高市 幸男

リスク管理研究所 代表
東京商工リサーチ 顧問
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1977:(株)東京商工リサーチ入社
調査員として15年間、約4,500社の信用調査を行う。
信用調査報告書作成マニュアル、評価・格付けマニュアル、
同作成システムの構築に参画
2003:(株)東京商工リサーチ 取締役
業務本部長・中部地区本部長・
情報本部長・営業本部長・財務
本部長を歴任
部長
2011:(株)ダンアンドブラッドストリート
TSR 代表取締役会長 兼務
2015:(株)東京商工リサーチ 顧問
現在に至る
2015:リスク管理研究所 代表
現在に至る
講演テーマ
【新しい与信管理のありかた】
企業の安定及び成長には、信用ある取引先の確保、強固な取引基盤の形成が必要不可欠です。
従来の与信管理は販売先だけを対象としてきました。
しかしリスクをもたらす取引先は販売先だけではありません。
サプライチェーンの寸断や仕入先・外注先の不祥事によるリスクは販売先に匹敵、時にそれ以上です。
本講は従来の与信管理にリスクマネジメントを融合させ、全ての取引先のリスク管理を行う方法を具体的に説明致します。
【与信限度の実務】
与信管理の重要業務に「与信限度の設定・運用」があります。
具体的な金額の計算には数多くの方法があります。
しかし、それぞれに欠点を抱え、中には全く意味のないものもあり、実際の計算になるとそのまま使えないのが実情です。
更に販売先以外の取引については全く触れていません。
本講は与信限度額の計算方法だけでなく、仕入先や外注先などの取引先に対する取引信用限度額の設定についても、具体的かつ論理的に説明致します。
【高リスク企業「HRC」の見分け方】
従来の「危ない会社の見分け方」は、売上債権のある販売先を対象とし、焦げ付きや不良債権の発生を縮小・防止するために、経営悪化企業を発見するものでした。
企業にリスクをもたらす取引先は販売先・売上債権だけではありません。
講師は企業にリスクをもたらす取引先の全てを6つに分類し、
これらを高リスク企業、HRC(high risk company)と名付けました。
本講座ではHRCを発見するためのチェック方法を説明致します。
【会社偽装、その手口と対処法】
粉飾は決算書だけではありません。社名・所在地・設立年月日・資本金・・あらゆるところに粉飾が潜んでいます。
経営分析や評価システムが如何に素晴らしくとも、使用する企業情報・データが粉飾されていたら、実態とは全く異なった評価になってしまいます。
本講座は企業情報・データの各項目が如何に粉飾されるか、その手口を解説するとともに、適切な評価の仕方を説明致します。
実績
不況下の企業リスクマネジメント(愛知学院大学大学院 社会人講座)
取引信用リスクマネジメント(愛知学院大学大学院、経営管理特別研究)
有望な企業をみつけてアプローチしよう(龍谷大学)
物流企業の与信管理(物流大学)
危ない会社の見分け方(金融機関、化学メーカー、サービス会社、他)
危ない会社を見分ける財務分析(商事法務)
会社偽装 その手口と見抜き方(商事法務)
与信限度の設定と運用(プロネクサス) 他
講演の特徴
与信管理一筋38年。
東京商工リサーチでの実務経験を元に、与信管理とリスクマネジメントを融合させ
た「取引・信用リスクマネジメント論」を展開。
すぐ実践できる具体的な内容です。
内部統制、ERMにも対応しています。
著書
取引・信用リスクマネジメント(中央経済社)
与信限度の実務(中央経済社)
会社偽装(ブイツーソリューション)
(寄稿)取引先の与信管理はこうして改善する(企業実務)
(寄稿)資金負担の計算と評価(TSR情報)
(論文)決済条件による資金負担の計算と評価(中小企業ベンチャービジネスコンソーシアム)
その他
★専門分野
信用調査、与信管理、リスクマネジメント
経営分析・評価
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 安河内 恵美大手美容クリニックエリアマネージャー Queen of The Universe シングルマザーコンテスト アンバサダー賞受賞 元高校教師▶【大谷翔平選手も使ったコミュニケーションアップの方法】講師候補に入れる
- 中村 晃一Idein 株式会社 – 代表取締役 CEO 国立大学法人 東北大学 共創戦略センター 特任教授 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 DX コンサルティング部 アドバイザー 株式会社NTT データグループ社内ベンチャープログラムメンター 株式会社三菱総合研究所アドバイザー 一般社団法人岩手イノベーションベース IIB Lab 社長▶【エッジAI・AI半導体の最新の動向とビジネスユースケース】講師候補に入れる
- 中平 次郎株式会社ASC 代表取締役▶【ドラッカーに学ぶ 経営者の役割と仕事とは?~激動の時代、経営者は経営しなければならない~】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 安斎 勇樹株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院 情報学環 特任助教▶【問いのデザイン:問題の本質を見抜き、本当に解くべき問いを立てる】講師候補に入れる
- 生形 厚志株式会社 統合生産方式研究所 代表取締役 奴奈川の玉匠 代表▶【自工程完結:問題を発生させない仕事の進め方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』