中林 明
前公益社団法人小江戸川越観光協会事務局長兼専務理事
前埼玉県物産観光協会理事
観光コンサルタント
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
1969年 中央大学付属杉並高校 卒業
1973年 中央大学経済学部 卒業
西武都市開発 入社
1977年 西武百貨店転籍
2007年 PTSに社名変更
2010年 ㈱PTS 退職
2011年 公益社団法人 小江戸川越観光協会専務理事公募採用
2015年 任期満了につき同観光協会退職
講演テーマ
【観光による地域活性化】
●自分たちでは気づかない地域観光の魅力とポイント。
1.川越の簡単な概要と取組事例
2.観光行政の考え方
3.これからの観光
4.地域の特徴と振興策
5.着地型観光
【コミュニケーション術】
1.身だしなみのポイント
2.挨拶
3.言葉使い(ふさわしい言葉・尊敬語・謙譲語・おもてなしの心)
4.電話対応
5.名刺交換
6.コミニュケーション術
実績
2016年3月 「観光による地域活性化」長崎県島原商工会議所
2016年1月 「取組事例と観光による地域活性化」 茨城県筑西・結城・桜川市
2015年以前
「埼玉県の観光による地域活性化」 センチュリー21グループ
「地域再生実践塾」総務省?地域活性化センター
「川越観光の活性化」 川越比企ツーリズム」
「観光と商店街再生の取組」 販路コーディネーター協会
「私が思う観光による地域活性化」 市民協議会
「人と自然の優しいお出迎え」 埼玉県ときがわ町
「観光の現状と観光ガイドの心得」 シルバー人材センター
「川越観光の取組」 川越蔵の会
講演の特徴
37年間添乗員として国内外を訪れ、特に旅行業や観光協会勤務の経験を生かした観光及び
イベントによる地域活性化を得意とし、「何が地域の魅力か?」に取組、
自冶体・商工会議所・商店街との組織団体・企業の講演依頼に対応。
落研出身で面白く分り易く時間が経つのが早いと好評。現在「食の6次産業化プロジューサー」講座受講中
あなたにおすすめの講師一覧
- 春川 正明ジャーナリスト 関西大学客員教授 元読売テレビ解説委員長▶【どうなる今後の日本 ~時代の風・政治経済の変化を読む~】講師候補に入れる
- 平野 俊己KOBEST 代表 地域活性化実践者 元・編集者▶【地方創生/地域活性化】講師候補に入れる
- 新津 研一一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会 代表理事/事務局長 株式会社USPジャパン代表取締役社長 観光立国推進協議会委員 小売業の訪日ゲスト対応力向上協議会事務局長 / 東京都東京ブランド推進会議委員▶【これから取り組むインバウンド対策〜市場の基本的概要と成功事例〜】講師候補に入れる
- 崔 真淑株式会社グッド・ニュースアンドカンパニーズ 代表取締役 株式会社カオナビ 社外取締役▶【地方経済の今~マクロ経済学から考える地域活性化~】講師候補に入れる
- 山田 啓二前京都府知事(4期16年務める)▶【変化する社会と地方行政の未来】講師候補に入れる
- 増田 紀彦株式会社タンク 代表取締役 一般社団法人起業支援ネットワークNICe 代表理事 福島県地域産業サポート事業統括コーディネイター NPO法人ビタショコ 理事▶【中小企業不滅の法則】講師候補に入れる