野添 猛臣

人材育成応援団
業務快然代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- ロジカルシンキング
- 営業・接客・販売
出身地・ゆかりの地
大分県
プロフィール
1987年 大分県別府市立別府商業高等学校 商業科 卒業
1987年 株式会社ヨークマート入社 精肉部所属
1992年 退職
1992年 株式会社トーダン入社 営業部配属
2000年 生産管理本部に移動
(社内基幹システム導入に参画)
2001年 配送センター
(ロジスティックセンター導入に参画)
2004年 製造部にて
2012年 販売本部 副本部長 就任
(行動管理より残業時間を60%削減)
2013年 販売本部 副本部長と製造部 部長を兼任
2014年 製造部長として生産工程管理基幹システムを再構築による業務効率化に成功
2015年 業務快然 設立
講演テーマ
【確実に成果をあげる仕事術セミナー】
中小企業ではチームリーダーの役割がプレイヤーとして作業とマネジメントとして
実務を加え部下の教育も担わなけれなりません。
多くのリーダーが部下の教育に苦労しています。
その理由の多くは「なぜ、(自分と同じように)出来ないのかがわからない」ということです。
中小企業のリーダーは個人の能力を評価されて昇格しているので、マネジメント、
特に育成に関しては重きを置いていないのです。
私の経験からも上司から育成というものに関して指導されませんでした。
この講演では中小企業の上司は部下にどのように部下の指導をすればいいのか?について具体的に分かりやすく説明していきます。
①一生懸命やっているのに成果が出ない、その理由は?
②本当にそれからやるべきことなのか?
③「相手が何を求めているか?」を知ろう!
④「真因」を探る!
【優先順位設定をして業務効率をあげよう!】
優先順位設定を明確にすることで業務の効率が格段にあがる。
そのために必要なことは?
・優先順位をつける力
・成果を出す人は「何をすべきか」を考えている。
・今やっている仕事の期限は?
・優先順位のクセとは?
・個人ではチームで成果をあげる!
などについて受講者に質問をしながら進行します。
【リーダーになる前に身につけるべき事とは?】
実績
講師実績に関しては
http://jinzaikaizen.biz/impression/
ホームページにて掲載
講演の特徴
受講者参加型のセミナーです。
基本的には講演スタイルですが、進行は各テーマ毎に受講者に質問をしながら行います。
長時間研修の場合は前半講演スタイルで後半はワークショップ形式で進行します。
楽しくリラックスして聞けると好評です。
講演の模様は抜粋版でYouTubeにて配信中
「業務快然」で検索
その他
専門分野
業務工程管理改善
在庫管理教育
人材育成・リーダー育成・組織改革
あなたにおすすめの講師一覧
- 戸村 智憲日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 GPT研究所 所長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長▶【部門別ChatGPT・Bing AI徹底活用術: リスキリングよりGPTスキリング!DXの本命はやわかり講座】講師候補に入れる
- 川内 主税アパレル系フリーランスセールスマン▶【経営改善と販路拡大のための営業手法】講師候補に入れる
- 山口 周独立研究者 著作家 パブリックスピーカー▶【ニュータイプの思考・行動様式】講師候補に入れる
- 笹谷 浩二人材活性化コンサルタント シナジー&エフェクト合同会社 代表▶【日系・外資系両方を経験してわかった「最強のリーダーシップ」】講師候補に入れる
- 常盤木 龍治株式会社EBILAB 最高戦略責任者・最高技術責任者・Evangelist▶【地域課題解決からみた効果的なテクノロジーへの取り組み方と実践方法】講師候補に入れる
- 林 英臣日本政経連合総研理事長、林英臣政経塾塾長、政治家天命講座主宰▶【2020年、日本再生への道】講師候補に入れる