筒井 徹也

戦略キャリアラボ スウィングモード 代表
倉敷芸術科学大学 産業科学技術学部 非常勤講師
倉敷市立短期大学 非常勤講師
2級キャリア・コンサルティング技能士
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
岡山県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
筒井 徹也(つつい てつや)プロフィール
㈱成基学園(京都府)にて営業部・人事部及び代表室室長を歴任。在社中は新業態開発及び事業企画・運営にも携わり
複数のシンクタンクとの交流を持つ。郷土岡山に帰ってからは、家業の旅館を事業承継していたが、商工会青年部の
イベントを企画立案したことから注目され、岡山県民講座「ももたろう塾」講師兼企画運営委員として平成15年度から
十年間携わった。この頃「鉄じぃ」のニックネームでレギュラーパーソナリティとして
山陽放送ラジオにも出演していた(平成17~20年)。
平成24年4月から倉敷市くらしきベンチャーオフィス(KVO)にてインキュベーションマネージャーに就任。
在任中の二年間は起業家支援を中心に活動しながらも、大学・企業研修・職業訓練等の講師業、
および地域経済誌『週刊 Vision 岡山』(瀬戸内海経済レポート社)にて「鉄じぃのビジネス五事七計」を月一連載。
平成26年3月起業支援KVOを退任した後も、起業家支援・講師・コラムニストを継続しながら、
「戦略キャリアラボ スウィングモード」を立ち上げる。スウィングモードでは、就職活動期の学生および
教育機関関係者向けセミナーを提供しつつ、中学性からのキャリア教育の啓発活動を展開中。
講演テーマ
【新しい時代の問題解決とリーダーシップ 「親分肌のリーダーは何故いなくなったか」】
現代版のリーダー論です。内容は精神論ではなく、なぜ昭和に活躍した「黙って俺についてこい」という親分スタイルが通用しなくなったのか。また、これから組織内でリーダーシップを発揮していくには、また問題解決していくには何が必要かを具体的にお伝えします。
① リーダーが考えたことが実現しにくい理由
② リーダーシップとは何のか
③ 問題が解決されない仕組み
④ メンバーは何があれば動くのか
【「これからの時代のキャリアデザイン」大人は今、何を伝えるべきなのか】
子どもの進路について、また支援の仕方について考えておられる方向け
就職活動も平成の大不況を境に大きく様変わりし、過去の経験則が、そのままでは活かせないし伝わらなくなっています。
現在の子どもたちを取り巻く就活状況(社会への入り口)を把握し、子どもたち自身が納得いくキャリアを築いていけるよう支援する必要があります。
①「社会人の自覚」と「学生の自覚」は、どう異なるのか
②今の学生が社会に出るまでの難解なプロセス
③あなたは子どもに何を伝えればいいのか
【あらゆるプレゼンは「エンターテイメント」であれ ~伝わる!分かる! ICT共有画面の活用法~】
プレゼンテーションの基本と、ICTを駆使した現代的プレゼンテーションのツボをわかりやすく解説いたします。
「共有画面の効果」
・なぜテレビのバラエティー番組にテロップ(字幕)やモニター使用が増えたのか
・多人数が一斉に理解するためのポイント
・パワーポイントによるプレゼン資料制作のコツ
「情報の種類と意味」
・真実と事実の違いを知る
・行動へと結びつく情報とは何なのか
「プレゼンを構成する要素」
・手紙と同じで形から学ぶ
・会場の集中力は30分以上持続しない
・準備時間によって内容構成は異なる(グループワーク演習)
【「仕事をするとなぜお金がもらえるの?」 ~大人になる、社会人になるってどういうことですか~】
現代版キャリア(人生)論です。
内容は精神論ではなく「混迷の時代に何を頑張っていけば実になるのか」、「なぜ大人たちが子どもたちの将来に向けて何も言えなくなってきたか」といったことを論理的に説明致します。
また、「人はなぜ仕事をするのか」「学生はなぜ勉強をするのか」といった基本的な疑問について、子どもにも大人にも再考してもらうことを講演の目的としています。
①学生にとっての勉強とは、社会人の仕事とどう違うのか
②今の子どもたち社会に出ていくまでの難解なプロセス
③大人は子どもたちと一緒に、自分のキャリアを考えよう
実績
【主な講演・講義実績】
岡山県:県民講座ももたろう塾「企画の基本とそれを進めるリーダーシップ」(H15~H25)
(岡山県*ふるさと水と土基金研修会、ソーシャルビジネス研修会等)
岡山県産業振興財団:講演「急激なマクロ・ミクロの環境変化をどう乗り切るか」(H19)
独立行政法人 雇用・能力開発機構岡山:講演「就活コミュニケーション」(H18~H20)
商工会議所:講演「経営に活かすブルーオーシャン戦略」「コミュニティビジネスの始め方」等々 (H17~)
(商工会議所*地域資源セミナー、創業塾、女性創業塾、経営革新塾等 多数)
商工会:講演 全国商工会青年部連合会 全国大会「小規模店舗のIT活用戦略」(H17~)
(商工会*地域資源活用セミナー、農商工連携セミナー、創業塾等 多数)
青年会議所:講演 岡山県総会「地域活性のための企画力とリーダーシップ」(H20)
倉敷芸術科学大学:講義科目 「地域経済(地域活性論)」「地域づくり概論」「イベント論」(H22~)
倉敷市立短期大学:講義科目 「キャリアデザイン」(H27~)
企業研修:管理職研修、新入社員研修、キャリア研修、メンタルヘルス(ストレスコーピング)研修、論理思考研修 等 50件以上(H17~)
おかやま若者就職支援センター主催:講演「社会人としての自覚」「面接対策」等 100件以上(大学・短大・専門学校・高校等の教育機関)(H18~)
講演の特徴
楽しくなければセミナーじゃない。「時間が経つのが早い」と感じて頂けるセミナー・講演が鉄じぃ(筒井)のウリです。
すぐに使えるポイントに絞ったまとめ、30分に1回のコラムタイム、ご希望に応じてミニワーク。これらを駆使した構成になっています。
著書
鉄じぃの絶対負けない戦略的就活論
動画
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 矢崎 精二OFFICE YAZAKI 代表▶【ロイヤルホストのV字回復・価値創造戦略】講師候補に入れる
- 峰尾 晋一株式会社ハッピーカムカム 代表取締役▶【スーパーマリオから学ぶ成功哲学】講師候補に入れる
- 井上 慎介AXES株式会社 代表取締役CEO▶【企業業績の成長】講師候補に入れる
- 金村 秀一株式会社ウィルウェイ 代表取締役 100年塾 塾長 一般社団法人ドリームマネージャー協会 代表理事▶【超実践経営術<業績アップ編>】講師候補に入れる
- 堀井 亜生弁護士法人 フラクタル法律事務所 代表弁護士▶【従業員の心を動かす労務・マネジメント技術】講師候補に入れる
- 高市 幸男リスク管理研究所 代表 東京商工リサーチ 顧問▶【新しい与信管理のありかた】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』