片平 敦
気象予報士
防災士
(一社)ADI災害研究所 理事
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 防災
- 気象予報士
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- 歴史・文化・科学
- 自然科学
- サイエンスショー
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
埼玉県 大阪府
プロフィール
1981年埼玉県生まれ。
幼少の頃から将来の夢は「天気予報のおじさん」。
19歳で気象予報士の資格を取得し、大学生お天気キャスターとしてデビュー。
卒業後は日本気象協会に入社し営業・予報・解説など幅広く従事した後、2008年にウェザーマップに移籍。
「平時は楽しく分かりやすく、災害時には命を守る解説を。関西の皆さんに愛され頼られる、天気の“町医者”でありたい」をモットーに関西を拠点にテレビ出演解説のほか、講演・イベント・ウェブ記事執筆など活動中。
【趣味】
マラソン、囲碁、カメラ、アメダスめぐり など。
講演テーマ
【天気予報の見方・聞き方 ~防災情報はこう使う!~】
日々の天気予報で伝えられる様々な言葉の意味、命を守る防災気象情報などは、生活にどのように活かすことができるのでしょうか。いざという時にあなたの「いのち」を守る気象情報について、効果的な活用法を分かりやすく楽しく、お話しします。
【地球温暖化ってなに?私たちにできるコト】
地球温暖化のしくみ、これからの最新の見通しや、私たちの生活に与える影響などについて分かりやすくお話しするとともに、今後私たちはどのように行動するべきなのか、提言します。
【片平敦のお天気サイエンスショー!】
こどもから大人まで幅広い層が天気を楽しく学べる、実験を交えたお天気トークショーです。
身近なものを使って、家でも作ることのできる実験器具で行います。夏休みの自由研究のテーマ選びにも最適です。
【気象解説の舞台ウラ ~わずか4分にかける想い~】
日々の天気予報で私が解説する時間は4~5分。そのために、朝から準備を進め、膨大な量の天気図・気象データを読み解いています。テレビの天気予報ができるまでには、どのような作業を経ているのでしょうか。普段は見ることのできない気象報道の舞台ウラについて、ここでしかできない話も交えながらお話しします。
【お天気キャスターのできるまで~気象解説者・片平敦はこうして生まれた!~】
小さい頃から天気が大好きだった少年が、挫折も経験しながら、夢を叶えるまで。小~大学生など、進路や夢に悩む各世代に対して、夢を追いかけること、努力することの大切さなどを経験を踏まえながらお話しします。お天気キャスターになって、これから目指すことなども熱い想いでお話しします。
実績
・教育機関児童・生徒向け講演
・一般市民向け公開講座
・自治体防災担当者向け研修会
・企業研修向け講演
・ショッピングモールでの子供向けお天気教室
など実績多数
著書
『仕事で得する天気の雑学』(いろは出版 2015)
『気象解説の現場から』(Yahoo!ニュース個人オーサー)
その他
★メディア出演★
〈TV〉
関西テレビ 「報道ランナー」「よ~いドン!(金)」
TBSBS-i「キャンパスウェザー」(2001~2002)
関西テレビ 「スーパーニュースほっとカンサイ」(2005~2006)
「KTVニュース」(2005)
「FNNスピーク」(2005)
「2時ワクッ!」(2005)
「NMBとまなぶくん」(2013)
「スーパーニュースアンカー」(2006~2015)
「ハピくるっ!」(2014~2015)
「みんなのニュース ワンダー」(2016~2017)
中部日本放送 「そらナビ」(2008~2009)
フジテレビ 「Mr.サンデー」ほか
〈講師からのメッセージ〉
天気予報の一番の使命は「災害から命を守ること」。毎日、真摯に天気と向き合って、予報・解説に臨んでいます。
普段は楽しく分かりやすく、災害が差し迫っている時には「命を守る」ことを強く意識した解説を心がけています。
同じカテゴリーの講師一覧
- 西山 仁胤お笑い芸人 (芸名・ばずーか) 経営コンサルタント 作家▶【読者が全集中!楽しいストーリーの作り方講座】講師候補に入れる
- てんつくマン路上詩人▶【夢は叶う~思いを形にする方法~】講師候補に入れる
- 松本 あきらAZMコンサルタント事務所 代表 組織コンサルタント▶【自走する組織はどのようにして作るのか】講師候補に入れる
- 宮崎 謙介元衆議院議員▶【しくじりを糧に人生を生きる方法】講師候補に入れる
- 岡本 依子アスリートネットワーク理事長▶【夢は叶う】講師候補に入れる
- 大村 朋子元NHKキャスター・元NHK記者(在職29年) ジャーナリスト バイリンガル司会者 現在契約中の勤務先 NHK国際放送英語ラジオニュースAsian View 第二週編集責任者(デスク) NHK文化センター英語講師(担当講座名 NHK ワールドから学ぶやさしい英語) NHKグローバルメディアサービス バイリンガルセンター 英語翻訳チェッカー▶【テレビは本当にもうオワコンなの?ニュース力で世界を観る】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』