業省経済産業局、福島県産業振興センター、産業技術センター、中小企業団体中央会、 商工会議所、長野県佐久市工業協会、生活協同組合、弁理士会、発明協会、工
業系高校、全国法人会、日本食糧 新聞社、国際交流基金サンパウロ日本文化センター(ブラジル)、日本政策金融公庫(京都・金沢)、徳島銀行、東京都民銀行、浜松いわた
信用金庫、湖東信用金庫、飛騨信用金庫、岐阜信用金庫、コープ滋賀、三菱商事パッケージング㈱、青森県庁、甲賀市工業会、日立ハイテクノロジーズ㈱、東春信用金庫、
東京信用金庫、リコージャパン㈱長野支社、日本電気㈱FISA セミナー、巡回特許庁2019(山形、名古屋、長崎、岡山、松山)、大手メーカー新人研修など その他多数
講演の特徴
パワーポイント、映像を中心に、時代とともに変遷する即席めんの世界を判り易く解説します。
著書
・知財研フォーラムAUTUMNVOL.95
「日本が生んだ世界食―インスタントラーメン―その歴史と知的財産戦略」
・明日の食品産業「日本が生んだ世界食インスタントラーメン」
・特許Q&A大全集<医薬編>((株)情報機構)(共著)
その他
<専門分野>
知的財産、マーケティング、ブランド戦略
同じカテゴリーの講師一覧
- 斉藤 洋二・ネクスト経済研究所 代表 ・国際金融アナリスト▶【金融市場の分析と見通し】講師候補に入れる
- 熊谷 亮丸エコノミスト 株式会社大和総研 副理事長 兼 専務取締役/リサーチ本部長 チーフエコノミスト▶【日本経済と金融・為替市場の展望】講師候補に入れる
- 諸星 裕桜美林大学 大学院教授 ミネソタ州立大学 特別功労教授 (国)山形大学工学部 客員教授 (公)青森県立保健大学 運営委員▶【どうなってるのこの日本】講師候補に入れる
- 高成田 享ジャーナリスト 元朝日新聞論説委員 元仙台大学教授 NPO法人東日本大震災こども未来基金 理事長, 元東日本大震災復興構想会議委員,▶【東日本大震災 復興にみる地域再生の課題】講師候補に入れる
- 武者 陵司武者リサーチ 代表▶【2017年のグローバル投資環境】講師候補に入れる
- 岡田 晃大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家▶【<経済全般>】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』