田中 信一郎
「人口減少時代における持続可能な地域づくり」
「エネルギーから始める地域再生」
「自治体職員の政策力を高める」
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
出身地・ゆかりの地
東京都 長野県 愛知県
プロフィール
1998年 中村敦夫参議院議員政策担当秘書
2007年 明治大学大学院政治経済学部専任助手
2008年 横浜市地球温暖化対策事業本部
2009年 内閣府行政刷新会議事務局
2011年 内閣官房国家戦略室
2011年 長野県環境部温暖化対策課企画幹
2014年 長野県企画振興部総合政策課企画幹
2016年 公益財団法人自然エネルギー財団特任研究員
2017年 一般社団法人地域政策デザインオフィス代表理事
講演テーマ
【人口減少時代における持続可能な地域づくり】
人口減少は避けられない現実であることをデータを示しつつ、人口減少の背景と発生する課題を解説する。その上で、将来にわたって人口を定常化させるための政策と、当面の地域課題の解決策、地方創生のあり方について、提案する。カギは、まちづくり、住宅、エネルギーにあり、そのための政策手法を解説する。
【エネルギーから始める地域再生】
全国の自治体を悩ませる人口減少、社会保障費の増加、インフラの老朽化、地域経済の低迷等の地域課題について、現状を解決するとともに、実践可能な解決策を提案する。解決の突破口は、エネルギーにある。エネルギー代金として流出する資金を抑制し、資金循環を拡大させ、地域経済を活性化させる手法を中心に、社会保障費の抑制等の課題解決につなげる。
【自治体職員の政策力を高める】
人口減少時代という前例のない時代を迎え、自治体職員には前例に捉われず、地域の課題を着実に解決していくことが一層求められている。一方、多くの職員は従来の政策立案の手法しか知らないため、有効な手を打てていない。自治体職員の「政策力」を基礎から教え直し、有効な政策を立案できる職員にトレーニングする。
実績
環境省・静岡県・長野県・兵庫県・島根県・高知県・二戸市・西宮市・宝塚市・下川町・二松学舎大学・植草学園短期大学
講演の特徴
「住民も公務員もしあわせにする政策・マネジメント」をモットーに、自治体職員の政策力を高め、役所の組織風土を変える政策コンサルタント。論理と実践に裏打ちされた手法と、難しい内容を分かりやすく伝える講演には、定評がある。
その他
<専門分野>
地方創生、地域エネルギー政策、地球温暖化対策、行政組織マネジメント
同じカテゴリーの講師一覧
- 加藤 光敏株式会社Ensemble Fund & Consulting代表取締役▶【超初心者向け資産運用入門(NISA・つみたてNISA・iDeCoも対応可)】講師候補に入れる
- 野間口 毅大和総研 理事 日本証券アナリスト協会検定認定アナリスト 米国CFA協会認定証券アナリスト▶【内外経済と株式市場の見通し】講師候補に入れる
- 河合 雅司人口減少対策総合研究所 理事長 ジャーナリスト▶【未来の年表 ~人口減少日本で起きること~】講師候補に入れる
- 柏原 光太郎一般社団法人日本ガストロノミー協会会長 食の熱中小学校校長 ガストロノミープロデューサー▶【ガストロノミーツーリズム】講師候補に入れる
- 藤巻 健史フジマキ・ジャパン 代表取締役社長/為替・債券トレーダー(ディーラー)▶【リーダーが認識すべき経済/マーケットの方向】講師候補に入れる
- 長谷川 幸洋ジャーナリスト▶【激動する世界~日本の針路を考える】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』