中林 明
前公益社団法人小江戸川越観光協会事務局長兼専務理事
前埼玉県物産観光協会理事
観光コンサルタント
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1969年 中央大学付属杉並高校 卒業
1973年 中央大学経済学部 卒業
西武都市開発 入社
1977年 西武百貨店転籍
2007年 PTSに社名変更
2010年 ㈱PTS 退職
2011年 公益社団法人 小江戸川越観光協会専務理事公募採用
2015年 任期満了につき同観光協会退職
講演テーマ
【観光による地域活性化】
●自分たちでは気づかない地域観光の魅力とポイント。
1.川越の簡単な概要と取組事例
2.観光行政の考え方
3.これからの観光
4.地域の特徴と振興策
5.着地型観光
【コミュニケーション術】
1.身だしなみのポイント
2.挨拶
3.言葉使い(ふさわしい言葉・尊敬語・謙譲語・おもてなしの心)
4.電話対応
5.名刺交換
6.コミニュケーション術
実績
2016年3月 「観光による地域活性化」長崎県島原商工会議所
2016年1月 「取組事例と観光による地域活性化」 茨城県筑西・結城・桜川市
2015年以前
「埼玉県の観光による地域活性化」 センチュリー21グループ
「地域再生実践塾」総務省?地域活性化センター
「川越観光の活性化」 川越比企ツーリズム」
「観光と商店街再生の取組」 販路コーディネーター協会
「私が思う観光による地域活性化」 市民協議会
「人と自然の優しいお出迎え」 埼玉県ときがわ町
「観光の現状と観光ガイドの心得」 シルバー人材センター
「川越観光の取組」 川越蔵の会
講演の特徴
37年間添乗員として国内外を訪れ、特に旅行業や観光協会勤務の経験を生かした観光及び
イベントによる地域活性化を得意とし、「何が地域の魅力か?」に取組、
自冶体・商工会議所・商店街との組織団体・企業の講演依頼に対応。
落研出身で面白く分り易く時間が経つのが早いと好評。現在「食の6次産業化プロジューサー」講座受講中
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 久原 健司日本一背の高いITジャーナリスト 株式会社プロイノベーション代表取締役▶【すぐに始められるDX! ~DX初級者の不安が嘘のようにスッと消える~】講師候補に入れる
- 福井 栄一上方文化評論家 四條畷学園大学 看護学部 客員教授 関西大学 社会学部 非常勤講師 京都ノートルダム女子大学 国際言語文化学部 非常勤講師 認定NPO法人岸和田健老大学客員教授▶【夢をかたちにするには】講師候補に入れる
- 原田 雅史ハートフルブライトネス 代表▶【心理社会的環境を意識した地方自治体の観光政策】講師候補に入れる
- 柏原 光太郎一般社団法人日本ガストロノミー協会会長 食の熱中小学校校長 ガストロノミープロデューサー▶【ガストロノミーツーリズム】講師候補に入れる
- 照井 正勝昭和の学校・校長▶【誰にでもできる町おこし】講師候補に入れる
- 菅谷 晃子あこのありが豆腐代表 豆腐屋あこ▶【19年間のお豆腐の引き売りでみつけた幸せの意味】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』