藤原 寛子

株式会社 ミライアル 代表取締役
OFFICE SOPHIA 代表
社会保険労務士
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- CS・ES
- コンプライアンス・CSR
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
- ハラスメント
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
出身地・ゆかりの地
兵庫県
プロフィール
昭和30年 兵庫県明石市生まれ
昭和53年3月 甲南大学文学部社会学科卒業
平成 9年4月 藤原社会保険労務士事務所を開業(後にOFFICE SOPHIAに変更)
平成21年1月 株式会社ミライアル設立
■講師からのメッセージ
参加者の方に気づきをもってもらえるような参加型や対話型の研修、相談事例や判例などから
ポイントをお伝えする講演・研修を心がけています。どうぞ、よろしくお願いします。
講演テーマ
【◆ハラスメント防止◆】
【社員も組織もイキイキ ~ハラスメントについて学んでみよう~】
よりよい組織を作るためには、人財力が欠かせません。ハラスメントについて学ぶことは、人権やコミュニケーションについて学ぶこと。組織の人財力の向上を目指していきます。
【なぜ、ハラスメントは起こるのか? ~誰もが働きやすい職場をつくるために~】
【世代を超えて?コミュニケーション力アップ~ハラスメント防止研修から学ぶ~】
等
【◆コミュニケーション◆】
【上司と部下のコミュニケーション~パワハラにならない言葉の使い方~】
部下の能力を引き出すのは、管理職の役目です。コミュニケーションが多様化している今、そしてパワハラの認知度が高まっている今、管理職は、コミュニケーション能力が求められています。パワハラにならない言葉の使い方を学ぶことで、管理職のコミュニケーション能力をアップしてゆきます。(管理職向け)
【◆ストレスとハラスメント◆】
【ストレスチェック制度について】
「ストレスチェック制度」が、平成27年12月1日に施行されました~
労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック制度」が、平成27年12月1日に施行されました。
その背景や原因にはハラスメント存在が関与していると思われます。
ストレスとハラスメントの関係やストレスマネジメントなどについて学ぶことで、働く人の元気を応援します。
(簡単なヨーガ体操や、音楽療法などを体験していただきます。楽しい研修です)
【◆女性の活用◆】
【女性活用支援セミナー~女性もそして男性もイキイキ働くために~】
女性の活用は、今後の日本社会において、労働力を確保する上で、大切な観点です。
では、どのようにすればよいのか?を論理的な観点から、そして心理学的な観点から具体的に考えてゆきます。
講演の特徴
多くの企業で、生産性の向上やモチベーションのアップが求められています。
ハラスメントの防止、バランスのとれたコミュニケーションの形成、メンタルヘルスの維持、女性活用、男女共同参画や人権を大切にする視点などに着目して有益な研修を行うことが、会社のチカラとなります。
心理学をベースにして、楽しみながら、かつご依頼者様や参加者様のお役にたつような研修を日々研究しています。
その他
■資格
社会保険労務士
ファイナンシャルプランナー(AFP)
キャリアカウンセラー(CDA)
(公財)21世紀職業財団 セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント防止コンサルタント
■所属
(公財)21世紀職業財団 セクハラ・パワハラ防止客員講師
大阪市立男女共同参画センター 女性のためのチャレンジ相談員
伊丹市、三田市、川西市 女性のためのチャレンジ相談員
あなたにおすすめの講師一覧
- 高橋 正典不動産コンサルタント 価値住宅株式会社 代表取締役 一般社団法人 安心ストック住宅推進協会 代表理事 一般社団法人 住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会 理事▶【中古住宅ブームを読み解く本当の「買い時」と「売り時」】講師候補に入れる
- 林 祥晃SOMPOコミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長▶【Humanocracy】講師候補に入れる
- 中村 はるみ夫婦円満コンサルタント クオリティ・オブ・ライフ研究所 代表 夫婦円満学校 主宰▶【男女共同参画】講師候補に入れる
- 木村 悠ボクシング世界チャンピオン 商社マンボクサー ワークライフバランスアドバイザー 働き方改革推進コンサルタント▶【働き方改革!無駄な残業をしないで目標達成】講師候補に入れる
- 張 陽子キャリアコンサルタント 非常勤講師 若者支援 航空業界専門家▶【外国人労働者問題】講師候補に入れる
- 安岡 チョーク車いす陸上競技選手 アテネパラリンピック金メダリスト▶【Overcome-乗り越えていくこと】講師候補に入れる