植田 一三

植田 一三

植田 一三 (うえだ いちぞう)

アクエアリーズ スクール学長
アクエアリーズ出版 代表

講師カテゴリー

  • ビジネス研修
  • コミュニケーション・世代間ギャップ
  • モチベーション
  • 夢・希望・挑戦
  • 意識改革・気づき
  • 人権・福祉・介護
  • 平和・国際・異文化
  • 学校教育・PTA・育児
  • 学生向け
  • ライフスタイル
  • ライフプラン・自己啓発

出身地・ゆかりの地

大阪府 アメリカ

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

英語の最高峰資格8冠突破・英才教育&英語教育書ライター養成校「アクエアリーズ」学長。英語の勉強を通して、
人間力を鍛え、自己啓発と自己実現を目指す「英悟道」、Let’s enjoy the process!(陽は必ず昇る)]をモットーに、
34年間の指導歴で、英検1 級合格者を約2000名以上、資格5冠(英検1級・通訳案内士・TOEIC 980点・
国連英検特A・工業英検1級)突破者を約100名以上育てる。ノースウェスタン大学院修了後、テキサス大学博士課程に
留学し、同大学で異文化間コミュニケーションを指導。
著書は英検1級・TOEIC満点・通訳案内士・工業英検1級・国連英検特A突破対策本を始めとし、英語・中国語・韓国語・
日本語学習書と多岐に渡り、多くはアジア5カ国で翻訳されている。

講演テーマ

【英語スピーキング力UPの極意】

リズムやイントネーションを始めとする英語の「音声面」、基本動詞からビッグワード・イディオムに渡る「語彙面」、時制・助動詞・前置詞などを始めとする「文法面」、論理性、レトリックを含む「発想面」の見地から、英語学習上の日本人の弱点と強み、そしてそれに基づく最短距離学習法について述べる画期的な講演。

【論理的ライティング&スピーキング力UPの極意】

グローバル化が進む中、ますます重要性を帯びてきた社会情勢に関する知識と、「クリティカルシンキング力」、すなわち論理的思考力&発信力(プレゼン力・企画書・レポート作成力)、状況判断力、問題解決力と英語の論理的発信力を、社会問題の
トピックに関する英語のライティングとスピーキングの練習を通して数段UPさせるための講演。

【英語発信力UPボキャビル&英文法の極意】

英語のスピーキング力、ライティング力をUPさせる上で極めて重要な「基本動詞」や「5千語水準までの類語の使い分け」や
学ぶと同時に、英語の発信力UPに欠かせない「時制・名詞・冠詞・助動詞・前置詞」および様々な構文などの知識と応用力を、実践発信型英文法の見地から身に着けていくための講演

【英語指導者養成エッセイライティング力UPの極意】

外部試験を導入する新大学入試に伴ってますます重要性を帯びてきた「論理的スピーキング&エッセイライティング」の極意と指導法を、英検準2級、2級、準1級、IELTS、TEAPなどのスピーキング問題、ライティング問題の攻略トレーニングを通して
伝授。

実績

30年間に渡って、英語力(発信力UP、コミュニケーション力UP、ロジカルシンキング、資格検定試験突破、
新大学入試突破、英語学習法)などに関する講演を、ジュンク堂(池袋・梅田・難波店など15店)、紀伊国屋書店新宿、
YMCA、JALT、新時代の英語教育シンポジウム(5回)、国際コミュニケーション講座(20回以上)、大阪外語専門学校、中高
教師会、津田塾、立命館を始めとする大学数大学、大阪女学院を始めとする高校10校、アイラーニング(沖縄の進学塾)を
始めとする進学塾数校や企業数社などで行う。また、日本文化を英語説明するための極意に関する講演を、奈良平城京遷都
1000年祭や通訳ガイド研究会イベントなどで10回近く行う。

講演の特徴

英検準2級・TOEIC 300点ぐらいの一般聴衆から英語の教職員やプロまでを対象にした講演で、パワーポイントやプリントを用いたプレゼンの後で、聴衆からの英語学習上のいかなる質問にも答える形式。

著書

英語で意見と論理的に述べる技術とトレーニング』(ベレ出版)
『英検ライティング大特訓シリーズ・面接大特訓シリーズ』(アスク・Jリサーチ)
TOEIC LISTENING AND READING 990点突破ガイド』(明日香出版)
英語で説明する日本の文化』(語研)

動画



講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 三橋 泰介
    三橋 泰介
    現役アナウンサー・プレゼンテーショントレーナー【話し方&プレゼンの達人セミナー】
    講師候補に入れる
  • 山本 衣奈子
    山本 衣奈子
    プレゼンテーション・プランナー 伝わる表現アドバイザー 産業カウンセラー【“伝える”から“伝わる”へ~人のココロを動かすコミュニケーション術~】
    講師候補に入れる
  • 三好 雄介
    三好 雄介
    【三好雄介|実践型リーダーシップ&組織強化スペシャリスト】 — 元陸上自衛官 × 経営者育成 × 体験型研修の第一人者 — プロフィール 名前: 三好雄介(みよし ゆうすけ) 拠点: 愛媛県 役職: 📌 えひめ中小企業研究所 代表(企業研修・組織改革コンサルティング) 📌 自衛官募集相談員(若者育成・キャリア支援) 📌 認定心理士(組織心理・ハラスメント対策の専門家) 🌟三好雄介が提供できる価値 ✅ 体験型リーダーシップ研修 → 元陸上自衛官が教える"決断力"と"統率力"の磨き方 ✅ 組織の強化・改革 → 企業の人材マネジメント改善・ハラスメント対策の実践支援 ✅ メンタルタフネス強化 → "動じないリーダー"を育成する心理学×実戦トレーニング ✅ チームビルディング研修 → ハンズオントレーニング(サバゲー研修)で学ぶ戦略的コミュニケーション 💡 企業のこんな悩みに応えます! ☑ 「社内のコミュニケーションが悪く、組織がまとまらない」 ☑ 「リーダー層の決断力・実行力を高めたい」 ☑ 「ハラスメント問題を根本から解決し、風通しのいい職場を作りたい」 ☑ 「新入社員・若手の育成プログラムを強化したい」 🔥 経歴・実績 📍 【2006年】 陸上自衛隊入隊(第35普通科連隊) 📍 【2009年】 陸曹候補生課程を首席卒業 📍 【2010年】 新入隊員教育班長として100名以上の指導を担当 📍 【2011年】 東日本大震災支援(宮城県名取市) 📍 【2012年】 国連ハイチPKO派遣(警備小隊) 📍 【2015年】 教育隊 区隊付(班長指導役) 📍 【2015年】 自衛隊広報官として採用活動に貢献 📍 【2020年】 1等陸曹で退職 → 飲食店の店長に就任、売上1億円を達成 📍 【2021年】 えひめ中小企業研究所設立!企業研修・組織改革支援を開始 🎯 こんな方におすすめ! ✔ 経営者・リーダー層 → 組織強化・決断力向上・ハラスメント対策 ✔ 人事・教育担当者 → 企業の人材育成・社員のメンタルケア ✔ 新入社員・若手リーダー → チームビルディング・実戦型リーダー育成 📩 企業研修・講演のご依頼はこちら! 🌍 WEB: eelabo.net 📧 MAIL: info@eelabo.net 💡 なぜ三好雄介なのか? 💪 机上の空論ではなく"実戦で培った"リーダーシップを提供! 💡 心理学×自衛隊の経験を融合した、唯一無二のメソッド! 🎯 現場で役立つ"本当に使えるスキル"を、即実践できるカリキュラムで提供! 🔥 あなたの組織の課題、"即"解決します! 🔥【パワハラから指導へ【180分】】
    講師候補に入れる
  • 山田 英司
    山田 英司
    講師候補に入れる
  • 岡田 兵吾
    岡田 兵吾
    Microsoft Singapore アジア太平洋地区ライセンスコントラクトコンプライアンス本部長(リーダーシップチーム メンバー) 情報経営イノベーション専門職大学(iU) 超客員教授 BBT大学オープンカレッジ「ビジネスアウトプットGYM」講師 BBT PEGL「聴衆を巻き込むプレゼンテーション革命」開発監修 BBT PEGL「高速グローバルタレント講座」登壇 ビジネス書著者 (計6冊(韓国版・中国語版2冊含む)) NewsPicks NewSchool講師 シンガポールドラッカー学会 元理事 IE Business School エグゼクティブMBA取得&同校アルムナイ・シンガポール支部初代会長 米国PMP(プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル)認定資格保持【世界で戦うための「武器となるグローバル力」】
    講師候補に入れる
  • 河原 勇輝
    河原 勇輝
    ◆株式会社Solar Crew COO ◆一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 代表理事 ◆ヨコハマSDGsデザインセンター 地域コーディネーター ◆認定NPO法人green bird 横浜南チーム リーダー ◆社会福祉法人たすけあい ゆい 評議員【【「地域 × ビジネス」による持続可能なまちづくり】】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。