安岡 チョーク

車いす陸上競技選手
アテネパラリンピック金メダリスト
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ダイバーシティ
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- その他スポーツ
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
東京都 大分県 タイ
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1973年 1月18日生まれ、タイ王国プラチュアップ・キリ・カン県出身。生まれつき両足が欠損。
1988年 バンコク市スリソワン養護学校(中等部)在学中に車いすレースに出会い、
タイ国内のレースに出場し始める。
1990年 初の国際大会となる第10回大分国際車いすマラソン大会に出場。
1992年 タイ代表としてバルセロナパラリンピック競技大会出場。
1996年 スポーツ功労により、タイ王国王室勲章を史上最年少で受勲。
1996年 アトランタパラリンピック競技大会10,000m銅メダル獲得、マラソン5位入賞。
2003年 国際パラリンピック委員会の特例措置により、正式に日本代表選手として承認を受ける。
2004年 日本代表選手としてアテネパラリンピック競技大会800m金メダル、400m銀メダル、
400m?4リレー銅メダルを獲得。
大分県賞詞(県民栄誉賞)を2度受賞している。その後も数々のレースに出場し、メダルを獲得。
選手活動の傍ら、ジュニア選手の育成や「心のバリアフリー」推進のため、各地での講演会を実施。
自身の経験から、”Overcome”をキーワードに、困難を自身の糧と捉えることや努力の重要性を伝えている。
アスリートとしてのストイックでチャレンジングな性質と、飄々としていてユニークな性格を併せ持ち、
幅広いジャンル層から人気を得ている。
選手として第一線で活動すると同時に次世代を担うジュニア選手の育成にも注力していることから、
小学校や特別支援学校での講演依頼が多数。
講演テーマ
【Overcome-乗り越えていくこと】
先天性下肢欠損として生まれ、車いすも無い環境だった幼少時代から、パラリンピックでクラッシュ・転倒しながらも金メダルを獲得するまでの歩みについて、“乗り越えていくことの大切さ”をテーマにお話しします。
また、自身で車の運転をしてどこへでも出掛けたりする、車いすユーザーの日常についてお伝えする内容は、ダイバーシティやSDGSを知るきっかけにもなります。
(腕立て伏せ競争や陸上用レーサー試乗も可能です)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 佐々木 裕子株式会社チェンジウェーブ 代表▶【働き方改革を実現する意識改革とは】講師候補に入れる
- 山田 ひろえ「働きがいのある組織を作る」組織開発・人材開発コンサルタント▶【<離職を防ぐカギは“関係性”にある>】講師候補に入れる
- 張 陽子キャリアコンサルタント 非常勤講師 若者支援 航空業界専門家▶【外国人労働者問題】講師候補に入れる
- 岡田 兵吾Microsoft Singapore アジア太平洋地区ライセンスコントラクトコンプライアンス本部長(リーダーシップチーム メンバー) 情報経営イノベーション専門職大学(iU) 超客員教授 BBT大学オープンカレッジ「ビジネスアウトプットGYM」講師 BBT PEGL「聴衆を巻き込むプレゼンテーション革命」開発監修 BBT PEGL「高速グローバルタレント講座」登壇 ビジネス書著者 (計6冊(韓国版・中国語版2冊含む)) NewsPicks NewSchool講師 シンガポールドラッカー学会 元理事 IE Business School エグゼクティブMBA取得&同校アルムナイ・シンガポール支部初代会長 米国PMP(プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル)認定資格保持▶【世界で戦うための「武器となるグローバル力」】講師候補に入れる
- 安達 阿記子ゴールボール女子日本代表選手 パラリンピック金メダリスト▶【当たり前って何? 〜視覚障害を通して多様性について考える〜】講師候補に入れる
- 澤 円株式会社圓窓 代表取締役 元日本マイクロソフト 業務執行役員 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授▶【デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するために必要なマインドセット】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』