KEITA
・MRSK代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- CS・ES
- ビジネス研修
- コーチング
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
兵庫県
プロフィール
2006年 青山商事→セレクトショップ→GAP.inc→リンクセオリージャパン
2014年 ファッション業界引退
某高級輸入車ディーラー入社
2015年 某高級輸入車ディーラのCSトレーナーへ
2016年 某高級輸入車ディーラーを退職
独立ノマド化スタート
<専門分野>
営業・パーソナルブランディング
講演テーマ
【一流営業マンを目指す紳士学】
「一流営業マン」と「成績の良い営業マン」の差。
一流の営業マンになるために意識することは何か。
「売る」前に紳士であること。
次世代の紳士、古き良き紳士。
自分にマッチする紳士像と一流営業マンへのステップを披露します。
【一流を目指すためのパーソナルブランディングと身嗜み】
一流を目指すためのパーソナルブランディングと身嗜み
販売員の言いなりは危険!ビジネスパーソンが陥りやすいNGファッション、
成金に見せない、エグゼクティブの身だしなみを伝授します。
【ラグジュアリーブランド販売員のための成り上がる方法】
本当にプロ意識を持った販売員は皆無に近い!?
飽和状態のファッション業界で生き残るための極意。
お客様の期待値とブランドの期待値の温度差を理解することをわかりやすく披露します。
【ホスピタリティ慣れした日本人を満足させる極意】
新規客の取り込みが運任せになってきている日本市場。
差別化するホスピタリティを伝授致します。
そして、高級ホテルやブティック、カーディーラのお客様満足度への取り組みと盲点を披露します。
実績
17歳で起業コンペ最年少ファイナリストへ。就職セミナーパネラー。
大学での講義経験(20歳で22歳にベンチャービジネス論)アパレル時代は最年少の役職に就き、
全国の百貨店を巡る。「鬼軍曹」と呼ばれながら教育に力を入れ、数々の有力販売員を育てる。
高年収プレーヤーを引退しノマドワーカーへ。
講演の特徴
26歳では考えられないくらいの現場経験と思想で型に縛られない独自性の高いスタイル。
マナーに厳しく遅刻、雑談は躊躇なく退席を求める。
著書
同じカテゴリーの講師一覧
- 川本 耕治有限会社ホロン行動科学研究所 代表▶【「営業部門強化」プログラム】講師候補に入れる
- 三木 雄信トライオン株式会社 代表取締役社長 (ソフトバンク 元社長室長)▶【ソフトバンクに学ぶ 超高速PDCA】講師候補に入れる
- 佐藤 みきひろ株式会社アクティブパートナーズ 代表取締役/起業家/講演家▶【フェイスブック(ソーシャルメディア)】講師候補に入れる
- 依岡 聡株式会社ステディ・コンサルティング 代表取締役▶【【講演】Z世代との向き合い方(避けられない現実)】講師候補に入れる
- 上野 真歳株式会社とち亀物産 代表取締役社長 株式会社BUNZA 代表取締役社長 楽友商店会 会長 和歌山県 経営・技術強化支援事業(エキスパート・バンク)登録専門家▶【地方にいながら都会に負けない・地方発信型ビジネスモデルの作り方】講師候補に入れる
- 土屋 あすかグローバルスキル研修講師 FFP(フランス企業研修連盟)認定講師 JCO International(ジャパンコンサルティングオフィス)フランス支部代表 EFHT(観光専門大学院)非常勤講師▶【グローバルスキル研修:外国人との仕事とコミュニケーション】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』